• 締切済み

小平市の住民投票に付いて

何か腑に落ちないんですが、市の議員が投票率50パ以下なら開票しない件がこれは市議が勝手に決められる事なのか? 投票率が35.1か2位ダッタと報道されてますが、投票しなかった65パ位の有権者は言うなれば白紙委任状を出してる状態ですので、投票した35パ位の有権者を100パで開票して賛成.反対の過半数で決するのが民主主義の常道だと思うんですが如何成ってるんでしょうか? 65パの有権者は木を切って道路にするのに賛成.反対でも白紙なんですから考慮する事はないんですが、それを市議団が投票率50パ以上に決めたのはそこの市民じゃ有りませんが如何も納得行きません。 うあさによると創価と朝鮮在日の巣の様なので気持ち悪い市の感想しか有りませんが、植樹か自然 か知りませんが4.50年生育中の木をムゲニ切って道路は自然破壊の観点で云えば反対何ですが道路拡張だか新道路工事は。

  • ssssan
  • お礼率47% (332/692)
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

あなたはマスコミと市民団体に騙されているだけです http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kitakita/kodaira328/about_kodaira/ https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%B7%B9%E3%81%AE%E5%8F%B0&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x6018e6bbe27cc41d:0xe1c66ed9d35928d1,%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E9%B7%B9%E3%81%AE%E5%8F%B0%E9%A7%85&gl=jp&ei=2USlUfT9D8mFkwW4qoDQBw&ved=0CKkBELYD 自然破壊と喚いている場所ですが、玉川上水の木のことです。 40m四方の伐採をするだけのことをあたかも大規模自然伐採するように言ってるだけです。 それも両岸に一行づつ木がうわっているだけ… この場所、幾度か通りましたが、凄まじく不便な場所で大渋滞が起こる場所なんですよ。原因は3・2・8号府中所沢線が未完成なためです。 反対の本当の理由は、自分の家が立ち退きになるからじゃないでしょうか… 都市計画の方が古いので立ち退き条件があまり良くないんだと思います。行政代執行されても文句の言えない場所です。他の住民からすれば不便極まりなく、たかだか10本位の木の為に協力出来ないだけのことです。

ssssan
質問者

お礼

かいとうありがとう だから私はドッチに成っても関係有りませから白紙委任状態の棄権者はドッチに成っても良いとしてる方なのでその投票箱を開けてその票の結果で決めれば良いだけですから如何なっているんでしょうか、市議会が小細工したりして堂々としてれば良いだけです。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.1

反対をする人間が市民を説得できなかったそれだけの話です。 市民の65%もの人は聞くに堪えない意見だから投票をしなかっただけですので白紙委任でもなんでも有りません。 市民によって選ばれた市議のすることに対して反対である。とすれば市民に楯をつく以上説得する材料が当然必要になりますがそれが全くなかったのが今回の投票の結果です。

ssssan
質問者

お礼

かいとうありがとう 白紙委任状です、住民投票は選挙と同じ行為です、その辺の連中が勝手にしてる分けじゃないんですから、書名集めから法に乗っ取って手続き踏んで選挙と同じく公の建屋を利用するし税も入ってる、これで関係無い何て神経疑いますが? 選挙でも棄権した有権者は一票行使しないは誰でも良い.政策は如何でも良い、これが白紙委任状です、覚えて置いてね。 自身に直接の損得だけは参加するとかは視野が狭すぎて話に成りません。

関連するQ&A

  • 小平市の市民投票開票について

    今朝の朝日の声欄で小平市の市民投票を開票せよとの意見がありましたが、ではなぜ当日の投票者が35.17%だったのでしょうか。その事の方が問題ではないでしょうか。約6割以上の小平市民は無関心だったのですよ。そんな小平市民が無関心で無意味な投票を開票する必要はないとするのは当然な事と思います。道路建設反対派も小平市民が無関心だったことを反省する方が大事ではないでしょうか。この市民投票は開票すべきなのでしょうか。新聞の開票せよとの意見に皆さんはどうお考えでしょうか。お教え願います。

  • 大阪都構想住民投票の結果判明は何時頃?

    明日5月17日(日)の投開票、有権者211万人の大規模住民投票(投票率の高さ)、賛否の接戦という予想から、開票結果が決定判明するのは何時頃でしょうか?

  • 住民投票は市長・市議選挙よりも厳格にすべき?

    5月26日に小平市の住民投票が行われましたが、投票率が 50%を切ったため開票しないそうです。 市長曰く 「(投票率50%未満では)市民の総意として容認できない」 ちなみにこの市長が選ばれた選挙の投票率は 37.28% 市議会議員選挙の投票率は 44.54% 普段の選挙の投票率がこのような状況なので、 50%を越えるなど考えられませんよね。 明らかに確信犯だと思われます。 それとも、市長の責任ある発言から類推すると 市長自身の当選も、無効であるべきだ、と暗に言っているのでしょうか?

  • 【祝】大阪都構想否決 大阪市存続【祝】

    お目出度くも先ほど「大阪都構想」即ち「大阪市廃止」に関する住民投票で反対が多数を占めました。 おめでとうございます。 私は投票権はありませんが当初から反対派でして、投票日直前の勢いから反対が多数になると予測してました。 先ほどの開票速報によると開票率90%近くまで賛成派に優位に進んでましたが、現地を知るプロの票読みでは反対派の勝ちが開票率6~7割頃には見えていたと思います。 で、馬鹿維新としては3度目の住民投票はやるんですかね? チミは維新の引き起こしたこのバカ騒ぎ、どう見えましたか。 ちなみに詭弁家(筆者の感想です)の橋下徹君は投票日前から「否決されたら(フェイクニュースが有ったので)投票は無効だ」とわめいてました。

  • 賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか?

    賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか? 先の衆議院選で民主党が大勝しましたが、よく考えれば民主党に投票した有権者のほとんどは、この政党のマニフェストを全てを支持したわけではないと思います。 例えば 「官僚指導の政治からの脱却、それにガソリンの暫定税率の廃止や高速道路の無料化には賛成だが、子ども手当や公立高校の無償化には絶対反対!」 ・・・ こんな人も結構多かったのではないでしょうか? 実を言うと、私の周辺の人間で民主党に投票した人は全てこの意見でした。 ところが、一旦政権を握るや否や、「国民の信託を得た!」 とばかり、マニフェストに書いている間違った(?)政策を強引に進めるわけです。 期待した政策は 「予算が無いので延期」、ところが、絶対やってほしくない政策は 「有権者が我が党のマニフェストを支持した」 として強引に ・・・ 民主党に限らず他党もそうですが、半分の政策は賛成だが他のところは絶対反対 ・・・ こんな場合、一体どのように投票行動を取れば良いのでしょうか?

  • 首長選挙と議会選挙、補欠選挙が同日の場合の投票率

    〜市長選と〜市議選挙、或いは補欠選挙のように同日に複数の選挙がある場合、有権者数は同じでも投票率に若干の差異がありますよね。 これは何があったのでしょうか? 具体的を出せば昨日の埼玉県吉川市長選挙では投票率が40.8%だったのに対し吉川市議補欠選挙では投票率が40.77%、数にして18人が補欠選挙を投票していない事になります。 また同じように昨日の大分県国東市長選挙でも市長選挙の投票率が68.57%だったのに対し、市議補欠選挙では68.54%、数にして7人が補欠選挙をしていない事になります。 一般論として首長選挙をしたら次に補欠選挙の用紙を貰い書く訳ですが、この18人や7人の方々はどうして選挙をしていない事になったのだと思われますか? 私は選挙管理委員会でも何でもないですが、どういうストーリーがあったのかは気になります。 例えば市長の名前は書きに来たが、補欠選挙は分からないから選挙管理委員会に促されても書きたくないと固辞されたのかな、なんて考えました。 こういったケースの場合、どういう事が起きたのだと推察されますか?

  • 公明党への投票

    選挙において ・学会の方で公明党以外に投票した方 ・学会の方で選挙に行かなかった方 ・非学会の方で公明党に投票した方 もいると思います。 有権者数20万人の市です。 投票率は60パーセントでした。 比例区で、個人名・政党名併せた公明党への票が2万票でした。 この場合、この市には2万人の選挙権のある学会員がいると思って良いのでしょうか。2万人より多いのか、少ないのかどっちなんでしょう?

  • 当選確実

    選挙のときはいつも気になることですが、開票率わずか数%、得票数も例えば1,000票程度で、当選確実を出しています。今、NHKの番組を見ていますが、投票所での調査も加味し、選挙管理委員会の正式発表前に出しているということです。まあ、一部の開票で、1位と2位以下の差が顕著であれば、傾向は全域において同様と判断して、当選確実を出すのかもしれませんが、地域によって候補者に対する支持が偏るケースもあると思うし、開票終了時点で逆転が全くないとはいえないと思うのですが、なぜ、開票率がわずかな時点で当選確実が出せるのでしょうか。 それと、マスコミなどは投票所で、投票した人を調査しているのだと思うのですが、有権者が誰に投票したかを公表する、マスコミが聞き出すことは法律などに対して問題はないのでしょうか。

  • 憲法改正時の国民投票

    憲法改正時の国民投票は過半数の賛成が必要と新聞に書いてあったのですが の細かいところを教えてください やはり選挙と同じように投票に行くんですよね。反対の場合も反対票を投じに行くものなんでしょうか。 また、投票に行かなかった人たちの票はどうなるんでしょう。 国民全体の過半数に、今までの選挙の投票率を考えると、五分五分というわけには行かないような気がします。過半数に届くのはかなり難しいのではないでしょうか? そこら辺はどうなるのでしょう。

  • 白紙票での投票は民意の反映になるか?

    こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。 今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。 私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。 ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。 知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか? かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、 立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。 有権者は100人 当選できるのは1人 だった場合、 (1): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント だった選挙と、 (2): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント だった選挙で、当選する人が変わりますか? [投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。 両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。 ※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。 選挙に行かないと言うと、 投票に行かないと政治を批判できない とか、 国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。 仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。 それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。 (マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。) 決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。 単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。