連年贈与について

このQ&Aのポイント
  • 母の所持金が1億2000万円位あります。相続人は私と兄になり、7,000万円までが非課税になりますが、5,000万円が課税対象になると思います。
  • 連年贈与とは、1人あたり1,100万円の贈与であり、基礎控除の110万円を差し引いた990万円×40%から125万円の贈与税がかかります。
  • 1万円を申告納付することで、連続贈与にはならないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

連年贈与について

母の所持金が1億2000万円位あります。 母はまだ元気で、今すぐ、というわけではありませんが、相続人は私と兄になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 「教えて!goo」の先輩方々に、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人×10年の毎年贈与の場合の問題点を質問させて頂いたところ、「連年贈与」になり、「1人あたり 1,100万円の贈与であり、そこから 110万円だけが基礎控除となり、990万円× 40% - 125万の贈与税になります。」とアドバイスを頂きました。 また、その中で、「110万以下でなく、120万ずつもらって 10万円に対する贈与税 1万円を申告納付しておく。」とアドバイスを頂きましたが、1万円を申告納付する事で、「連続贈与」にはならないのでしょうか?アドバイスのほどお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.1

こんにちは。 「連年贈与」とは、暦年課税を行って遺産を贈与する事と解釈します。 回答をいただいた内容を、もう一度見られたらいいですね。 相続において被相続人から相続人への贈与があった場合「相続開始前3年以内の贈与」 という事で、その相続時に相続財産に加算されます。 もちろん、税金を支払っていれば3年分は、税金から差し引いて貰えます。 この、3年間のことを勘違いされたか、それとも「相続時精算課税」の事を言って おられるのか? どちらかだと思います。 120万円ずつの贈与に対しては、贈与の申告をすると言うことで、税務署への確認を していると、お考え下さい。 110万円である場合、無申告で10年間していますと、いざ相続の申告の際、税務署と しても、実際に行っていたかどうかの調べをすると思います。 その時にいやな想いをするよりは、贈与の申告をしていれば、それが証拠ですものね。 国税庁のHPから タックスアンサーを参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103_sankou.htm の下部分をみて下さい。

yukomi
質問者

お礼

こんばんは。 早速回答頂き、ありがとうございます。 税務署に認めさせる為にも、申告するようにします。

その他の回答 (1)

  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.2

度々に失礼します。 前回の質問文を拝見しました。 第1回答者さんの言われた中の一つの言葉なのですね。 その回答の中でタックスアンサーNo,4402の解釈の仕方で今回の質問の事になりますよ と言うことなのでしょうね。 その文面の中で 「子に毎年100万円ずつ10年間にわたって贈与するという契約をしました」の質問文の 解釈なのですが・・・。 「契約」をすると有期定期金に関する権利の贈与を受けたものとして贈与税の申告が 必要となります。ですから、「契約」したその年に全贈与額を申告しろと言っています。 10年以上に渡って相続財産の目減りを計って(脱税と見られる?)の事を避ければいいと 思うのですが・・・ その方法を教えてと言われるのは脱税を教えろと同じ意味になりますので・・・。 と言うことで、上記の「1万円を申告納付する事で、「連続贈与」にはならないので しょうか?」 は、同じ金額で十数年もすれば、「契約」したと取られるのではないのでしょうか・・・。

yukomi
質問者

お礼

こんばんは。 前回の質問分まで見て回答頂き、ありがとうございます。 父の相続の時に、何も知らんなかった為、誘導尋問通りに母が答えてしまい、税金を支払う事になりました。 同じ金額で十数年も贈与すると、「契約」と取られる可能性がある事知り、とても参考になりました。 もう少し、勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税と贈与税について

    相続税と贈与税についてアドバイスをお願い致します。 母の所持金が1億2000万円位あります。 父は他界しており、相続人は私と兄の2人になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 友人より、贈与税は年間110万円まで非課税であると聞き、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人を毎年贈与する対策を考えています。 その場合、考えられる問題点について、アドバイスを頂きたく、また、その他問題がありましたらアドバイスをお願い致します。 (1) 相続の時に課税対象になる、5,000万円を母親の生前前に、分けてしまう最善の方法を教えてください。 (2) 生前贈与したお金は、相続の時にどうなるのでしょうか? 例えば、100万円×10年間=1,000万円の贈与を4人で受けた場合、相続税の非課税対象金7,000万円が、少なくなる事は無いのでしょうか? (3) 未成年の子供が、私に3人、兄に2人います。未成年5人に母親より贈与した場合、年間110万円までは非課税になるのでしょうか? (4) 新規住宅を購入する予定です。今、新規住宅購入の場合、生前贈与が3,500万円まで受けられると聞きました。この3,500万は相続の時に、他の相続財産と合算して、相続税で精算する事になると思いますが、この制度を受けた場合、年間110万円までの非課税(贈与)は受けられないのでしょうか? インターネットで検索しても、はっきりとした回答が分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 連年贈与とは? 相続税対策になるのですか?

    2,3年前から子供に各年111万円を贈与し、子供が確定申告して1,000円の税金を納税しています。 相続税対策としてはベストなやり方と思っていましたが、「連年贈与」になるのではないかと思われることがあると聞きましたがどうなんでしょうか? 税務署員の個々の判断で決められてしまうのでしょうか? どのようにすればOKなのでしょうか?

  • 連年贈与について

    子供たちが生まれてから、それぞれの子供名義で毎月積み立てをしています(もちろん年間110万円の限度額以内です)。 参考サイトを見てみましたら、毎年同じ額を渡すと「連年贈与」とみなされて一度に課税されることがある、とありますが私の場合もそうなるのでしょうか。 「連年贈与とみなされない為には、贈与する額や時期を変えると良い」というようなことも書いてありましたが、そのような表面上のテクニックだけで税務署の判断が左右される、ということにもちょっと納得できない気がします。 また、「その預金なりは、もらった子供が管理出来る状態にしておかなければならない」、というようなことも書いてありましたが、例えば親がその積み立てた預金を解約して別の銀行に移したりすると、まずいということもあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 連年贈与とお小遣いの違い

    連年贈与として、 例えば、毎年、子供に100万円ずつ20年間にわたって贈与する」と契約した場合、 贈与税の申告が必要になるそうですが、 上記文章の“契約”という点にどうもひっかかります。 気まぐれなお小遣いとして、毎年それくらいの額を子供にあげた場合は、 連年贈与と見なされるのでしょうか? また、そんな家庭内のお金の動きを税務署がどうやって監視しているのでしょうか? ばれないんじゃないかと思うのですが・・・・ ふと興味を持った一般素人ですので、簡単に教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 贈与について

    贈与について教えていただきたいことがあります。 このサイトの質問を見てからちょっと調べてみて思った疑問です。 贈与税は年間110万円以内であれば非課税であり、ただし、それが毎年となれば連年贈与となり、結局は贈与の総額で贈与税が発生するということみたいなのですが、これを回避する方法として、贈与の連続性をなくすために A)贈与額を変える B)贈与日を変える C)贈与資産を変える などがあるとのことです。  そこで質問なのですが、素人目に考えると、たとえばAのケースでは年間贈与総額をある年は110万、次の年は109万にする、Bのケースでは毎月1日に贈与していたのを毎月10日にするなどだけで回避できるのかな、と思ってしまいます(相続税法がきっちりしてる印象があるだけに、もしそれで連年贈与でなくなるというのであれば拍子抜けな気がします・・・)。Bのケースで言えば、毎月の贈与を隔月にすることでも連年という考えはなくなるのでしょうか。ふと疑問に思いました。ご教授いただけたら幸いです。

  • 相続税・贈与税について。

    2015年暮れに父が亡くなりました。 遺産相続 母、兄、姉、私です。 会計士さんに対応してもらい相続税申告を姉と私はしました。 その際に父が亡くなる前過去三年間の贈与にあたる贈与税申告がしてなかったのでそれも併せて申告しました。 税務署から延滞の課税も課せられました。全て清算しました。 母と兄は贈与税を支払っていません。 姉と私が贈与税を払っているので恐らく税務調査が母と兄にも入るのではないかと予想されていましたが、いまだに税務調査が入りません。 このまま母と兄は税務調査が入らないで逃げ切れると言うことにもなるのでしょうか?

  • 6千万円以上1億未満の相続額なら相続税と生前贈与のどちらが得でしょうか

    6千万円以上1億未満の相続額なら相続税と生前贈与のどちらが得でしょうか よろしくお願いします。 健在の母の財産について相談です。 母は離別し母と私だけの母子家庭です。 母の両親は既に他界してます。 母の財産を一緒に管理しているのですが、母の両親の遺産相続分を含めると、6000万円を超えるのは確実で、場合によっては、8千万から9千万円ぐらいはいきそうなのです。 そこで、私への相続方法について、どの方法がいいのか、私も母も迷っていてわかりません。 なるべく節税して有効利用して欲しい母の願いを無駄にしたくありません。 110万円控除枠を使って連年贈与をした方がいいのか、そのまま何もせずに、相続税で払った方がいいのか。 更に話をややこしくさせるのが、相続税の法律改正です。 税収不足を補う為に、改正が予定されて、間違いなく、数年後に改正されると思います。 そうなると、相続税の控除額が減るでしょうし、基準も下がって厳しくなるでしょう。 そういうことを考えると、連年贈与を地道にしていった方がいいのでしょうか。 ただ、万が一、連年贈与が認められずに、贈与扱いになったら、とてもつもなく高くなるので、それだったら、相続税の改正を考えても、そのまま何もせずに相続税にした方がいいのでしょうか。 変な話ですが、母の老後や入院した場合の治療費なんかもあるので、現時点での見積もりより減るのは確実です。それも考慮すると、どの方法がベストなのか本当にわかりません。

  • 贈与税について

    相続税の課税価格の計算をするときに「被相続人からの相続開始前3年以内の贈与財産」を入れることになっていますが 贈与契約(贈与証)を交わし税務署に申告し贈与税を納付している財産については算入しなくてもいいと判断していいのでしょうか?

  • 連年贈与について教えてください

    お世話になります、贈与税について質問したいのですが、毎年¥111万円ずつ贈与し、税金を払い、記録を残し、契約書?も交わすやり方で親の遺産を節税したいのですが、何十年も続けていけるものなのでしょうか?(相続税を払わなくてもすみます?)

  • 生前贈与を受けた後、相続放棄した場合の贈与税他

    生前贈与を受けた後、相続放棄した場合の、贈与税および他について質問があります。 素人なりに勉強・調査した上での質問ですので、詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いします。 ■■状況(仮定)■■ 父:80歳台、母80歳台、兄50歳台、私40歳台、他に被相続人・相続人無し。 相続財産:全て父名義の、土地6000万円、建物4000万円、預貯金1000万円 上記、相続財産とは別に・・・ (1)2015年6月に100万円を父から私に贈与。贈与契約書を取り交わし。 (2)2016年6月に120万円を父から私に贈与。2017年2月に贈与税1万円を納付。 (3)2017年6月に100万円を父から私に贈与。贈与契約書を取り交わし。 (4)2018年6月に120万円を父から私に贈与。2019年2月に贈与税1万円を納付。 (5)2019年6月に120万円を父から私に贈与。 (2020年2月の贈与税(確定申告時期)を待たずして・・・) 2019年9月に父が死去。遺言状は無し。 ※私は贈与税の制度として相続時精算課税を選ばず、暦年課税を選んだものとします。 ■■■■■■■■■■ 上記のような場合、相続開始前3年以内(2016年9月以降)の贈与財産は相続財産に含まれると思います。 【質問】父の死後、3か月以内に私が相続放棄の手続きをし、母と兄が単純承認による相続をする場合。“私の立場”としては、以下の「ケース1」と「ケース2」のいずれか一方になると考えたのですが、どちらに該当するか分かりません。どちらのケースになりますでしょうか? あるいは別のケースに該当するのであれば正しいケース(結論)をお教え下さい。 ケース1:(1)(2)の贈与は成立。死去3年以内の(3)(4)(5)(計340万円)は相続財産に含まれるため、私が相続放棄する以上は、相続財産として340万円を母や兄に提供しなくてはならない。この場合、(3)(4)(5)の贈与は無効となったわけですから、上記(4)の納付済みの贈与税1万円は私に還付(変換)されるのでしょうか? ケース2:相続放棄した場合は生前の贈与は全て有効であるため、(1)~(5)の贈与は全て成立。私には相続税は課税されない。 この場合、贈与は有効となったわけですから、上記(5)の贈与税1万円を2020年2月に納付すれば良いのでしょうか? 【お願い】 上から目線の回答、回答にならない単なる意見、誹謗中傷、冷やかし、「専門家・専門書・専門URL」の紹介、頼んでもいない代替案の提案についてはご遠慮下さい。

専門家に質問してみよう