• 締切済み

お金と社会的地位があるにもかかわらず孤独な人間の具体例

教えてください。

みんなの回答

回答No.3

1.中小企業の社長 ワンマンだったりすると特に。 周りの人に弱みを見せられないし、相談する相手もいないし、愚痴をこぼす相手もいない。 孤独感から新興宗教(衆議院選挙で、全国で玉砕してましたね)にハマり、いいカモになってます。(本人は幸せなのかもしれませんが) 2.先輩の弁護士 司法試験合格→独立して事務所を開くまでに長い年数を費やし、受任する案件は離婚問題ばかり…。 結婚する時期を逃してしまった上に、結婚に対する夢や希望を打ち砕かれるような仕事ばかり。仕事が忙しすぎて、友人との付き合いのための時間も取れない。 人生いろいろですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

孤独を感じている人は人間が出来ている人だと思います、だいたいの人は気付いていないようです。 客観的に見たら芸能人に多いのではないでしょうか。 現実としては、そういう人が孤独を感じるのはお金や、地位を失った時点だと思います。 知人の父親が有名企業の重役やってて、定年を迎えて退社したとたん、 お歳暮、お中元、年賀状がまるで来なくなった、そんな時ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aptop
  • ベストアンサー率23% (21/89)
回答No.1

独身者。?w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期的で根強い劣等感を抱えた人間はいくらお金と社会的地位を得ても孤独である

    彼は小児科医である。彼の学生時代の模擬患者に対する医療面接は悲惨なものであった。彼の目の前には患者が確かに存在していたようだが、彼にはその患者は見えていない。彼は患者の言葉を聞き、それに基づいて鑑別疾患を挙げてそれを絞っていくことに必死である。確かにこれで医者としての必要条件は満たしているのかもしれない。しかし彼に決定的に欠如しているのは相手が感情を持った人間であるということを理解していないことである。しかし彼を責めるのはどうであろうか? 彼は容姿に対する根強い劣等のために常に自分の感情を抑圧して生きなければならなかったのである。彼は自分が今何を感じるべきかを周囲を見て決めるのである。このことは現在の彼にも垣間見ることができる。彼は患者との会話で笑顔を見せることがあるが、それはまず患者が笑顔になったのを見て「今は笑うべきだ」と意識して笑顔を作るのである。つまり彼の笑顔は心から生じたものではない。このように演技することを覚えたのは社会的に成長したことを示すが、彼の心は乾いている。彼はまた自分の感情を自分自身にも隠そうと心を消耗している。つまり彼は自分が自分自身であってはならないのである。彼はどうすれば救われると思いますか?

  • お金と社会的地位があるのに心が寂しい人間の特徴

    お金と社会的地位があるのに心が寂しい人間の特徴。教えてください。

  • 「社会人として失格」の具体例

    仕事ができるできない、顧客をつかめるつかめない以前に、社会人になりきれていないという人が身近にいる、と感じている方にお聞きします。 「もう一回、ご両親に育てなおしてもらって来い」「小学校の国語からやり直して来い」と言いたくなるなど、社会人として失格だと、感じられるのは具体的にどういう場面においてですか?

  • 社会的地位の低い人間のための仕事

    中卒、発達障害、コミュ障、運動音痴、不細工でも働ける仕事はありますか。清掃員、レール工、ゴミ収集、警備員、配達員くらいしかわからないので教えてください。

  • ヽ(^。^)ノ 「せこい」の使いかた、具体例で教えてください。

     「せこい」というのは大阪弁とおもいますが、ぴったりした使いかたを、具体例で教えてください。  私は、使ったことがありません。  

  • 具体例教えてください。

    今日学校でユークリッド幾何についてやったのですが、その中で 「∃f'(x)があっても     f'(x):R→Rは連続関数とは限らない」 という注意があったのですが、具体的な関数がないといまいち理解できません。 具体例を何か教えていただけませんか?

  • 具体例が分かりますと、更に助かります。

    下記URLのページの内容は、 前回の基本情報技術者試験の擬似言語問題の中にも登場していますが、 どういう場面で、此の方式による検査が実施されているのでしょうか? http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/FE_18S_AM/FE_18S_AM_06.html たとえ私の未熟な記憶を辿りましても、 「『サブネットマスク』との論理積」だけしか思い浮かばないものですから、 畏れ入りますが、教えて下さいませ。

  • 具体例を教えてください!

    おはようございます。 私は24歳♀来年から働きはじめます。 彼は30歳。社会人4年目です。 いま、遠距離でつきあって9ヶ月ほどなんですが、 この彼と結婚したいなぁ。と思っています。 (彼からは直接的にいわれたわけではありませんが、そんなニュアンスのことをたまにいわれます) ところで、 彼は、今働いている所を来年でやめて、他のところに行くらしいのですが、おそらく今住んでる土地に住み続けると思います。 私も、就職先から正式に言われたわけではありませんが、 来年からも、今住んでいる土地に配属になりそうです。 つまり、来年からも遠距離ということで。。。。 私は、専門職で就職します。 入って数年で寿退社!!なんてことは考えていません。 彼も、同じ業種の人なので、 「将来は独立して一緒にやれたらいいね」なんてことを話しています。 来年から働く会社で勤め上げるつもりはないのですが、 このままだと、一生遠距離なのか。。。。 やはり、女の方が、相手の土地にいって結婚!というのは よく聞く話ですよね。 うーん、でもやっぱり好きだったら、「彼の元へいってしまえ!」となるのでしょうね。 私自身も今の考えでは、 数年はたらいて、彼の元にいって再就職しようかな。と思っています。 そこで質問です。 同じような経験のあるかた、同じような経験をしたことがあるお知り合いのいるかた! どんな風に解決しましたか? どんな結果になりましたか? 具体例をいろいろ知りたいので教えてください!

  • 「しゃくり」の具体例

    「しゃくり」という言葉はカラオケの採点で初めて知ったんですが、説明を聞いてもいまいちピンときません。 言葉の定義ではなくて、具体例を教えて欲しいのです。 この歌手のこの曲の何コーラス目の「ほにゃらら」ってフレーズの「ほぉ」っていう部分 っていうようにピンポイントで皆さんが聞いてここはしゃくってる!って思う箇所を教えてください。 できれば割と知名度の高いと思われる曲でお願いします。 あと、洋楽とかにもしゃくってる人いるんでしょうか?

  • 「一を聞いて十を知る」って、具体的にどんな例がありますか?

    よく、「一を聞いて十を知る」と言いますが、超能力者でない私には、いまいちピンときません。 具体的にはどんなケースなのか、例を挙げてみていただけますか? 歴史上のことや、小説や映画の中で、或いはご自身の経験談、更には説得性のある創作でも結構です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海上保安官との交際においては、忙しい仕事の事情を理解する必要があります。
  • 海上保安庁のお仕事では、連絡が取れないことや突然の仕事の入りが頻繁に起きることがあります。
  • もし交際を始めるなら、中距離恋愛になることや彼の仕事に理解と忍耐が求められます。
回答を見る