• ベストアンサー

もう二度と被害に遭わない為には、どうしたら良いでしょうか?

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

結局は犯人の嗜好の問題なので、とんでもないレアケースでも犯罪に遭う可能性はゼロではありません。たとえば、車両自体の盗難にしても、高く売れるから高級車をリスクを犯してでも盗む(ハイリスクハイリターン)のもいれば、安価でセキュリティなんかかかってない軽を部品取り目的で盗む奴もいる。今回の件は、今後もそうですが、運が悪かったとあきらめるしかない部分もあるわけで。 >(1)狙いを付ける際に一番の条件とは 車上狙いなら、まず見えるとこに何かある場合ですね。たとえ上着置いてても、ポケットに何か入ってるかも・・・と思うわけ。ダッシュボードの小銭程度でもありえますし、取り外しが出来ないカーナビとかの大物も。後は犯人の嗜好です。 >(2)犯行に及ぶ際に、一番警戒するものは何でしょうか? 見つかることでしょう。それを作り出すために、セキュリティつけて、大音響を鳴らすなどする。 で、人通りが多ければ、むしろまぎれやすいってのもあります。その車の持ち主然としてれば、誰も怪しまないので。そもそも車は、ただの箱ですから、カギ閉めてるからって安全性などない。「物」だから、金庫(丈夫な車庫)に入れてるぐらいがちょうどいいものなのです。ガラスなんか、固そうだけど(実際強化ガラスだけど)簡単に一撃で割ることは造作もないし。(空手やってなくても、どこでもある、ある工具で殴るだけ)公衆などで監視カメラ画像なんかをよく見るけど、むしろ見事なもんです。 >(3)警報装置や、警戒ステッカー等、自分で用意出来るもので 一番いいのは車庫。次がカーセキュリティ。(ホーネットとか、コブラとか)ただし、車上荒しは一瞬なので、なっても逃げればいいや・・・って奴には無力。むしろ露天でそんなものつけてて、恐怖のあまり感度上げてたら、しょっちゅう誤報で鳴って、近所迷惑です。誤報が多いことはみんな知ってるから、最近は鳴っても誰も外を見ません。つまり、監視効果はない。後は泥棒が、そんな程度でビビッて逃げてくれるかどうかの他力本願です。 まあ、とにかく、カーナビやカーステは取り外すかきれいに隠す、とにかく見えるとこに何も置かない。これが一番です。そして、後は何かあってもいいように保険かけとく。これに尽きます。たとえば、ゴルフ雑誌がダッシュボードにある車は、高級クラブセットが積んである可能性があるので、とりあえずトランクを壊してみる・・・ってのもあるようです。そういう観点からはワンボックスがいいでしょうね。その上で余裕があれば、カーセキュリティってことでしょうね。

mi-mi-milk
質問者

お礼

ケースバイケースで一概には言えませんよね。。。 結構色々車に置いてしまう癖があるので、まずそれをやめるのが第一ですね! セキュリティーも、今度はちゃんと考えたいと思います>< ホーネット・コブラ検索してみてみたいと思います。 車庫ですね。機械式のような車庫がやはり一番安全でしょうか。 >たとえば、ゴルフ雑誌がダッシュボードにある車は、高級クラブセットが積んである可能性があるので ↑これは、気づきませんでした。。。 実際ゴルフもやるし、雑誌も車に丸見え状態の時もあったので なんだかぞっとしました!!! 参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車上荒らしを阻止する方法は?

    車上荒らしを阻止する方法を考えているのですが 気休め程度の方法しかありません。 例えば 車には→警報装置     駐車場には→人感センサーで威嚇     管理人では→巡回 このような一般的なもの以外に簡単で効果のあるものって ないでしょうか。

  • 車上荒しの語源

    駐車してある他人の車のドアを開けて 車内を掻き荒らして金品を盗むことを「車上荒し」と言いますが、 どうして 車中とか車内でなく「車上」なのでしょうか?車上と言っても 車のルーフじゃないんですよね。 ご存知の方、教えてください。

  • 車上あらしについて

    私の車にはちゃんと警報器がついているのですが昨日車上荒しにあって、オーディオをとられました。鍵もこわされていました。前にも被害にあったことがあります。駐車場の場所は人通りがなく、それも原因の一つと思います。何かいい対策はないのでしょうか?

  • 「車の中」なのに「車上」とはなぜ?

    国語辞典によると、 【車上】しゃじょう 乗り物の中。「―の人となる」 【車上荒らし】しゃじょう-あらし 駐車している自動車の中の品物を盗むこと。また、それをする人。車上どろ。車上ねらい。 とあります。いずれも「車の中」のことなのに、どうして「車の上」と表現するのでしょうか?

  • こんな要件を満たす盗難防止装置ありますか?

    今まで簡易な盗難防止装置を付けていたのですが(カーセキュリティー X55)、そのリモコンをなくしてしまい、新たに別の装置を買おうと考えています。 車自体の窃盗よりも、カーナビの窃盗を心配しています。田舎なので、ガラスを割っての車上荒らしとか、粗暴な手口が多いです。 以前の装置では、近くを走るバイクの爆音に、振動センサーが作動して、頻繁に警報が鳴ってしまったので、今度買う機種は、振動センサーの感度はできるだけおさえ(又はOFFにして)、ドアの開いたときだけ、警報するようなものが良いです(電圧センサーとなるのでしょうか)。 自宅は契約駐車場からは100メートルほど離れており、リモコンに異常を知らせるタイプが望ましいですが、いつも自宅にいるわけではないので、ドアが開いた際には、周囲にも大音量で警報する必要があります。 また、車は家内と自分の2人で使うので、リモコンが1台だと、いちいち家に立ち寄ってリモコンをとってこないのは、仕方ないのでしょうか? リモコンは、横着な妻でも気軽に持ち運べる小型が良いです。 予算は3万くらいしかありません。 こんなわがままな要望ですが、要望に近い盗難防止装置があれば教えて下さい。

  • 車上荒らしとかって、何を盗られてるんですか?

    車上荒らしとかって、何を盗られてるんですか? 昨日の夜のことです。 ノドが乾いたので、近くの自販機に行こうと部屋を出ました。 駐車場には、同じアパートの住人の車が停めてあるのですが、その中の1台だけ、明らかに運転席のドアが数センチ開いていたのです。 ちゃんと閉めなかったんだろう、と思い、車上荒らしとかに気をつけなきゃ!と思ったのですが、ふと疑問が。 その車上荒らしは、一体何を目的に盗ってるんでしょうか? 貴重品、とりわけ生活に必要なものなんて、大抵の場合、持ち歩いてると思うので、財布や携帯なんて、ほぼ置いてないと思います。 車を盗ったとしても、普通にナンバーや車種で割れるハズです。 だとしたら、車上荒らしさんは、何を狙ってるのか?そんな疑問です。 ご意見、ご回答お願いします。

  • 車上荒らしなどの防衛方法

    先日、車上荒らしに遭い、現在車は入院中です・・・ ここ最近、近所でも相次いで同様の事件があり、修理して戻っても同様の事がありそうで不安です。 色々セキュリティー関連のものは出ていますが、多すぎて どれにしたら良いのか悩んでいます。 車上荒らしについては、ドアを開けたらブザー何かが鳴るような装置(振動ではなくて、ドアにセンサーを付けて開閉を監視するような)を考えていますが、こういった ものはあるんでしょうか(家屋向けにはありました)? ちなみに、5ドアなので全てに付ける必要ってありますよね? みなさんは、どういった方法を取っていますか? また、おすすめなものがあったら教えてください!!

  • のぞき??窃盗容疑??

    私は今マンションに住んでいて、車をその貸駐車場に停めているのですが、先日、車の中を覗き込む男を発見しました。 しかし、なんら車に危害はなく、車上荒らしでもなかったようです。 ただの車オタクかと思い、その時はあまり気にも留めませんでしたが、仮に男を車上荒らしの窃盗容疑で警察に逮捕してもらえるでしょうか? 被害がなくても捜査してもらえるでしょうか? ただ車を覗く行為は犯罪には当たりませんか?  友達にも車好きが居て、外装だけでなく内装まで気になるらしく、覗くのですが・・・・。 ただの被害妄想ですが、昔、車上荒らしに遭ったことがあるので少し敏感になってます。 上記3つの質問に関してご回答よろしくお願いします。

  • 毎回車のセキュリティが鳴ります。

    こんにちは。 今年初めに車上荒らしにあったので車にセキュリティ装置をつけたのですが、 隣の家の車が乗り降りするたびにセキュリティが作動して困っています。 感度は一番低い「低」にしてあるのに毎回なります。 しかも、つかっているセキュリティ装置は3段階の警報が鳴るもので ちょっとこづかれた程度では「ピピピ」と1回だけ鳴るのですが、 隣の家の人が乗り降りする時は3段階目の「ピピピ・ピピピ」という 大きな警報音が2分間近く鳴り続けるんです。 誤作動、ってよりは隣の人が助手席側からお子さんを乗せたり降ろしたり しているときに体が車に当たってるんじゃないかと思っています。 部屋から駐車場が見えるので毎回セキュリティが鳴るたびにダッシュで見に行くのですが、お隣さんは涼しい顔で子供と家に入っていきます。 鳴っているのはお隣さんも知ってるはずです。大きな音なので。 お互い、あまりいい印象を持っていないようで何かわざとやられてるんじゃ ないかって疑心暗鬼になりかけています。 ちなみに、反対側に停めている家の車ではセキュリティは反応しません。 車上荒らしに実際にあっているのでセキュリティを外したくはありません。 何か良い知恵はないでしょうか?;; 助けてください、お願いします。

  • 窃盗事件の被害者です2。

    車上荒らしに遭った被害者です。 先日、質問させていただきましたものですが、被害にあった金額などは、少額訴訟で取り戻す事が出来ると回答を頂きましたが、本日簡易裁判所に相談に行ってみました。しかし労力の無駄だから、やめた方が良いと一蹴されました。第一訴えるにしても、まず相手の住所が分からなくてはいけない、どうやって調べるのか?と 犯人の弁護士や検察に聞いても、名前は聞かされましたが住所を聞いても個人情報は教えられないと言われました。 犯罪を犯した人間は法で守られ、被害者は為す術もない、犯罪は、やった者勝ちなのでしょうか?