• 締切済み

アフィリエイトの経費として車を計上できますか?

アフィリエイトの経費として車や保険料、車検費用などを計上できますか? 車とはまったく関係ないウェブページを運営しているのですが、 自身の車の写真やドライブ記録のウェブサイトを作り、収入元をその サイトとした場合、車や保険料、車検費用などを計上できますか? またできるとしたら何%くらいまでできるものでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>自身の車の写真やドライブ記録のウェブサイトを作り… これまでの仕事にも生活にも車は必要なかったのに、そのウェブだけのために車を買ったのなら、経費となるでしょう。 そうではなく、すでに保有している車を使っただけなら、そのウェブを作ること自体が趣味の範囲であり、趣味の副産物としてアフェリエイト収入が上がってきただけですから、事業の経費と主張することには無理があります。 百歩譲って、少しは経費になるとしたら、その車の運行記録を取り、全走行キロ数と、ウェブ作成用のキロ数との割合で、按分する必要があります。 「家事関連費の按分」と言います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白色でも家賃は経費に計上できますか?

    サラリーマンです。 今年からアフィリエイトをしているのですが収入が大きくなったので 作業能率を上げるため、マンションを借りて経費に計上したいのですが 雑所得の白色申告でも家賃は経費に計上出来ますか? いくつかのHPに白色は家賃を経費に出来ないと書いてありました。

  • アフェリエイトの経費

    アフェリエイトを将来やってみようと思い色々調べております。 よろしかったらご教授お願いします。 友人から、アフェリエイトの純利益は 「アフェリエイト収入-経費=純利益」 と聞きました。 インターネットで調べてるうちに、経費として「地代家賃」と「水道光熱費」 なども経費として計上できるということを知りました。 ここのサイトです「使った積もり貯金」{http://polymer.main.jp/tyokinn/d-7.htm} 計算式などはここのサイトに書いてあるので理解しました。 ですが私の場合 ・親と同居している ・借家で親が家賃を払っており、親が世帯主である ・家賃契約に不動産屋を通しており、連帯保証人がいる ・水道光熱費も親が払っている この条件で「地代家賃」と「水道光熱費」を経費として落としたい場合どうすればいのでしょうか? また、経費として落とすことは無理のなのでしょうか? 説明不足かもしれませんが よろしかったら教えてください。

  • 事業用でない車に関する経費の計上

    個人で開業し、今開業費の計算の真っ只中です。だいたい整理できたのですが、1つだけわかりません。 車を1台所有しているのですが、事業用に使うことがほとんどないので、車は資産に計上せず、車に関する経費(ガソリン、保険等)も経費には計上しないつもりです。 開業前に仕入先への出張に電車で行きましたが、その際、電車に乗る駅まで車で行き駐車場を利用しました。その際の駐車料金はやはり開業費にいれるべきではないでしょうか。 小さい金額なので、開業費に入らなくてもかまわないのですが、知識として知っておきたく思いまして…。 すみません。よろしくお願いします。

  • 副業の経費計上はどこまで認められる?

    旦那の扶養で社会保険に加入してます。 派遣社員年収10万円 副業としてネットにて小売をしています。 売り上げが200万円くらいで荒利が35万円。 経費として計上してみたのは。 パソコン購入費      7万円 ホームページ作成用ソフト 3万円 サーバ使用料       2万円 ガソリン代        5万円 自動車保険1年分     6万円 カーナビ購入       6万円 顧客紹介料       10万円 経費合計 39万円 経費として計上したものの中には、自動車保険どうかな?と思いますが、結構動き回らなければいけないので、比率計算せずに出しています。 比率も知りませんし。 他にも細かな経費が掛かっています。 自宅で作業するので、家賃、電気代や灯油代、プロバイダ利用料、車検費用、自動車税なども本当は一部請求できると考えてます。 旦那のカードから落ちているものもあるので、経費計上すべきか迷っています。そこまで計上してもマイナスになるだけなので、計上してませんが。 そんな感じです。今後も続けていきたいので、税務署に文句言われないようにこなしたいと考えています。知識も無いので、家計簿のようなものを付けて、領収書を整理してある状態です。来年の確定申告に向けて準備していきたいと考えています。

  • アフィリエイト収入の税金と経費

    気軽なお小遣い稼ぎの感覚で、今年の3月からASP経由のアフィリエイトを始めましたが、その収入が100万円近くになりそうなので、慌てて税金のことを調べております。(苦笑) わからない事がいくつかあるので教えて下さい。m(__)m ●私は親の借りている借家に一緒に住んでいるのですが、自分が使っている分だけ、必要経費として計上できるのでしょうか?電気代やネットへ接続するためのCATVの使用料も同様に親が払っていますが、経費にできますか? 経費がほとんどない(だから気軽に始めたのですが。)状態で、控除も基礎控除の他には、社会保険控除(国民年金の支払い分)くらいしかありません。 ●アフィリエイトは「家内労働の特例」に当てはまりますか?ASPも、参加しているアフィリエイトプログラム(某通販会社の)も一ヶ所だけなのですが…。 内職っぽいけれど、ちょっと違うような気もしますし…。当てはまると、控除額が増えて助かるのですが。 ●アフィリエイト収入の他に、アンケートの謝礼やポイント集めなどの収入(2万円程度)もあるのですが、これにも税金がかかりますか? 100万円+2万円の102万が今年の収入となるのでしょうか…?? ●ネットバンクを利用していて、通帳という物がありません。税務署へ相談に行く際に、通帳のかわりに「取引一覧」をダウンロードして印刷した物を持って行ってもいいのでしょうか? まだ届けなどしていませんが、来年の収入は青色申告にしてみようと思って、簿記のページなども見ました。 ●仕訳については何となく理解できましたが、仕訳という物は何の為に必要なのですか? ●アフィリエイトの場合、備えつける帳簿はどんな物になりますか? 以上、大変長くなってしまいましたが、ご返答をよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 確定申告の経費計上について

    確定申告の経費計上について。 会社員で不動産(家賃)収入がある者です。 正直会社員がメインで、不動産としては家賃収入が毎月はいる位で、事業として特別何かをやっている訳ではありませんが、少しでも節税が出来ればと情報を集めたところ、家賃や光熱費なども経費として計上できると知りました。 今後帰宅後、毎日1~2時間を不動産事業としてやって行こうと思っております。(ネットで次の投資物件を探したりなど) そこで教え頂きたいのですが、 今の住まいは会社で家賃負担を7万円、自分持ち出しで3万円、2LDKで1部屋の半分を不動産事業用として使用。 パソコンは不動産事業の収益管理やネットとして90%使用。 この場合、 (1)家賃、電気代はどれ位(幾ら)経費計上できるのでしょうか? (2)不動産事業用に購入したパソコンは全額経費計上できるのでしょうか? (3)自家用車があるのですが、5~10%は不動産事業として使用しているのですが、ガソリン代や車検、メンテナンス費はどれ位経費計上できるのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 保険外交員の経費について

    昨年1月より保険外交員をやっており、今年、初めての確定申告をするところです。 報酬は283万ほどあったのですが・・経費を計算してみてびっくり(汗) 最初の年だったため経費の使い方も効率が悪く、車関係費用やお客さんへのギフト代、 飲食代、服飾、化粧品代など色々計上していくと、赤字申告になってしまいそうな勢いです(T_T) (1)保険外交員で200万もの経費で申告した場合、税務調査に入られる可能性が高いでしょうか。 領収証またはクレジットカードの明細はだいたいありますが、一部出金伝票で換えているものもあります。 (2)車検のときにかかった費用も計上してよいのでしょうか。(車の名義は主人です) 初歩的なことばかりで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青色申告:経費計上できますか?

    給与所得以外に請負の所得があるので青色申告をします。 初めての事ですが何とか最終段階まで漕ぎ着けました。 しかし、諸処の問題があり税務署員とお話しして開業日を当初6月1日だったものを9月1日に変更することになりました。 元々所有していた車を仕事でも使用します。(4割ほど) 8月に車検・支払いでしたので、それにかかる費用を当初は経費に計上していたのですが、9月に開業となるとこれらの費用は全く計上できないのでしょうか? 税務署員と開業日の変更についてお話しした時に、「6~8月に打合せ時の飲食費、交通費、備品購入費等があるのですが・・・」と問いましたところ「そちらを計上するのはちょっと難しいですね。」というお話しでした。 その時点で車検の事は忘れていましたので伺っておりません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 経費として計上できるものは?

    お世話になっております。 現在、個人事業主(青色)として塗装業を営んでおります。 2006年11月から開業届けを出して去年の確定申告は たった2ヶ月分の申告という事もあり、見様見真似で何とかクリアできました。 しかし、今回は1年間の申告となり経費などの計算もきちんとしようと思っております。 SOHOなどの方は家賃、光熱費なども経費として認められますが、 塗装業などの外で働く者はやはり認められないのでしょうか? 今、経費として記帳しているのは接待交際費、携帯代、電気代、固定電話代、 ネット回線代、ガソリン代、工具代、生命保険代、車保険代、車検代などです。 色々調べていたら法人でないと接待交際費も経費として落ちにくいと聞きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 車の経費について

    現在法人ですが、個人名義の車を約8割仕事に使用しています。 この場合、ガソリン代・任意保険料・車検代等 車の経費を8割会社の経費として落とせるのでしょうか? 可能であれば、何か契約書のような物を 作っておかなければいけないのでしょうか? 又、そのサンプル文書を紹介しているサイトがあれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップの接続方法を教えてください
  • IPv6接続でリモートデスクトップに接続できない問題について助言を求めます
  • 外出先からリモートデスクトップに接続できない原因と解決策を教えてください
回答を見る