• 締切済み

将来、父や母よりも長生きできる時代が来ますか?

長生きというのは100歳超えというわけではなく、90歳くらいということです。 自分は高校生なのですが、同年代の人たちの食生活を見ていると、添加物の多い食事や塩分、糖分のとりすぎにより、いくら医療技術が発達しても日本の平均寿命が下がるような気がします。 どうなのでしょうか?

noname#99043
noname#99043
  • 病気
  • 回答数7
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.7

おカネ次第でどうにでも伸ばせる時代が来ます。 現在世界中で万能細胞であるiPS細胞の研究が進んでます。実用化すれば悪くなった臓器は新しいものに取り換えて肉体的寿命はこうした先進技術によって大きく伸ばす事が出来るでしょう。 また、ほんの10年ほど前は、人間のDNAを解析するのには200年かかるといわれていた時代もありましたが、現在のコンピュータを駆使すれば、数時間です。DNAレベルで将来かかる可能性のある病気もわかります。予め、分かっていれば、予防はいくらでも取れます。 ただいずれも自由診療の領域です。つまり、お金を持ってなければ短命に、資産がある人は、長寿に、命の重さが貧富によってかわる時代は、そう遠くないでしょう。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

現代日本人の長生きの秘密は医学の発展により、高齢者の病死率が下がったからに他ありません。 また、現在の高齢者と言われる80歳以上の方々は、戦前生まれで粗食に耐えた経験があり、肥満体が少ないです。 私の母親は、大正9年生まれの89歳ですが、魚好きで肉食はしません。多少は糖尿病がありますが、他は全て健康で100歳ぐらいは長生きしそうです。 私自身は、男なので母親の年齢まで長生きの自信はありません。 長生きの秘訣は心臓にありそうです。女性の方が、男性より体力を消耗する機会が少ないので心拍数を上げる事がなく心臓に負担を掛けません。 身近な長寿者を見渡しても、小柄な人達が目立つのは、車に例えるなら省エネ運転して来たような人達です。 大柄な長寿者が少ない事を考えると未来の日本人も、さほど長生きするとは思えませんね。

noname#185422
noname#185422
回答No.5

はじめまして、よろしくお願い致します。 >寿命が下がるような気がします。 普通に考えるとそう思います。 わたしも詳しくはないのですが、自殺者などは平均寿命の統計に入っているのでしょうか。 将来は、今より生きることが困難となり精神疾患や自殺者が2倍以上増える気がします。 今でも、財政は赤字でお金がない国になります。 どうやっても、海外に出稼ぎにいかないとなりません。 そんな時代がそのうちに来ます。 そうすると海外出張の人が増えるので、平均寿命の計算が違う方法になると思われます。 はなしは、もどりますが今の商品(食べ物)はだいたい添加物が入っています。又コスト的にも海外からの輸入品がほとんどです。 当然、体に悪影響なものしか手に入らないことになります。 手にいれるにしても、日本製は値段が高く毎日使うには負担が増します。 結果として、寿命は下がると思います。

noname#149857
noname#149857
回答No.4

俺の意見。絶対とは言えないが長生きする時代は終わると思う。貴男が言っている通りだから。既に短命の時代始まってると思う。それは20代30代の女性が徐々に婦人病に掛るリスクが高くなりつつあるので。婦人病とは乳癌子宮けい癌子宮筋腫とかです。乳癌の発症率は日本女性の20人に一人だそうだから。原因、主に食生活でしょう欧米化形の食生活が既に浸透しているのでこれを悔い改めない限り長生きは無理だと考えます。貴男が歳取る頃には平均寿命60歳とか貴男の子供や孫の時代にはもっと悲惨で平均寿命が40歳とか30歳とかになる可能性も有る。これは発展途上国特にアフリカ地域の平均寿命と同じです。

  • myakey
  • ベストアンサー率25% (46/179)
回答No.3

健康でない若者が増えてます。そのまま不健康な老人になります。早く死にます。 失業率が上がってます。平均年収が下がってます。医療費がどんどん不足していきます。個人負担が大きくなります。でもお金がないから早く死にます。 一部の金持ちだけが長生きする時代になりますよ。今よりももっと。どう考えても今から数世代の人間は早めに死ぬと思います。税金上がるし、年収減るし。国が人間減らしたいと言ってるようなもんです。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

世界中で平均寿命は延びています。 貧しい時代より、栄養のバランスが良いのではないでしょうか。 病気になるひとも多いですが、現実に平均寿命は伸びています。 これからも下がらずに少しずつ伸びていくのではないでしょうか。 医療の進歩はすばらしいと思います。 これから添加物や農薬など食品の規制も厳しくなっていくと思います。 タバコを規制するだけで伸びるような気がします。

  • Faq_Men
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.1

添加物の多い食事や塩分、糖分のとりすぎは今に始まった事ではありません あなたの両親の年代が解りませんが60~70年代の人間なら今よりもっと多かったはずですよ これからのあなたが気を配れば良いだけの話です

関連するQ&A

  • 日本人が長生きなのは、規則正しい生活とバランスの取れた健康的な日本食と

    日本人が長生きなのは、規則正しい生活とバランスの取れた健康的な日本食と風呂に入る習慣と医療技術が進んで医療制度が充実していると気候風土に恵まれていると協調性がある以外に何が考えられますか。 もちろん、ストレス、競争社会、受験戦争、人間関係、公害など、寿命を縮める要因も結構ありますが。

  • 日本人が長生きは本当か?何故長生きか?

    日本人は長生きと言われますがそれは本当ですか? 単純に他の国に比べ 貧富の差が少なく医療も福祉も充実しているので 平均が上がっているだけでは? 他の国の人は貧富の差が激しいし、長生きな人と早く死ぬ人の差が激しくて早く死ぬ人が 平均を下げているだけで 長生きな人は日本の長生きな人より長生きな気がします 実際どうなんでしょうか? 全員の平均を測れば日本が上位に来ますが 長生きな人上位100人で平均取ったら日本はそれほど上位に来ないと思うのですがどうでしょうか? ただ日本人が長生きと言われているがどうだろうかと思う反面やっぱり長生きなのかなと思う考えもあります。 一般的に外国人は日本に比べそれほど忙しくないし、 性格もあまり悲観的にならず社交的でポジティブで自己主張も強くストレスためないイメージです。事実そうでしょう。外国人は老後の生活も楽しく暮らしたいと思う人がたくさんいると思います。 逆に日本人の場合 過労死という英語にない言葉が誕生するほど過度のストレスの中働き続け楽しいのは若いうちだけ老後なんて長生き興味ないと考える人が外国人より多いでしょう それに性格も外国人に比べ悲観的でネガティブで平和な国にも関わらず自殺率の高い国民性です。 しかも外国人に比べ社交性に乏しく老後は一人で暮らす人が多いかもしれません 外国人は ・ストレスのないのんびり生活 ・自己主張強くストレスためない ・老後も楽しく ・ポジティブ ・社交性高くみんなでワイワイ 日本人は ・過労死するほど忙しい ・自己主張はあまり推奨されずストレスはためるほう ・老後に興味ない ・ネガティブで悲観的 ・社交性は低く老後は一人の人も多い 正直日本人は先進国の中でも早死というならわかります それが逆に長寿の国? 日本人は何故長生きなんでしょうか? 食?遺伝子? アジア人が他の人種に比べ長生きなのかと思いましたがそうでもない感じですね 何故日本人は長生きなんでしょうか?

  • 江戸時代の人が短命なわけ

    江戸時代に関わらず昔の人はなぜ短命なんですか? 最近平均寿命が延びたのは医療が発達しただけなんでしょうか? 食事も現在の方が豊富ですが 昔は肉を食べていなくても生きていたわけですし 粗食ですから体に良いような気がします

  • 日本の年金制度の破綻問題は日本人の長寿化が進んで積

    日本の年金制度の破綻問題は日本人の長寿化が進んで積立金以上の支出で破綻したのに、日本政府はさらに長生きしたらもっと掛け率が良くなる年金制度にした。 医療技術が進化するわけで日本人はまだまだ長生きが加速するわけで、日本政府は長寿命化で破綻したのにさらに長寿命したら年金をもっと払うと言っている。 ということは未来は長生きが伸びるのでもっと破綻が加速するのでは? 早めに一括で払うから安くして財政難なんでって言うのは分かるが、支払いを先延ばしして伸ばしてくれたらもっと払うと約束するのは医療技術のイノベーションが起こると政府はどうするのだろう? さらに10歳平均寿命が伸びたら年金の財政難は加速するのでは?

  • 独身者と既婚者、どっちが長生きすると思いますか?

    テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」で 次のような主張がありました。 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) (1) 食生活は自分が気をつければどうにでもなるが、そういう努力をする人は少数派。 (2) 今はネットが発達しているので、不特定多数に向けていくらでも愚痴れるけど、ネットで愚痴をこぼしても仕方ないというか、同情どころか、揚げ足を取られたり 叩かれることが多い。 (3) 家族によってストレスが加えられて短命になることが多いと考えられるという人がいるけど、孤独によるストレスは それ以上に寿命を縮めることも多い。 そこで質問です。独身者と既婚者、どっちが長生きすると思いますか?

  • 高齢化社会

    病院に行けば7割方高齢者であふれかえっています。 車いすに乗っている人、杖を突いている人、酸素吸入器をしている人など見ていて可哀想になるくらいです。 医療技術が発達するのは良いですが長生きして苦しい思いをしてまで生活することが良い事でしょうか?変に延命措置などせずに寿命どうり息絶えることの方が幸せではないでしょうか? 私は長生きなんてしたいと思わないしぽっくり死ねたら最高です。

  • 昔の健康と今の健康

    昔は(戦後~昭和くらいまで)もっと食べ物やその他含め、健康に気を使わない人が多かったとおもいます。 でもその世代の人は結構長生きしてますよね? これはいまの医療技術が発展したからで、健康に気を使ってる(人が多い)現在はもっと平均寿命は延びるのでしょうか?

  • 【日本の医学医療の科学技術の進歩で日本人の寿命が倍

    【日本の医学医療の科学技術の進歩で日本人の寿命が倍に伸びた訳ではない】 三十、四十になって天命の悟りを開いていない人のことを昔の人はバカと言ったらしい。 子に天命を持たすのが親の役割で子が三十、四十になって天命を持っていないのは親が悪いらしい。 ちなみに昔の人は短命だったから三十とか言ってるんだろうと思ったら甘い。 昔の人も六十が仕事の定年退職だった。しかし、昔の六十は歳にサバを読んで働き続けていたらしい。 だから昔の人は高齢になるほど年齢にサバを読むので歴史上の書物の伝記と年号の辻褄が合わなくなるらしい。 だからわれ何十のとき、という伝記は前半は正しい年号で、後半に行くほどズレて行く。 よって昔の日本人は短命で死んで行ったので結婚が早く死も早かったという話は嘘でみんな定年退職して職を失いたくなかったのでみんな三十、四十辺りからサバを読むので六十になる前に死んでいったことになってる。 一部の国持大将だけ定年退職はなかったので高い役職の高官だけ七十で没とか記録に残ってる。 ずっと昔の日本人は六十手前で死んでお偉い方は食生活が豊かで栄養が豊富だったので長生きして七十とか生きてたんだと思ったが、庶民も食事に困ったら海や川で魚を取れるので逆に長生きだった。 退職金制度はないので六十になっても蓄えがない庶民は六十手前で年齢が足踏みをしていた。 だから記録上は日本人は短命で、近年になって食生活が豊かになり、医学医療が発達して長生き出来るようになったのは正しいが短命の民族が急に文明開化が進み長寿になったわけではない。 四十で死んでたのが八十まで遺伝子が進化したのではなく七十の死を誤魔化して六十で死ぬようにしていたからだ。 だから日本の医学医療で日本人の寿命が四十の倍伸びたわけではない。 寿命が倍に伸びる科学技術はない。

  • 粗食や質素な食事は体に良いと言うけれど?

    粗食や質素な食事は体に良いと言われるけど、粗食しか食べられなかった時代であった江戸時代や明治時代に生きた人の生存年齢を人名事典で調べてみると、50代~60代で死亡している人がほとんどで、体系もほっそりしていて80歳まで生きた人は稀にしかいませんでした。その時代の生存平均年齢は、生まれた時に死亡ことが大きかったのでそは事実で低かったのは当然ですが、成人まで生き延びた人が粗食であるために長生きできなかったのか?、それが不思議です。現代の飽食の時代は、肉食・乳製品をたくさん食べてたっぷり太っていても80歳や90歳を超えている人は沢山います。現在の平均寿命は、医療の発達で病人や未病の人が生存しているだけなのでしょうか?野菜や穀物の粗食中心主義の痩せた人は長生きしないのでしょうか?

  • 小論文の添削おねがいします(^▽^)/

    テーマ「少子高齢化とどう向き合うか」  近年日本では、出生率の低下や、平均寿命が延びていることから、少子高齢化が社会問題となっている。アメリカと中国も日本と同様に高齢化が進んでいるが、日本の場合はそのスピードが急速である。では、この件について、どう考えるべきであろうか。 確かに、お年寄りが平和で長生きできることはとても素晴らしいことである。平均寿命が延びているということは、医療技術の発達や、経済的に豊かになったということも表している。しかし、その反面長寿の代償となるかのようにアルツハイマー病や、要介護高齢者の問題が増えてきている。日本は豊かなので、経済的に介護サービスを拡大しても問題はないが、少子化の影響により、医療機関・介護職の人材確保が困難となっている。その上、寿命は延びても、寝たきりになり常に介護を必要とするとなれば、有意義な人生を送ることができないのではないだろうか。  そこで、寿命を延ばすだけでなく、その中身が大切であり寿命の質を高めるべきだと考える。WHOでは、2000年に初めて主要指標として健康寿命を発表した。日本の平均寿命は74.5歳で平均寿命とともに世界一となっている。健康寿命とは、日常的に介護を必要とせず、心身ともに自立して暮らすことができる期間のことである。日本人の平均寿命と健康寿命の差は6.4年であるからこの年の差を短くすることがより充実した人生を送ることにつながるだろう。健康寿命を延ばすためには、日頃の運動や食の見直しが必要だ。生活習慣の見直しを心がけるべきである。高齢者の健康寿命があがることで、介護の需要は安定し、社会全体が高齢者とともに活気づくのではないのだろうか。  以上のように、少子高齢化社会の中で、社会全体が人々の健康的な生活習慣を推進していくことが大切と考える。 少し長いですがぜひアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう