• ベストアンサー

私たちにとって、ウロボロスと卵のどちらが先?

trickworldの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

提示された選択肢から選ぶとすればウロボロスではない物事かな・・・ ウロボロス視点だと食べているものが自分の尻尾や卵だってことを認識していない?360度見える眼球が描かれていないのが気になります。 画像もウロボロス以外の視点で見て初めて描ける全体像ですしね。 合わせ鏡なんかの道具を使って「表面に見えるのが自身の後ろ姿や全体像だよ」って相手に理解できるまで説明されるまで気がつかないんじゃないんでしょうか。ウロボロスという名前もウロボロス一人だと名前も必用無いですよね。認識する相手が居て初めて成り立つのですし。 色々な意味が込められていそうな気がします。 調和や適当、食べ過ぎて太ることも、食べなさ過ぎて痩せることも無い。日本にも似たようなことを表している言い伝えなんかも有りますよね。「籠の中の鳥は・・・後ろの正面だぁれ?」「馬鹿は死ななきゃ治らない」なんかに同じ意味を感じます。

DMIM
質問者

お礼

認識もがウロボロスであったら、どうなのでしょうね。 360度見える眼球には、その360度見える眼球もが見えるのでしょう。 二重や二元のウロボロスによってでしょうか。いや、そもそもそれが、ウロボロスなのでしょうね。

関連するQ&A

  • ウロボロス

    ドラマ「ウロボロス」について質問です。 ヤクザを演じる小栗旬さんが、夜にベランダでライバルのヤクザを脅しているシーンは第何話でしょうか。 ライバルのヤクザは数人いて、痣まみれになって座らされてました。 小栗旬さんが、耳元で何か囁くと「はい~っ!」と言って警察に自首します。 警察に自首すると、刑事さんが「どうしたー!?」とか驚いているシーンがある回です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • タマゴが先か? それとも、ニワトリが先か? について

    タマゴが先に生まれたのか?  それともニワトリが先に生まれたのか?  という問題で、どこかでタマゴは単細胞 ニワトリは多細胞だから、タマゴが先だ というようなことを聞いたのですが、実 際の所、どうなのでしょうか?

  • ニワトリが先か卵が先か

    「ニワトリが先か卵が先か」と最初に誰がいつ言ったのですか?

  • 蛇に自分のしっぽを飲み込ませることができますか?(ウロボロスの輪)

    ウロボロスの輪、というのが実際にできることなのかどうか、を娘が知りたがっています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 蛇に自分のしっぽを飲み込ませて輪にすることができるかどうか、ということですね。 蛇の目の前にしっぽを持っていったら(ちらちらと振ったら)、かみつく(飲み込む?)ものでしょうか。しっぽに噛み付いたら痛みを感じてすぐ放すのでしょうか。(そういう感覚器官がしっぽの先にあるでしょうか) 蛇には触るのはおろか正視もできない娘なので実験はできません、、、。よろしくお願いします。

  • 卵か先か?鶏が先か?

    子どもに「卵と鶏はどっちが先に産まれたの?」と聞かれた時、 どう答えたらよいでしょうか? 正しいか正しくないかよりも、 子どもが聞いて納得する回答でお願いします。

  • 卵とニワトリどっちが先

    卵とニワトリどっちが先 って最近いったりしますよね? これどういう意味ですか 答え以前に質問の意味が分かりません。 教えてください

  • 結局卵とニワトリはどちらが先なのでしょうか?

    結論の出ない議論のことを「卵とニワトリの論議」などといったりしますが、これはずいぶん昔の話です。 現在では、発生学的にどちらが先なのかは結論が出ているのではないでしょうか。 卵は生物のコピーを作ることなので、どう考えても生物が先だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 二者選択 卵が先かニワトリが先か どっち

    卵が先かニワトリが先か 答えは? 先日TVでもめてたぞ  私の周りでは卵の方がやや多い感じですだ 質問者はEggの方ですじゃ 皆は そして意義を唱えるのじゃ

  • 1個の卵で出来る卵焼きのフライパンを探してます。

    友達が「1個の卵で卵焼きが出来る、卵焼き器がある」と、言っていて探しているのですが、見つかりません。 ご存知のかた、教えてください。 友達はプレゼントされたらしく、入手先がわかりません。 通販先でもかまいません。よろしくおねがいします。

  • 鶏が先か卵が先か(慣用句)

    度忘れをしてしまったので助けてください。 ビジネスメールの中で、 「鶏が先か、卵が先かのような話になってしまうのですが」 っというニュアンスの文章を書きたいのですが「鶏と卵」の部分を一語で言えるような慣用句ありませんでしたっけ? お知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いします。