• ベストアンサー

有給休暇の消化と賞与について

nakagoriの回答

  • nakagori
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.3

No2です。 がんばってください。 ただし、労働基準監督署は法律に違反していないと強制力のある指導はしないと思いますので、過大な期待は持たない方がよいかもしれません。 1.については明らかにおかしいですが、2.についてはどうでしょうか?常識的にはおかしいですが、監督署が指導しきれるかどうか?です。

関連するQ&A

  • 退職時の有給休暇消化とボーナス(賞与)が貰えるかについてです。

    こんにちは、IT企業に勤め、転職を考えているものです。 ・有給休暇残が30日 ・資格報酬通知書(給与がいくらで、賞与がいくらと記載されたもの)が渡されるのが11月上旬 ・賞与支払時が11月下旬 ・10月下旬に退職届を出す予定 ・引き続きには、およそ10日~2週間くらいで行う予定 という状況で、 1:有給消化を月をまたいで、行使できるのか?(この場合ですと、11月と12月で消化) 2:有給消化中に、他の企業に就業することは可能か?(有給消化中にバイトをしようと思っています) 3:ボーナスは、いつまでいれば、もらえるか? 以上、3つに関しまして、知っていらっしゃる方及び経験者のかた、是非とも教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 有給休暇の消化

    有給休暇の消化についての質問です。 この1ヶ月で会社を退職するのですが、有給休暇を消化できないといわれました。 繁忙期なので取らせることができないということですが、辞める以上時期をずらすことができません。 この場合、有給は消化できずにフルに働いて辞めるしかないのでしょうか? 代案として辞める日を延ばして、退職日翌日から20日の有給をとることもできるといわれましたが、自分は時期を延期する意思はありません。 この場合、有給は取れないのでしょうか?教えてください。

  • 有給休暇消化と円満退職について

    この度、会社を退職することになったので残っている有給休暇を消化しようと思い ネットでいろいろ調べていると、「円満退職するためには全ての有給休暇を消化することは難しい」とか、 「有給休暇消化のために退職日を延ばすなんてモラルに欠ける」といった内容を見かけました。 有給休暇は労働者の権利であるはずなのに、どうしてそれを行使することがいけないのですか? 何のために円満退職を勧めるのですか? 引継ぎや、退職日までの業務をきっちりやらないということであれば、非難されることは分かるのですが、 それらをきちんと行った上で有給を消化するのであれば問題ないと思うのですが。

  • 退職時の有給休暇は消化の義務があるのでしょうか?

    退職時に有給休暇を取得できない、という相談は沢山ありましたが 私の場合、逆のことで困っているのでご相談いたします。 私の勤務先は独立法人化した団体です。 このたび勤務先を移動することになりました。 新しい勤務先から7月1日付けで来て欲しいと言われており 6月一杯での退職を上司に打診しました。 しかし、上司は 「有給を取得してから辞めてもらわないと労働組合との関係で管理職としての私が困る」という理由で8月になってからでないと退職は認められないと伝えてきました。 確かに有給は約40日残っており、これから忙しい時期に入りますので努力して有給を取得しても20日ほどの有給が残るとは思いますが、私としては新しい場所に早く慣れたいのと、むこうでの12月のボーナスのことを考えると、有給を消化するために退職時期がずれるよりも早く退職させてもらった方がいいので、困っています。 質問は2つです。 1、退職時の有給休暇は消化してからやめなければならないのか(消化義務があるのか)。 2、こちらが消化したくないと言っているにもかかわらず、上司に(労働組合からや何らかの形での)ペナルティが科されることはあるのか。 ちょっと特殊な状況かと思いますが よろしくお願いいたします。

  • 退職後の有給休暇消化について

    いつもお世話になっています。 約一年、パートで勤務したスーパーを6月15日で退職しました。 今月末までの他の方のローテーション表を見せていただくと、私の名前の欄は「有」の文字が10個。(元々の公休日には「公」の文字が) 上記のように、有給休暇が10日残っていたようですが、特に説明もなく退職日15日を迎えました。 上司には、15日に退職願(簡単な書類一枚)を書かされ(書類の細かい説明も無い)「明日から有給休暇消化になるから」と言われました。 以前、別のスーパーで正社員で勤めていた会社を退職する際、やはり有給休暇を消化したのですが、退職日をずらすように言われました。(有給休暇を消化後、退職にするため) よく検索等してみる回答は、「退職前に有給休暇を消化」が大半なのと今回のような事は、自身初めてで「これって普通なのかな?」と思い、質問させていただきました。 ・書類に退職日15日と書いたのにもかかわらず、有給休暇消化はできるのか(違法性等あるのか) ・有給休暇を消化したあと、給与(10日分)はでるのか ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇消化について

    有給休暇の消化についてどなたか教えて下さい。 私は今年の9月20日に新たな有給休暇が20日間与えられることになっています。 9月20日から合計40日間の有給休暇が残っていることになります。 この新たな20日間の有休が発生した翌日の9月21日に 退職を申し出て受理された場合、全て40日間有休を消化することは 普通認められるのでしょうか? 引継ぎの期間として1ヶ月間くらい出勤し、退職日は12月末日を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職する人の有給休暇消化 年末年始休暇

    はじめまして。このたび、来年1月末で今の会社を退社します。上司に退職の意向を話したのは9月で、引き継ぎの方も順調に進んでいます。当初、年内まで頑張ってほしいということで業務をこなし、残っている有給を消化し、使い切る日を退職日にしていいと言われました。 一点疑問点がありますので、教えて下さい。 有給は16日残っているのですが、どうやら年末年始の会社が定める休暇(12/29~1/4)も、有給休暇の消化に含まれるということなのです。6日間ぐらいをその休暇にあてられてしまうのですが、どうも納得できません。これは問題ないことなのでしょうか? 今までの5年間働いてきましたが、年末年始の休暇を有給消化されたことはありません。 退職するからなのでしょうか? おかしいでしょ、と主張できますか? よろしくお願い致します。

  • 残っている有給休暇の消化中に・・・

    主人のことなのですが、 現在の勤め先を、8月20日で退職することになっています。 それで、残っている有給休暇が30日と公休が17日ありましたので、 それを消化して退職する予定ですので、7月8日から、お休みを頂いている状態です。 しかし、最近次の就職先が決まりました。 8月4日からの勤務なのですが、 社会保険等に加入した場合、前職の残りの有給休暇を消化することは不可能でしょうか。 社会保険等に加入しない場合、前職の残りの有給休暇を消化することは可能でしょうか。 つまり、有給休暇分のお給料をもらいながら、次の仕事をするということです。 新しい勤務先に、ご迷惑をかける結果になってしまうのでしょうか。

  • 有給休暇の消化について

    現在、病院中材業務をしています。 1ヶ月後には、病院と会社の契約が解除になる事が決定しました。 ついては、現病院存続組として 引き継ぐ新しい会社に移籍と決まりそうです。 その場合、半月分は残っている有給休暇を消化しての退職は 可能なものでしょうか? 因みに、自主退職の場合だと 最低1ヶ月前に伝えれば 有給休暇を消化させてもらえます。 今回は、会社側の都合による退職で 経験がない為、要求して良いのか否か知りたいです。

  • 有給休暇を完全消化しての退職に関して

    今度の4月で退職をします。4月になると 新たに有給休暇が10日また発生するのですが 有給休暇を消化して休むのは問題ない事なのでしょうか? 業務に支障が出る可能性があるのですが これは権利ですから堂々と有給休暇申請をして 休む事に問題はありませんか? お詳しい方、宜しくお願い致します。