• ベストアンサー

寄付金付き年賀状

年賀状には寄付金があるものと無いものがありますよね 自分は貧乏性なので寄付金付きを買うなんて考えられないけど 現実は売れている・・・ 寄付金付を買っている方!! どんな気持ちで寄付金を選んでいるんでしょうか? 自分に無い感情を知ってみたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

私が子供時代は、官製ハガキは5円でしたが、年賀状は4円でした。 その当時に4+1円の寄付金付きハガキを不思議に思い父親に訊ねたら、恵まれない人達を助ける為に寄付するのだと教えてられました。 以来、積極的に寄付金付き年賀状を利用するようになりました。 社会に大きな還元は出来ないですが、細やかな感謝の気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#104909
noname#104909
回答No.2

今は、寄付金なしもあるようですが 年賀はがきは、寄付金があるものが当たり前としてとらえていたので 「どんな気持」などと考えたことありません、 今までの流れで、ついつい寄付金付きを買ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

年に一度の社会奉仕(@^^)/~~~ ※年賀状、プリンタで印刷_(‥ ) 枚数計算間違えて途中で切れて郵便局へ走る (^^♪「ご好評に付き、ただいま寄付金付きしかありませんが、よろしいですか」 ということもあったりしてφ(.. )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄付金付きの年賀状

    うちはパソコンが無いため、毎年カメラのキタムラさんに写真入り年賀状印刷を注文しています。今年は寄付金付きの年賀状にしようとカメラのキタムラさんに聞いた所、「寄付金付きの年賀状では受付られません、仮に受付ても普通の年賀状でのお渡しになり、損になりますよ」と店頭で言われました。 毎年注文しているので渡した年賀状ではない年賀状で出来上がるのは知っていましたが、復興支援になるかなと寄付金付きの物にしようと思っただけに残念でした。 他の年賀状印刷のお店もどこもそんな感じでしょうか?

  • 24年賀 寄付

    来年の年賀はがきの寄付付きのものは、東日本大震災の復興に役立てられるのですか? また販売価格とかは変わるのですか?

  • 寄付金について

    私の住んでいる地域は、田舎の集落です。 さて、このたび、集落にある、神社が老朽化したために、建て替えることになりました。建て替え費用は全て、寄付金を募ってまかなわれます。 鳥居やお宮、神殿を新しくして、工事費が五百万円くらいかかるようです。戸数が十軒ですから、一戸あたり、五十万円です。裕福な家庭は、百万円寄付しましたが、我が家は貧乏で、五万円でも、正直、きついです。 そんな中で、地域の関係を維持していくためには、いくらぐらいの寄付金が妥当でしょうか? 寄付は、気持ちしだいの金額でいいと、いいますが、最低の基準はあるはずです。知識のある方によきアドバイスお願いいたします。どうしたら、いいでしょうか。

  • 配達済み年賀状の使い道?

    こんにちは。お年玉年賀はがきの発表も終わり、年賀状の整理に かかりたいのですが、数年前のものをそろそろ処分しようかなと 考えています。 使用済み切手は、寄付できると聞いたことがあるので、切り取って 残してはいるのですが、これもどこに送れば寄付できるのか 分かりません(>_<) そこで・・・ 1.使用済み切手の         送付先&寄付以外の使い道 2.配達済みはがきの使い道 何か有効活用されている方がおいでましたら参考にさせてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 友達から年賀状が来ません。

    昔からの友達からの年賀状が来ません。これは実質上縁切りという事でしょうか? 貧乏をしてると、段々と友達が減っていきます。 来年は0枚になる気がします。 すごく怖いです。どうすれば気持ちが楽になりますか?

  • 不用品を寄付できるところを探しているのですが・・・

    よろしくお願いします。 東京在住です。 いらなくなった財布やバッグなどを寄付できるところを 探しています。 まだまだきれいだし使える・・・けど自分にはもう不要 見たいなものを寄付できるところを探しています。 収集ボランティアをしていて、 プリベイドカードの寄付のような 感覚で寄付できる団体はないでしょうか・・・? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年賀状が来なかった

    毎年欠かさず年賀状を交換していたよく知ってる知人がいたのですが、今年はその人からもらえませんでした(私は当然出しました)。その人は人間的にもとてもいい人で、周囲からも慕たわれてた人でしたし私も慕ってました。 正直年賀状をもらえなかったことで凹んでいます。とてもいい人なので恨みみたいな負の感情は持ちたくないです。ささいなことかもしれませんが、でも複雑な心境です。 こういう場合、どういうふうに気持ちの整理をつけるのがベストでしょうか。似たような経験のある方、もしくはそうでない方も何かアドバイスをもらえればありがたいです。 ちなみにその人とは年賀状のやりとりだけですので、人間関係的に摩擦が生じたというようなことはないです。

  • 300万ほど寄付

    30代前半です。 給料は手取り16万と少ないのですが、困っている人や動物達に使ってほしいという思いから、色々なボランティア団体に寄付をさせて頂いてます。 これまで13年間くらいの総額で多分300万円くらいは寄付をしました。 自分から「私、寄付してるの!」と誰かに喋ることはありませんが、どうしても細かくお金の使い方とか聞かれたときに少し話はします。でも、「少しだけ寄付してる」というだけでもちろん金額までは言いません。 でも寄付というだけで周りには「えーー?!寄付なんかしてるの?!」とすごく驚かれるんです。 「凄いね」とか言われるならまだわかるんですけど、みんなの表情が曇っててまるでホストに貢いでる可哀想な子みたいな感じで見られて…(気のせいかもしれませんが) 周りはみんなボーナス入ったら自分にブランドのバッグ買うのが普通…みたいなことを言うので。 私は昔から自分の買い物はあまりせず、コートとかも1000円のを買ったり節約して、バイト代や昔からのお年玉も手をつけずに生きてきて、でも実家暮らしということもあり貯金がたまり、今でもまだ1500万くらいは残ってます。最近は自分にも少し贅沢することもありますが、それにしても一般人が寄付するのってそんなに珍しい驚くような変なことなのでしょうか。

  • 寄付について

    震災での寄付も問題になっています。お金がどこに使われているか、まったく分からない。だから泉谷しげるなど、寄付しないで独自にコンサートを開き寄付している。受け取った側がどのように使ったかこれ分かりませんよね。お金に印があるわけでないので。ただ顔の見える相手に渡していますから、信用でしょうね。寄付は善意で成り立っていますから仕方がありませんが、外国は寄付が日常ですがどのように公正明大にしているのでしょうか。 不明朗だと今後の災害で寄付する人がいなくなります。北朝鮮の軍部が食糧を横流ししているとの噂もありますが、日本でも不明朗なのは同じではないかと思います。ど゛こそこに幾ら、どこ其処に幾らと報告されても分からないです。(意図的にやれば横領だけど、意図しなければいいのか) そこで尖閣列島の購入で寄付金10億集まりました。善意の寄付でしょうが、今までの寄付のあり方と違います。これは法的に問題ないのでしょうか。何か違和感があるのは、金額が大きいのと、商取引が絡んでくる。からでしょうか。まさか土地の売買で東京都は手数料取らないですよね。 市民団体が市に金が無いから、寄付金を集めて個人の土地を購入し、木を植えて公園にする。木も100本寄付しました。と同じでしょうか。市民の善意です。 それがもし寄付金を違う用途に使うとか、購入できなくなったのでこのお金は寄付だから、と返さないで市は勝手に使っていいものでしょうか。 返す義務が生じますか。 法律的に回答いただきたいのですが。これ以外でこのようなこともあります。なども書いていただくと勉強になります。 100億寄付した孫さんの気持ちが分かります。私も雀の涙程度寄付しましたので。復興震災の寄付から思い起こしました。 よろしくお願いします。

  • 寄付を募る方法・・・

    この度大阪マラソンのチャリティランナーに応募しました。 チャリティランナーの出走資格は、大阪マラソンで設定された団体から一つ選び、そこに7万円の寄付を集めることです。 各団体は様々な社会問題に取組むいたって真面目なNPO団体です。 はじめてみると7万円のハードルは相当高く、思い悩んでいます。 自分で7万円寄付すれば確かにそれで済む話ではあるのですが、ブログやツイッター等していない自分にとって、なかなか寄付を呼びかける術が思いつきません。 街頭に立ってというのも何か違う気がします。 一つ思いついた方法として、Q&A掲示板のような互助サイト(例:OKWave)で回答し、「本件とは直接関係ないのですがご協力いただけたらうれしく思います」の一文を回答の最後に付け加えて寄付サイトのアドレスを書くというのをしていたのですが、運営者に全て削除されてしまいました。 名刺にアドレスを書くとか、メールで知り合いに送るとか、留守番電話に吹き込むとか色々紹介されてはいるのですが現実厳しいものがあります。 皆さんが思いつくままに、寄付を募る方法をご提案いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

個人口座のメリットとは?
このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が個人口座での取引にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
  • 個人の口座での個人の買い物は記帳不要になるのか?クレジットカードでの事業用物の購入も簡便になるのか?
  • 個人事業主にとって、個人口座を使用する方法は簡単で便利な選択肢となり得ます。
回答を見る

専門家に質問してみよう