• ベストアンサー

同居したくありません

以前、主人の浮気を知りこちらで相談し、今はお互いに良い関係を築けるよう前を向いた所です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5415168.html) 結婚してまもなく1年。私は34歳、主人は31歳で子供はおりません。 結婚2か月前、主人が仕事のストレスから重度のうつ病になり休職を経て退職。現在は回復し就職活動を始めた所です。 私はフルタイムの正社員で働いています。 主人は自分のした事を反省し、夫婦としてやり直し始めた矢先、主人の兄の病気が悪化しました。 主人の実家は専業農家で両親と兄姉がおり、主人は次男(末っ子)です。 姉は嫁いでおり、農家は義父母・兄で行っています。 兄は腫瘍を持っており、手術を繰り返しても完治せずにいました。 先月末入院したのですが、突然容体が急変し現在は意識があいまいで、落ち着いても前のように作業ができる保障がない状態です。 主人は人手が足りなくなった農家の作業を一時的に手伝う事にしたのですが、義兄の状態を見、自分が農家を…と考えたようです。 義父母は兼ねてから「職業選択の自由」といい、主人に農業を継ぐようには言っておりませんし、実際主人は繁忙期のお手伝い程度しかしていません。 私の両親と義父母が話をした際「農家は大変だから自分の代で終わりにしてもいい」と言っていたそうです。 現在主人は就職活動と治療をしているものの、昼の時間は沢山あるので手伝うのは当然だと思いますが、 今まで一度でも「農家」としてやっていきたいと思った事すらないのに、農家として当面は親の手伝いをしていきたいと相談されました。 手伝いというものの、数年間兄の代わりに作業したいというもので、その為に同居したい…ということでした。 主人の考えや気持ちは分かりますが、同居予定だった訳ではないので私たちが使えるのは主人が使っていた部屋1つで、後はすべて共有です。 主人が農家として何かをしたい訳ではなく、家族が辛い思いをするのがイヤなので「お手伝い」で力になりたい…という考えのためお給料などは特にもらうつもりもないが、実家なので家賃や食費はいらないのでは?などと言っています。 私は農家の繁忙期のお手伝いはできますが、主人とは何度も「いずれ農家を継ぐの?」と聞くたびに「継がない」と言われていたので全く考えていませんでした。 農家の方の作業は立派ですが、私にはできません。(あくまでお手伝い位しかつとまりません) 確かに今のアパートから主人の実家に毎日通うのは天候などによっては時間を取られることになるとは思いますが 実家からほど近く私の職場へも通勤しやすい場所にアパートを借りて通っても問題がないのでは?と言ったのですが、農家で通いはあり得ない…と同居以外は考えていない様子です。 確かに義兄が病気で大変ではありますが、義父母は健在で作業できており「同居」でなくても問題ないのでは?と思っています。 農家としての設備投資など、ご両親がどのように計画しているかも不明です。 私は自分の性格からも、私の実家で同居がうまくいかず母が心のバランスを崩して子供の時に家族で家を出たことなどもあり、双方の両親とは遠くなく近すぎずの距離で暮らしていきたいと思っています。 更に私自身も生活・主人の裏切り・仕事などで以前こちらでご指摘いただいているようにうつ病では?と思うくらいに落ち込んでおり 同居という大きな変化について行けそうもありません。 義父母はとてもいい人達で、私は結婚前から可愛がってもらい、主人が病気をした事でも主人に隠れて沢山のフォローをしてくれました。 けれどどんなに大好きな義父母でも、同居となればもめることもあると思いますし、同居を考えて話をしてきたわけではないので、現状のままでは私たち夫婦の場所もありません。 私はできれば同居はしたくありません。 確かに主人の家族ですから、主人が力になりたいと思うのは当然ですが、主人のしようとしていることは「親・兄」の助けになることであり 新しい家庭として妻である私とスタートしているのに、私が「別居」を申し出ても考えられない…という感じです。 お金の面でもハッキリしない中で、子供を持ちたい…と思っても難しいですし、妻である私の気持ちは?? 私の実家にも両親はいますし、私の家は娘3人で私は長女だというのに、私の実家の事も考えているの?など、いろんな思いがしてしまいます。 同居したくない…と思っている自分を責めたりもしますが、どうしても同居は考えられません。 家族の手伝いのため、しばらくは私のお給料で生活は覚悟していますが、通える範囲で別居するというのは間違っているのでしょうか? 主人に同居したくないことを伝えはしましたが、同居するしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.3

初めまして 二児の母です。 最終的には 継ぐ形になってしまうと思います。 農家を継ぐ と言う意味も多少有りますが、兄弟2人でおられ、お兄様は何度も手術し、意識が曖昧となると、退院しても身動きは取れませんよね。 有る意味 旦那様は一人っ子 だと言う事にもなり得ますよね? 御仕事の問題ですが、鬱は詳しく無いですが、不妊と同じ《いつ治る》と言う事が言えないですから、何か行動する事によって、鬱が治る時期が早くなるかもしれませんし、遠ざかる可能性もありますよね? だけど 現時点よりは 旦那様の意志が出て来ていると思いますので、暫くは通勤(農家を手伝う)事として、有る程度の地盤が旦那様に出来た頃に転居でも差し支え無いと思うのです。 間取りなんて、リフォームすれば どうにでもなりますからね。 同居すれば 旦那様が板挟みになるのです。それは何処の同居でも同じ事です。 その方が よっぽど 旦那様の負担は大きいのです。 通勤して手伝う方がラクですよ。 農家は朝が早いとは言いますが、サラリーマンだって朝は早いです。 朝、始発っぽい様な電車に乗り、都心に向い、21時、22時の電車で帰宅はザラでしょう。 通えないなら同居は絶対的に無理です。 そこの辺りは 旦那様との 歩み寄りだと思いますよ。 片方だけの意見を取り入れ、不服だと喧嘩するよりも 旦那様は家業を手伝いたい、貴女は嫌だ では平行線です。 家業を手伝う事は了承しました、だけど暫くは通いつつ、仕事を見つけ、それからどうするべきか考えよう ではダメでしょうかね? 一気に環境を変えて 《やっぱりダメでした》では、旦那様も悪化すると思うのです、@自信喪失 だけど、居住は変わらず 家業を手伝い、天候や収穫によっては《明日は泊り》でも良いと思うのです。 そんなのサラリーマンだって、急遽出張があるでしょ? 農家を貴女が手伝う は別です。 貴女は外で働いているし、家事もある。 いざ同居となっても、サポート的な事は出来ると思いますよ。 朝食/昼食/洗濯物/掃除 一切家事を背負う。 それは 別居していても やる事ですからね。 非情な言葉を使う事になってしまい、気分を害されたかと思いますが、 お兄様の容態については、意識の事が書いてありましたので、退院しても、今迄と同様には無理だと言う事は明白だと思います。 それだけ体力が落ちてますし、意識が遠のいている状態であれば、最悪の状態も 考えておかなければならないかと思います。 それに伴い、貴女にもご決断が必要かと思います。 貴女の御実家の件ですが、親によりけりですが、女児だけ と言う時点で 親は多少なりとも諦めてますよ。 私自身 二人姉妹ですが、親は諦めてました。が、、、義姉が離婚して戻ると言う事になり私達は義両親宅から出た次第です。 そして 長女でしたので 継いだ形です。 そして 我が娘達は やはり二人姉妹です、、、男児は授からず、ですので、絶える事は承知してますよ。 親なんて 継がなくても 子供が幸せであれば と思う一心です。

maikonyan3
質問者

お礼

> 暫くは通勤(農家を手伝う)事として、有る程度の地盤が旦那様に出来た頃に転居でも差し支え無いと思うのです。 農家の仕事は子供のころから知っている…とは言うものの、昨日も早起きして出かけるかと思いきやアパートでダラダラしていましたし いきなり家に入って「継ぐ」と周りに思われた後では、やっぱりやらない!という訳にもいかないと思うので、通勤してもらいたいです。 > 家業を手伝う事は了承しました、だけど暫くは通いつつ、仕事を見つけ、それからどうするべきか考えよう ではダメでしょうかね? > 一気に環境を変えて 《やっぱりダメでした》では、旦那様も悪化すると思うのです、@自信喪失 > だけど、居住は変わらず 家業を手伝い、天候や収穫によっては《明日は泊り》でも良いと思うのです。 > そんなのサラリーマンだって、急遽出張があるでしょ? 私が主人に伝えたいこと、全てが要約されています。 手伝うこと自体は賛成ですが、それしかない…となると「ダメだった時」の逃げ場がありませんし、 状況によっては実家に泊まってもらうことも悪いとは思っていません。 > お兄様の容態については、… 義両親で今後の事を考えていると思いますが、容体が安定しても「前と同じ」状態にはならないと覚悟をしています。 どれくらいの時間を義兄と過ごせるかも分かりませんし、その間も介護が必要だと思います。 > 非情な言葉を使う事になってしまい、気分を害されたかと思いますが とんでもありません!!とても親身にアドバイス頂き、本当に感謝しています。 > 親なんて 継がなくても 子供が幸せであれば と思う一心です。 私の両親も同じセリフを言っています。女の子だけの家だからのでしょうか??? でも私が親になることがあれば、同じように思うと思います。 いろいろな具体例をあげていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#184332
noname#184332
回答No.7

私は、五年間旦那の両親と同居しました。まだ新婚生活を楽しみたかったのに。すぐ子供が生まれ、姑に預けて仕事にいくつもりでしたが、姑が仕事を始めてしまいました。精神的にやられてしまいました。同居は、オススメしません。私は、診療内科に通っています。ストレスで病気になりますよ。あなたは、あなたのスタンスを崩さないようにするのと同居は、やめた方がいい。頑張ってください。

maikonyan3
質問者

お礼

今現在は、私自身が心のバランスを壊しており、 このまま同居・農家に入ることは私自身が持たないと思います。 > まだ新婚生活を楽しみたかったのに わがままだと思われるかもしれませんが、私も「夢に描いていた」ほどではありませんが、主人の病気が回復したら、やってみたいいろんな新婚生活への憧れがあります。 ごくごく平凡ですが、ごくごく楽しく当たり前の。 楽しむどころか、私はいつも「もうちょっと頑張れば未来はきっと楽しいはず」と、勝手に主人が元気になってからの「新婚生活」を描きすぎていて、それで苦しいのだと思います。 自分の心にすでに「苦しみ」を背負っている状態では、同居・就農したら確実に私の心も折れてしまいますよね。 私のスタンスを崩さないように、しっかりしなくてはと思います。 ありがとうございました。

  • tacm
  • ベストアンサー率6% (14/217)
回答No.6

「家族の手伝いのため、しばらくは私のお給料で生活は覚悟していますが、通える範囲で別居するというのは間違ってい」ます。あなたの給料をあてにするとはとんでもない話ですし、「通える範囲」に拘る必要もありません。農業をしてみるのは、うつ病回復後のアフターケアに良いかもしれませんが、妻を巻き込むのは酷です。妻が病気にならないような思いやりが不可欠です。

maikonyan3
質問者

お礼

今住んでいる場所は、主人がうつ病になる前に「自分の職場に通勤しやすく趣味で通う海に近い」を優先したので 結果、私の実家からも主人の実家からも、私の職場からも離れています。 今はこの場所にこだわる必要がないので、私も通勤しやすく、主人も実家に通いやすい中間地点に引っ越すのはいいかとは思うのですが、 主人は「農家に通いで行くなんてあり得ない」と思っているようで、聞く耳をもっていません。 今は自分の事で手いっぱいなのだ… 病気がそうさせているのだ… と割り切ろうと思いますが、私も生身の人間ですので、やはりこたえます。 思いやりをもった行動を主人がとってくれるよう、時間をかけて話したいと思います。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.5

一難去ってまた一難。 大変ですね。 でも、神様は「その人に解決できない問題は与えない」とも言われています。 ご主人はせっかく欝が治ってきたわけですから、ご主人が望まれるように実家の手伝いをされたらいいのではないでしょうか? 貴女は今の家に残り仕事を続ける。 そして週末はご主人に帰ってきてもらうか、月に一、二度は貴女も夫の実家に行ってお手伝いをする。 貴女のお給料はすべて貴女がご自分名義で貯金とかなされたら如何でしょうか? ご主人の 病気の兄を知らん振りできないお気持ちも分かりますし。 実家にご主人がいれば、再び 浮気は出来ないでしょうし。 浮気の件は 義両親にもキチンと話しをされて監視?してもらうように していただきましょう。 夫婦だから 二十四時間一緒にいなければならない、、というものでもありませんし。 ご主人は実家に戻り、貴女は今の家にいてお仕事を続ける。 そして週2回はご主人に帰ってきてもらい、あと2回は貴女が夫の実家に行ってお手伝いをする、、でいいと思いますが? お義兄さんが入院とかになったら、どうしてもお義母さんが看護になるでしょうし、そうするとお義父さんが一人になってしまいます。 そういうときご主人がお義父さんのそばにおられれば お義父さんも心強いでしょうしお義母さんも心おきなく看護が出来ると思います。 (もっとも世の中には年寄りで一人暮らししてる人はゴマンといますけど) ただ、注意しなければならないことは、貴女が お義母さんがいないと 大変だろうからと実家に入り込まないことです。 ここで入り込むと、ずるずるになってしまいかねません。 貴女は貴女の立場をしっかりと死守することです。 お義母さんが病院と実家を通えばいいことなんですから。 病人には、一日中付き添わなくてもいいですよ。 看護師さんもいるのですから。 いいですか。 ご実家のお義兄さんのことも、農家のことも 義両親や夫に任せて 貴女は貴女の道を行くのです。 けっして貴女が背負い込まないことです。 貴女は「部外者」の立場を取ることが大事です。 ただ、貴女に出来る範囲で手伝うことが出来たら お手伝いはしましょう。

maikonyan3
質問者

お礼

主人には「未来の就職活動」も考えつつ、実家の手伝いをと治療を続けて欲しいと思っています。 兄の看病(ついている必要はないのですが、義母の気持ちとして側にいたいはずですので出来るだけ行かせてあげたい)で母が午後から不在の分人手が足りないのは事実ですし、早朝作業がある日は泊まってもいいと思っています。 義祖父も同居しており義父が一人きりということはありませんが、男だけなので食事がルーズになる事があり 義母から「どうしても」という時に食事の準備を頼まれ、その時は私にできる範囲でお手伝いをしています。 土日のどちらかに主人についていき作業補助をする事もあります。 > ただ、貴女に出来る範囲で手伝うことが出来たら お手伝いはしましょう。 私の両親も同じように「無理してもボロが出るのだし、家のやり方もあるだろうから、出来る範囲で手伝うようにね」と言われています。 本当に、その通りだと思い、でしゃばりすぎずにできる範囲のサポートを続けたいと思っています。 > 浮気の件は 義両親にもキチンと話しをされて監視?してもらうようにしていただきましょう。 実は「義両親の事を大好きだけど、同居はしたくない」と言った翌日から、主人が不審な行動を取っています。 早朝から作業…のはずが、私の出勤時間になっても家にいたので作業が休みなのかと思っていたら、 夕方(作業終わりの時間)なのに帰ってこず、電話をかけると賑やかな音がして外で誰かと食事をしている様子。 義両親は義兄の病院に行っており一緒に食事している訳ではなく、夜中に電話をしても出ずに無断外泊…かと思いきや 朝5:30に「これから実家で手伝ってくる」と連絡が… 前も同じやり方で「実家にいる振り」外泊した事があるので、泊まり作業になるのであれば義両親にこっそり事情を話しておこうと思います。 (義両親は聞いたら情けない…と思うと思いますが) 病気の兄のために!などといいつつ、妻に詳しい理由も言わず外泊したりと、やっていることがチグハグです。 たとえ男友達にグチを聞いてもらって、そのまま泊めてもらったのだとしても、まだ浮気の件が落ち着くかどうか…という段階での無断外泊が信じられません。 話がそれてしまいましたが、神様が与えられている「耐えられる試練」だと思って、部外者の位置でしっかりしていきたいと思います。

  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.4

すいません。具体的なアドバイスは出来ないのですが、私の従兄弟の息子が、実家に通いながら農家を一緒にやっています。参考になれば、と思いました。 その家は、従兄弟の息子夫婦が実家から、10分程度の団地で住んでいて、息子が実家に通いながら、親子で農家をやっています。しかもかなり大所帯で、家族以外の人も使っています。 息子は、最初、農家とは違う職業についていましたが、辞めて農家を継ぐことにしたみたいです。朝早い時(四時半とか)も、しっかり実家に来て、手伝っているみたいですよ。 息子の嫁と子供は、時間がある時には、実家に来て、子供をみながら、野菜を入れる箱を作ったりと、できる範囲で手伝っているみたいです。 同居は、やめたほうがいいと思います。せっかく義理両親さんと上手くいってるのに、わざわざ火種を作る必要はないと思います。いい義両親なら、なおさらです。 私の義両親も、とても素晴らしい方で、人間的にも尊敬できる方です。だから、お互いの為に、今の環境を大切にしたいと思っています。ちなみに、義両親も同居を望んでいません。質問者様の義両親様は、同居を希望してるのでしょうか? 私だったら、過去のご主人の浮気を出して、今度は、私の条件をのんでください、とか言っちゃうかな(笑) なんとか、あなたの気持ちがご主人に伝わるといいですね。

maikonyan3
質問者

お礼

> 従兄弟の息子が、実家に通いながら農家を一緒にやっています。 通いで農家の作業をされている方がいると聞き、ほっとしました。主人の口ぶりでは「通いの農家はあり得ない」というようなものだったので。 私も休み全てではないにしろ、手伝える時には袋詰めやシール貼り、繁忙期のお手伝いはするつもりです。 (あくまで出来る範囲でですが) > せっかく義理両親さんと上手くいってるのに、わざわざ火種を作る必要はないと思います。 > お互いの為に、今の環境を大切にしたいと思っています。ちなみに、義両親も同居を望んでいません。 私も同じ思いで同居はしたくありません。実の親子ですら「イラッ」として酷いことを言ったり、ゆっくりしたい時に邪魔だなーと思うこともあるくらいなのですから、他人がいればなおさらです。 今のような距離で、お互いを思いやれる位置で尊敬でき楽しくやれるのがお互いにいいことだと思っています。 今は分からないのですが、結婚するとき義両親は「アパート代ももったいないから、早くどこかいい土地探して家を建てれ」などと笑っていっていました。 いずれ同居…などとは一度も言われたことがなく、出てけ!出てけ!(いい意味で)の親でした。 義両親の気持ちも聞かないとと思っており、主人にそっと聞いて欲しいと言っていますが、まだ聞いていないようです。 肝心なところが抜けていては、何も進展しないのに… > 私だったら、過去のご主人の浮気を出して、今度は、私の条件をのんでください、とか言っちゃうかな(笑) そうですね。笑いながら言ってみちゃおうかな?! 焦らずでもきちんと主人に気持ちを伝えていきたいと思います。

  • hoshitomo
  • ベストアンサー率19% (14/71)
回答No.2

はじめまして。 30台の男です。 質問文を読まさせていただいた範囲では、同居は避ける方が良いかなと思います。 まず、一つ目の理由は、同居を前提とした住居でないことです。サラリーマンと農家では、基本的な生活リズムも違いますし、土日も家族が農作業に出ていく中で一人のんびりする訳にもいかないでしょう。(質問文を拝見する限り、畜産農家ではないようですが) それに、今後子供をもちたいと思った時の障害にもなる可能性があります。 二つ目の理由は、ご主人が今後農業を継ぐ明確な意思・意欲がないのであれば、ご実家とは、距離感を保ったまま、あくまでも『手伝い』と割り切って、早めに就職をきめるべきだと思います。 以上、まとまらない文章ですが、お役にたてれば幸いです。

maikonyan3
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイス頂いたように、同居前提の家ではないので生活時間が違う私が入ると、お互いに気づまりになると思います。 (土日の休みも休んだり出かけたりは出来ないと思います) 義兄の部屋と隣の部屋で暮らすことになるので、子供を持つ場合も、今の家の造りでは難しいと思います。 > 今後農業を継ぐ明確な意思・意欲がないのであれば 私も同じで、主人が自分の中で決意して農家をやるのであればいいのですが、聞く限りでは「目の前にあることをやっていくしかない。やってみて自信がつけば農家を継ぐ」という曖昧なもの。 けれど実家に入って農家を継いだように見える形で作業してしまえば、周囲からは「継いだ」と思われ、いざ無理だというときにも辞めることなどできなくなります。 > 距離感を保ったまま、あくまでも『手伝い』と割り切って、早めに就職をきめるべきだと思います。 主人にも、手伝いをすることは了承しているのだから、手伝いながら就職活動もして、それから決めよう…と提案してみたいと思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

御主人の鬱病は回復したと言われますが、完全に回復しているとしても 鬱病が回復した直後の方を雇用して貰える会社は少ないですよ。鬱病が 再び再発する事は無いとは言えませんから、暫くリハビリを兼ねて実家 で農業を手伝われた方がいいかも知れません。 御主人には農業に従事させないで、就職活動を行いながらリハビリを兼 ねて農業の手伝いをする事を条件にされたらどうでしょうか。 農業を手伝うのは平日だけで、休日には必ず自宅に戻る条件を出されてはどうですか。それだったら貴女は同居をする必要もありませんよね。 僕が知っている方の場合ですが、結婚をした時点で実家を出られ、別の 場所に家を建てて現在も家族と住んで居られます。実家には年老いた母 親が一人で暮らしているため、土日だけは自分一人で実家に帰っていま す。御母さんでは出来ない作業などを行うため、家族を自宅に残したま ま御母さんの元に行かれているようです。家族の反対もあったようです が、今では家族の誰もが応援していると聞きます。

maikonyan3
質問者

お礼

> 農業に従事させないで、就職活動を行いながらリハビリを兼ねて農業の手伝いをする事を条件にされたらどうでしょうか。 「手伝い」をすることは賛成していて、「従事」と決めずに就職活動も行いつつ、その上で決定すればいいと思っているのですが、 今は義両親を助けたい、義兄の意思を継ぎたい!という気持ちに支配されており、手伝う=就職活動は考えられない…という気分のようです。 勿論、急に義兄の調子が悪くなり、自分の最愛の家族が同じ状況にあれば、その意思を継がなくては!と思うのも当然でわかるのですが、 農家の手伝いをしつつ、就職活動をすることが「家族を捨てる」ことではないということが なかなか理解してもらえません。 教えて頂いた方のように、離れていても手伝うことができることを話してみたいと思います。 天候や作業内容に合わせて、主人が実家に泊まるのは反対ではありませんので、 実家に泊まり込みにさせてもらう件に関しても、通いでの問題と合わせて義両親を交えて話し合ってみたいと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう