• 締切済み

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.1

急には腫れは収まらないからね。 先ずは腫れをひかせる様に、しっかりシップを貼って、負荷を掛けないように安静にする事が大切かもしれない。直ぐに重い病気を想像しなくても大丈夫。もしそういう状態なら、最初の診察で既に何か不具合を見つけ出してるんだよ。先ずはその腫れが引くのを待つと。 それでも腫れも痛みもひかないのであれば、接骨院ではなくて、整形外科に行ってみること☆

関連するQ&A

  • 先日、バレーボールのゲーム中に右ひざの中のほうの靭帯を伸ばしてしまいま

    先日、バレーボールのゲーム中に右ひざの中のほうの靭帯を伸ばしてしまいました。 足を反ったりすると少し痛むので、テーピングをしたいのですが、巻き方の分かる方、ぜひ教えてください!

  • 膝が抜けるのですが、膝前十字靭帯損傷でしょうか?

    バレーの練習中、右膝がグキっとなった時にレシーブしたら、痛みはなかったのですが膝が抜ける感じで膝に力が入らなくなりました。その日は湿布をして寝たのですが、翌日には曲げると痛みがあり行きつけの針治療院へ行きました。先生に、靭帯の損傷はないですか?と問い合わせたところ、靭帯を損傷していたらすごい腫れて青くなるとのことで、今の時点でこのくらいの腫れなら大丈夫だよ。と言われたので、その治療院に2週間程月・水・金と通っています。 痛みも膝の抜ける感じも随分なくなって、今は正座をする時に膝の裏側が痛い程度なので通常の生活(走ったりはしていません)には支障がないところまで回復してきました。 でも、早く治したくてネットで調べていたら膝前十字靭帯損傷ではないかと思い、このままバレーをやって行ったら大変なことになるようなので心配になってきました。 痛みもなくなってきているし、このまま針治療だけで大丈夫でしょうか?バレーも続けて行きたいので やはり、整形外科でMRIを撮ってもらった方がよいのでしょうか? また、バレーをやっても良い状態ならどのようなサポータをつければ良いか、どの部位にテーピングしたらよいか教えてください。宜しくお願いします。

  • 膝の十字じん帯損傷について

    一昨日くらいに膝を痛め、接骨院に行ったら十字じん帯の損傷だといわれました。いま治療は朝テーピングで膝を固定してもらって夜に電気をかけたりしてシップをして固定してもらっています。昼間はどうして会社があるので膝を固定するとじゃまになるのですが、このままで治りますでしょうか?それとも整形外科とかにいったほうがいいのでしょうか?

  • 靭帯損傷をした膝への不安

    1年ほど前の中学3年生の時、柔道の練習中に内側側副靭帯を損傷しました。怪我をした直後は激しい痛みがあったものの、しばらくするとおさまったので練習を続けました。ですが練習が終わり、帰る途中に再び痛みだし、膝が曲げられなくなり、ぐらぐらする感じがしたので次の日に病院へ行きました。 病院では内側側副靭帯損傷と診断され、湿布だけ処方されてしばらく通院するよう言われましたが、毎回湿布を処方されるだけだったので(なのでずっとびっこを引いた状態でした)通院を止め、接骨院へ通っていました。接骨院では電気治療と超音波治療をした後にスパイラルテープを貼っていました。 その後、徐々に練習に参加して2か月ほどで完全に復帰しました。復帰した後も、膝に少し違和感が残っていたものの特に問題は無く引退しました。 現在は柔道をしておらず、しだいに違和感も気にならなくなりましたが、中学1年生で始めたダンスを続けていて、さらに最近膝に負担がかかる機会が多くなり、再び違和感が気になり始めました。 それから、最近格闘技を始めようと思っており、靭帯損傷の再発を防ぐために今さらながらサポーターを着けようかと思っています。 そこで、靭帯損傷の再発予防にサポーターは効果があるのか、日常生活でも使用した方が良いのか、運動時だけで良いのか、またどんなサポーターを使えば良いのかなど、何でも良いので良かったら詳しく教えて下さい。

  • マラソン練習中の膝の痛み

    趣味でマラソンをやっているのですが、練習中に右膝が痛みます。 毎回20キロを越えたあたり、膝が疲れてきたときに起こるようです 膝を押さえても痛みはなく、走るときや歩くときに痛みが走るので 間接部分の痛みではないかと思います。 普段、痛みが無いときでも屈伸や立ったときに弱冠痛みが走ることがあり、5年ほど前にスポーツジムのランニングマシンでこけそうになって 1週間ほど足を痛めたときの古傷だと思います。 毎回、半日ほどで痛みは無くなり回復するのですが、練習中は痛くて走れません。今日はピップのテーピングサポーターを巻いて走りましたがあまり効果はないようです。 12月22日が本番なので対策があれば教えてください。 今はとりあえずカーフレイズ、スクワット等の筋トレをメニューに加え、テーピングなどの足を保護する方法を模索してるところです。

  • 本当に突き指が治った?

    突き指をした次の日、接骨院でテーピングなどの処置をしてもらったらその次の日には痛みはなくなり関節の腫れと内出血も目立たなくなり曲げれるようになりました。これで治ったということでしょうか。

  • 膝の痛み

    2~3日前仕事中階段を降りようとしたら踏み外して、かかとから落ちてしまいました。 その時に膝が逆に曲がったような鈍い痛みが出て、その日から翌日の午前中ぐらいまでは膝が曲げられなく、歩行が困難でした。 今は普通の歩行は痛みなくできます(違和感はありますが)。が、階段降りる時や、何かにつまづいたりして足が曲げられたりすると痛みが来ます。 病院に行こうと思っても年末年始で休んでるとこが多いため、湿布を貼ったり、風呂の中で左膝(患部)を伸ばしたり曲げたりしてストレッチやマッサージをしてます。 正常な右膝と比べても色が変わってないので腫れはないと思います。 何せこういう痛みは初めてなので、ネットで調べてみても症状・対策がいまいちわかりません。よろしくお願いします

  • 右手親指の靭帯損傷

    3週間前ほどに、親指を強くぶつけてしまい腫れ上がった状態だったので 病院にいきました。 レントゲンを撮り、骨に異常はないですが、靭帯を少し痛めているため固定をしておいてください。 とのことでテーピングをしていたのですが、病院に行って2週間後、私がほかのケガで通っている接骨院で 「固定はしてはいけない。シップを貼るだけでいい。指が曲がらなくなる」 と言われ、右手親指を内側にゴムのようなもので曲げられ(調整でしょうか?激痛でした)シップを貼られました。 それから、腫れは引くこともなく悪化しているように見えます。 固定をしていないので、何かの拍子で親指が当たるとすごく痛いです。 病院より接骨院のほうが詳しく説明していただき理解できたため、今でもその処置をしています。 ですが、腫れは引かず痛みは増しているばかりです。 この処方で本当に治りますか?また、ほかの病院に当たったほうがよいのでしょうか?

  • 膝の痛み

    膝の痛み 3日ほど前に、体操関係の技の練習中に着地に失敗して、右足の内側に向けて打ち付けてしまいました。 打ち付けてからずっと右ひざの外側が痛く、打ち付けた当日よりも一日たってから痛みが増しました 歩くと違和感があり、階段はいちおうのぼり降り出来ますが、降りるときがつらいです。 伸ばすのは問題ないのですが、正座をすると激痛とまではいきませんが痛いです。 近くの市民病院で診察してもらいましたが、MRIの予約が24日しか取れなく、先生はMRIをとってみないと分からないと言っていましたが、心配になって質問しました 今は先生に出してもらった薬とシップを使いながらひたすらアイシングしています。 これは靭帯断裂なのでしょうか? あと、自分は趣味ではなくてプロを目指しているのですが、断裂してしまったら復帰は可能なのでしょうか? めちゃめちゃ説明下手くそで分かりづらいと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • ひざが痛くなるのですが

    ひざが痛くなるのですが こんにちわ。 現在、自転車通勤(30分約8km 片道)をしていて休日に月1回程度50~70kmぐらい走ります。(時速20kmぐらい、休憩は1hごとに) それと休みの日の朝(毎週1日)、約5kmぐらい軽く走っています(ジョギング程度 舗装道路) 自転車は長距離を走ると左のひざが痛くなります。 ジョギングは走ると右ひざが痛くなります(起こらないこともあるのですが80%ぐらいの確率で痛くなります。痛い場合はウォーキングに切り替えます) 最初は運動不足かなと思い続けていますが、自転車は約4カ月 ジョギングは約1年ぐらいたっています。 どちらも日常生活に戻ると直ります。 この状態(足の痛み)を解消するにはどのような手順をとっていけばよいのでしょうか? 現在は一人でしているので、ジムなどに行って専門家にアドバイスをもらうべきでしょうか? 整形外科に行って膝の状態を調べてもらうほうがいいのでしょうか? スポーツマッサージなどに行くと悩みを解決してくれるのでしょうか? 解決法や解決になるヒントを教えていただけないでしょうか? アバウトな質問ですいません。