• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築時の床保護について)

新築時の床保護について

baobabu10の回答

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

その工務店はやめたほうがよろしいかと思います。 フローリングは張った直後に清掃し、養生シートー敷いてテープで隙間なく固定し、その上に養生ベニヤを敷き、テープで固定するのが常識だと思っています。竣工間際で養生をめくったならば土足厳禁にして、物を置く場合は当て布を敷いてから置くのが常識です。施主の眼の前でそこまでひどいのならば、見えないところで何をされるかわかりません。 キッチンの扉は養生しない工務店もありますが、ここは何かで擦れて傷がつくところではないので許容範囲かと思います。

dokonnjyou
質問者

お礼

やはりそうですよね~ こちらが気を利かして、施工中、お話していきたいと思います。 手順をお書きいただいて有難うございます。 とても解かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 新築・トイレ・洗面室の床について

    新築を予定しています。 教えていただきたいのは、トイレ床・洗面室床の素材です。 今まで、見学会等で拝見した家は床は、フローリング・またはクッションフロアの2種類が主でした。 私自身は床は無垢の桜フローリングを使用するため、トイレも・洗面室も無垢材でと考えていました。 工務店さんの意見は、トイレ、洗面室に限りはとびちりが多いために、クッションフロアーがいいのでは?と提案されてきました。 ちなみにこの工務店さんは、施主からの依頼がなければ、クッションフロアーをお勧めされています。 施工代金事態に大した変動はなく、どちらが数年後に良いのか見当がつかずにいます。 無垢材フローリングで施工されている方、またはクッションフロアで施工された方のご意見をお聞きしたく、このコーナーを利用させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、キッチンは無垢桜のフローリングです。

  • 水周りの床

    いつもお世話になっています。今回も宜しくお願い致します。 水周りの床についてアドバイスお願い致します。 キッチン、トイレ、風呂場の脱衣所の床なのですが拭き掃除が簡単に出来て汚れが取れやすい素材を探しています。 建てて頂く工務店の建築士の方にも相談しましたが無垢のフローリングが一番だとおっしゃいます。 ですがキッチンなどの油汚れトイレの汚れなど掃除の事を考えると・・・ ビニールタイルでは安っぽくなるとの事でそれだけは勘弁してくださいとの事です。 テラコッタタイルは私が嫌なんです。 どなたかビニールタイル、テラコッタ以外に水拭き出来て高級感のある水回りにお勧めの材質をアドバイスください。

  • 新築の無垢材フローリングの床のシミについて

    自然素材で家を建てました。 床も無垢材のフローリングにしています。 家を建てて頂いた工務店さんが、無垢材フローリングの上に子供が舐めても安心なワックスを塗ってくれたのですが、その後床のあちこちに黄色いシミが浮き出てくるようになりました。 入居前だった為、どうしてこうってしまったのか聞いたところ、そのワックスを塗った後のふき取りがあまかったため、その拭き残しが原因でこのようなシミになってしまったとのこと。 このようなことは初めてと言われ、結局そのシミの部分を紙やすりで削り、また同じワックスを塗り直すという対処方法を取られました。 そして更に、入居前にもう一度全部の床にワックスを塗られたのですが、今度はまた別の部分に黄色いシミが何箇所も浮き出ました。 現在入居して2週間が経ち、床の黄色いシミが気になることを工務店に言っているのですが、また『削って塗りなおす』という対処方法しかとられないようで・・・。 土地代別で家だけで2700万の物件を、一切の値引きなしで購入したにも関わらずこのようなシミのある家になってしまい、自分たちには一生に一度の高い買い物だっただけに『たかがシミ』といえど非常にショックを受けております。 現場監督はこの件と謝罪し、削って塗り直す対処はしてくれたのですが、工務店の社長や上の方からの謝罪は一切ありません。 このような場合、工務店からの対処というのはどこもこのような感じなのでしょうか?? なんだか床を削られることもショックで、複雑な心境なのです。 工務店さんとはこれから長い付き合いになるのですが、新築物件でこのような出来事に対し、施主としてどのような対応を取るべきなのか悩んでおります。 どなたかアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 新築なのに凹み過ぎる床

    新築に住んで3ヶ月なのですが、床(フローリング)があまりに脆く困っています。 鉛筆をベッドの高さから落とした程度で床が小さく凹んでしまいます。テレビのリモコンサイズの重さになると、床が小さくえぐれてしまい、現在では床中に小さな凹み跡が目立っています。 椅子の足にカバーもつけているのですが、引っ掻いたような傷20~30cmが所々についてしまったり…と床のあまりの脆さにビックリしています。 以前住んでいた家のフローリングもここまで酷くはなかったので、もしかすると何か欠陥でもあるのかなととても不安になりました。 皆さんもこのような経験はございますか? ホームセンターで売っている修復キットを使う前に一度、建てた業者さんに相談した方が良いでしょうか。

  • キッチンの床に何か敷いていますか?

    家のキッチンの床はフローリングになっていますが 水が飛んだり油が跳ねたりしてそれが埃と固まっているのか 黒ずんできました。 雑巾で拭いてもなかなか落ちません。もっとまめに拭いておけばよかった・・・と 後悔しています。 キッチンのシンクの下からガスコンロまでは下にキッチンマットを敷いているので 敷いている下はやはりきれいです。 なのでもう一枚買ってきてキッチンの床が見えなくなるぐらいに敷こうかとも 思ったのですが歩いていたりするとずれたりしそうで、どうかなあ~と 考えているところです。 ビニールみたいなものの方がいいのか色々思案していますが みなさんのお宅のキッチンはどうされているのか教えてほしいです。

  • フローリング床について

    スチームクリーナーと言う商品でフローリングの床を綺麗にしたいのですがスチームで床にダメージが与えられ痛むと聞き買いたいけど買えませんでした。 しかし、最近気づいたんですがフローリングの素材って「無垢」と「無垢材」ってあるんですね。 無垢は傷みやすいが無垢材だと大丈夫だとか? 家のフローリングをよく見てみると何か安っぽい全てが繋がっているような床なんですよね。 自分で判断は出来ませんがワックスなんてかかってません。ツルツルというかスベスベです。 テカテカ光ってないしこれは無垢材でしょうか? だとしたらスチームクリーナー使ってもいいかなぁ、と思うんですが。 築4年ですが頼んだ業者さんに聞けば解ると思いますか? 素人なので判断出来ないので。

  • 床暖房と無垢について

    床暖房と無垢について 新築予定です。 床暖房を考えていまして、フローリングに無垢を使いたいと考えていましたが、 先日建築業者に無垢でのフローリングでは床暖房が使用できないと言われました。 無垢板が反りを起こすのが原因だそうです。 無垢材のフローリングで床暖房は不可能なのでしょうか? 実際に無垢のフローリングで床暖房を入れている方はいますでしょうか? また、インターネットで床暖房を探していると、 床暖房の種類に、ガスや、電気、温水などの種類があるのですが、 お勧めなどありましたら、教えていただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • コンクリート床への無垢フローリング

    皆様お聞きしたく質問させて頂きます。 この度、中古マンションを購入致しまして、3月下旬に入居予定です。 入居前にリフォームを前提として購入し、床は絶対に無垢のフローリングと決めていました。 しかし工務店さんが現地調査した所、コンクリートから床面の高さがあまり無く、無垢のフローリングを貼るにはコンクリートに穴を開けて土台を作り、その上に貼っていくとの事でした。 しかし予算が大幅に掛かってしまう事と、何よりも5センチほど床面が上がってしまうとの事であり、 ドアや建具の修正も含め、床が上がる事によって窓枠が下がってしまうのが大きな悩みです。 どうしてもその方法でなければ無垢のフローリングを貼る事は不可能なのでしょうか? 私的に考えた結果ですが、 【1】 コンクリートに変成シリコン系のボンドにて直張りする方法。 【2】 コンクリートの上に防水シート?を敷いてコンパネを貼り、その上にフローリングを貼る方法。 【3】 既存のフローリングの上に直に無垢フローリングを貼る方法。 など、素人見解ですが、これらの方法であれば可能だと思うのです。(ダメですか?) これらの方法でのデメリットは、底冷や床が反り易い? などあるかも知れませんが、どうしても無垢を使い床の高さを極力上げたくないのです。 実際に私の店も同じ無垢フローリングを使っており、床が上がるのを避ける為、【2】の方法で貼ってあります。 入り口との段差も無く、6年経ちましたが床の不具合はありません。 工務店さん的には 「あまりやりたくない仕事」 なのかも知れませんが、どうしても貼りたいのです。。。 皆様、私の希望は叶うのでしょうか? 入居日も迫っており、とても悩んでいます。 お力をお貸し下さい。 フローリングの寸法は 140 x 21 x 2000mm マンションは3LDK 1階で、遮音無しでもOKです。

  • 新築で涼しさを得るために床ガラリを造りたい

    現在 新築のための間取りを作成しています。 以前 住んでいた家で 夏場にキッチンの床下点検口のフタを外したときに 風が抜けてとても涼しかったのです。それを思い出して 施工をしてくださる工務店さんにその体験を話し 床ガラリと冬場の蓋になるようなものを造ってくださいとお願いしました。 「それなら試験的に造ってみましょう」と おっしゃってくださったんですが主人は反対しています。 家のために余分なことはしないほうが良いのでしょうか? 施工は 自然換気です。 過去に 新築関係のホームページを探していたときに確か このような床ガラリを設けていたところがありましたが いまは探せません。 もし ご存知ならば 現在 そのようなホームページがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タイル床暖房、トイレ洗面の床について

    はじめまして。現在新築中で、床について迷っています。キッチン部分の床をタイルにして床暖房にしたいのですが、イナックスのタイル(床暖房つき)でお願いしたところ、大工さんに「床暖房により目地の割れが起こるのでイナックスはやめた方がいいよ。」と言われました。また、イナックスに問い合わせしたところ、施工に責任は持てないというような返事だったそうです。イナックスのタイルで床暖房をされた方などみえましたら、アドバイス下さい。 また、リビングなどは無垢のフローリングなのですが、段差をなくすため、洗面もトイレも無垢のフローリングで・・と言われたのですが、大丈夫なのでしょうか? あわせてアドバイス下さい。どうぞよろしくお願い致します。