• ベストアンサー

日本式ペンについて

日本式ペンの中で、7枚合板・打球感がハードのものがあれば教えてください。解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

木材で、ですよね? 日ペンだと、7枚合板自体があまりありませんね。 TSPに二種類ありますが、いずれも[打球感:ミッド]となっています。オールラウンド用です。 ただ、TSPは[弾み=打球感]な感じで、桧単板すらハードと表記しているので、本当に打球感がミッドなのか怪しいと思っています。 ダーカーのアクアブレードシリーズが7枚合板ですが、打球感は書かれていません。前陣攻撃用となっていますが、これだけでは分かりません。 お店で確かめるしかないですね。

takkyu0727
質問者

お礼

詳しく解答していただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国式ペンについて

    中国式ペンの中で「7枚合板・打球感ハード」のものがあれば教えてください。メーカーは何でもいいです。 解答の方をお願いします。

  • 日本式ペンについて

    昔、バタフライの日本式ペンのラケットで裏面にもラバーが貼れるラケットがあったと思うのですが、名前を忘れてしまいました。知っている方がいれば教えてください。 今、ニッタクから発売されている「フェミニスト」と同じようなラケットだったと思います。何枚合板だったかなどは全く覚えていないです。

  • 日本式ペン

    ぼくはいままで中ペンでドライブ型をやっていたけど 威力がほしいので日本式ペンにしようとしているのですが オメガII(アジアスポンジ)にあう単板ラケットがあれば教えてくださいおねがいします。

  • 中国式ペンホルダーと日本式ペンの違い

    この間ラケットを日本式ペンから 中国式ペンホルダーに変えました。 でも、上手く使いこなせません。 中国式ペンホルダーを使うとき、何か、心がけておくこと、 また日本式と違いがあったら教えて下さい

  • 日本式ペンに・・・

    日本式のペンの反対側にラバーを 貼ってもいいと聞いたのですが本当なのでしょうか?? もし貼れたとしたらどこからどこまでに 貼っていいのでしょうか?

  • 日本式ペンを使っているプロ

    日本式ペンを使っているものです。 質問なのですが日本式ペンを使っているどこの国の人でもいいのでプロの選手を出来るだけ教えてください。 あとその選手が使っているラバー(ラケットはいいです)もおしえて下さればもっとうれしいです。 回答お願いします。

  • 中学1年のペン…

    僕は中学1年の日本式ペンです。 最近ラバーを変えたいなと思うようになってきました 今使っているラバーはフレクストラです。ラバーを変えるときにあまりにも打つときの感覚が変わってしまうのが心配です なので皆さんお願いです初心者でも使いこなせてなおかつフレクストラとあまり打球感?が変わらないラバーを教えてくださいお願いします

  • ラケット

    ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。中国式ペンです。ラバーは両面、銀河の「アポロ プロ」を使っています。ラバーの厚さは特厚で硬度は39度です。 最近、ラケットが重く感じてきたのでラケットを変えようと思っています。オススメのラケットがあれば、教えてください。 ラケットの条件 (1)打球感が「ハード」のラケット (2)5枚合板以上のラケット(できれば、7枚合板) (3)「ハイブリットNCT」より軽いラケット 回答お願いします。

  • ラケットについて

    XIOMのペンホルダーのラケットで「アテナプラチナJP(柳承敏モデル)」というラケットがあるのですが、それの打球感はハードですか?それともソフトですか?解答の方をお願いします。

  • 中国式ペンの裏面について

    中国式ペンの裏面のほとんどは、何もぬっていない木の色のままだと思うんですけどそれについて2つ質問です。 (1)自分は裏面を使わないので、どうしたらいいか友達などに聞いてみると、「黒のペンなどで塗ればいい」と言われたのですが、本当にそれでいいのでしょうか? (2)ペンの裏面の指が当たるところにつけるコルクシートは何でつけたらいいんですか? 質問が多くて申し訳ないですが、解答の方をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品TR8630において、自動受信を開始するまでの時間を10秒以下に設定する方法について教えてください。
  • 今回の質問は、キヤノン製品TR8630の自動受信設定に関するものです。具体的には、受信開始までの時間を10秒以下に設定する方法についての質問です。
  • キヤノン製品TR8630では、自動受信の開始時間を任意の秒数に設定することができます。今回は、その中でも10秒以下に設定する方法についてお教えいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう