• 締切済み

卓球:日本式ペンのグリップについて

日ペン表ソフト速攻型の男ですが、今グリップのことで悩んでいます。 今の自分のグリップは本などでよくある標準的な持ち方だと思っているのですが、(ただ、教科書的には指の側面をつけるであろう裏面の三本の指を、指の腹をつけるようにしていますが)フォアハンドの時にどうしても手首が下がってしまい、高い打球点を保てません。 そこで少し持ち方を工夫してみようかと思いますが、どういった持ち方であればフォアハンドの時に手首が下がらないようになるでしょうか。アイデアや知恵をお貸しくださると助かります。(あるいは中ペンに変えようかとも考えています。) 皆様ご回答よろしくお願いします!

みんなの回答

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.4

今日、練習がてらに手首を上げ下げして打点を確認してみました。 そこで改めて気付いたのですが、手首が下がっていると打球面が内側を向きます。 すると、ボールを呼び込んでおかないとコースが選択できません。(フォアクロスにしか行かない) 必然的に打点は下がってしまいます。 逆に、手首が上がっていると面が開くので流し打ちがしやすく、フォアクロスに打つには打点を早める必要がありました。 田崎選手のあのフォーム及びグリップは、早い打点を追求した結果なのかもしれません。 自分はと言えば、普段はニュートラルグリップで、打点やコース、打法によって知らず知らずに手首を上げ下げしているようです。 裏面の3指は軽く曲がった状態です。馬琳選手のに似ているかも。 流し打ちを多く練習すると、し易いグリップになって打点が早まるかもしれません。 偉関選手は台上の練習を多くやっているうちに、やり易いグリップへと変化していき、いつの間にか裏面3指が丸まっていたそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.3

手首というか、ラケットヘッドが下がっているとドライブ打法がしやすくなります。 ドライブは下から上へ振るので、ボールが上から下へ来ている時(つまり頂点過ぎの下降ライン)の方が迎えやすいので、自然と打点が下がります。 無意識のうちにバックスイングが下がり気味になっていないでしょうか? 意識してバックスイングを高くとると、打点も早く出来るのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.2

裏3本を伸ばして指の腹を付けていると手首が下がり易い。 丸めて側面を付けると下がり難い。 中ペンに変えても、今の握りのままなら手首は下がったままだと思う。 中国の劉国梁監督も、裏面の指は伸びていて手首の下がった変なフォームだったが、ペン表ソフト速攻型としてオリンピックと世界選手権を取ったんだ。 打球点が低いのは他にも要因があるんじゃないか?

deqf5646
質問者

お礼

球足が短い球を無理してフォアで行き過ぎるのかもしれない、と思えてきました。もっと色々考えてみます。ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyday
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

持ち方を自分で色々試してみた? 大まかに握り方は二種類ある。 親指が深く入るのと人差し指が深く入るもの。 指の腹が付く・・・思うに親指が深い握りなんじゃないか? この握りは、昔からある日本伝統の「ドライブ握り」なんだ。 面が寝易い代わりに手首は下がる。 反対に人差し指が深い握りは、面が立ち気味になり表ソフトに代表されるような「ミート打ち」がし易い。 この握りの代表は田崎俊雄だ、元日本代表の。 彼の持ち方なり振り方なりを見て、もう一度研究してみなよ。

deqf5646
質問者

お礼

やってみます! アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリップのすべり止めにラバーはOK?

    グリップの加工は自由ですよね。 光るものとか音の鳴るものとかはダメでしょうけど。 で、ペンの裏面に限らず、ブレードの指のかかる部分はグリップと見なされる筈ですが、そこに滑り止めとしてラバーを貼っても良いのでしょうか。もちろん、打球用とは別に。 具体例をあげると、ペンの裏面上半分に打球用の正規のラバーを貼り、下半分に滑り止めとして適当なラバーを貼ることはルール上許されるのか?ということです。 良い場合、グリップ部分だから色は自由か?など、細かいところまで回答があるとうれしいです。 「~の方が望ましい」は残念ながら必要としていません。 ルールに厳密にお願いします。

  • ブレード面のグリップのすべり止めにラバーは使えるか?

    グリップの加工は自由ですよね。 光るものとか音の鳴るものとかはダメでしょうけど。 で、ペンの裏面に限らず、ブレードの指のかかる部分はグリップと見なされる筈ですが、そこに滑り止めとしてラバーを貼っても良いのでしょうか。もちろん、打球用とは別に。 具体例をあげると、ペンの裏面上半分に打球用の正規のラバーを貼り、下半分に滑り止めとして適当なラバーを貼ることはルール上許されるのか?ということです。 良い場合、グリップ部分だから色は自由か?など、細かいところまで回答があるとうれしいです。 「~の方が望ましい」は残念ながら必要としていません。 ルールに厳密にお願いします。 それに関するルール条文等もあるととても嬉しいです。

  • グリップの握り替え

    卓球ラケット 旧アイオライトについて http://okwave.jp/qa/q8489268.html の回答で、auguest さんの紹介してくださった http://youtu.be/YWJScMaJBwM で ぐっちぃがグリップについて熱く語っています その中の シェークハンドのストレート グリップについて 「ラケットの角度を変えやすい ドライブの最中にバックに打ち抜く時、面を少し空けます ストレートグリップは手首の可動域(自由度)が大きいため、 面を急に開いてシュート気味にバックに流しやすいし、 打ち合いしている最中、急に巻き込んでカーブドライブもしやすい テクニシャンのタイプ、曲げたり、コースを変えたり、 手首を使って曲げたりするプレーヤーにお勧めのグリップです また、グリップの握り替えがやりやすい フォアとバックでグリップが違う、もしくは、親指が立ったり、 下がったり、人差し指の入れ替えがやりやすく、指の移動が楽です 他のグリップだと1直線でないため、ちょっと引っかかったり 手間取るが、ストレートグリップだと1直線でスラッとなって いるため、瞬時の握りを変えやすい ワルドナー選手は打球毎に最適なグリップに持ち替えて打球して いるという話を聞いたことがあります。バックハンドはこの グリップ、フォアハンドはこのグリップ、たぶん、決めに行く ときはこのグリップというふうに「たぶん」瞬時に変えています。 ワルドナー選手のあのすごい天才のボールタッチ、瞬時に変える というのはこのストレートグリップから生まれているのもあるの かなと思います ストレートはテクニック重視のいろんな打法で打ち分ける というのがお勧めです」 と言っています。僕は別にフレアでも軽~~く、握っており、 握り替えがしにくいと感じたことありません、、、、、 というか、握り替えはサーブの時以外、ほとんどしません (ただ、昨日はフォアのコーナーに強打され、『打ち抜かれた』 と思った瞬間、ラケットを飛ばし、グリップの根本をつかんで 打ち返し、相手が決まったと思ったのにビックリしてましたが) テニスの時はフォアもバックも強打の時は厚い握り、スライスは 薄い握りとストロークもボレーも握り替えていたのですが、 卓球は握り替えなんかしてませんでした またもや前置きが長くなりごめんなさい そこで質問です: みなさん、ワルドナー選手みたいにグリップの握り替え してるのですか?

  • バックハンドスライスのグリップも長く持つのか?

    テニス歴12年、中上級レベルの男です。 ここ最近、フォアハンドストロークの打球のスピードが落ちたなあ・・・と感じていましたが、人からグリップを長めに持てと指摘され、すぐに実行してみたところ、ビックリ!!以前のような伸びのある、力強い打球が打てました。少しテニスから離れてたので、グリップを長く持てば強い打球が打てることを忘れていたのです。 もちろん、これは片手バックハンドストロークでも同様ですが、バックハンドスライスを打つ時もグリップを長めに持ったほうが伸びのある打球を打てるのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 中ペンのラバーの貼り方

    中ペンはバックはギリギリまで貼ってフォアは人差し指を1本分くらいグリップから離して貼ればいいんでしょうか? 裏面打法を使います。

  • 卓球の反転ペンの裏面ハーフボレー

    バイオリン(反転式)にFテナジー05Bハモンドx でプレイしています。さいきんになって裏面を取り入れたので、まだ慣れていません。 ハーフボレーを打つ時に、手首を軽く曲げ、ひじを外につっばらせて、そのまま手首を動かさずに肘でうっているのですが、したに落っこちてしまったり、にぶい音がしてあまり威力のないボールが打てません。正しいフォームや、腕の振り方、力の方向など、小さなことでもいいので教えてください。 また、裏面を打つ時、本には体の正面でと書いてあったのですが、やや左(右利き)の、左腕と腰の間から振り出し、打球点は体のやや左でうった方が威力が出るのですが、これでもいいのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 中ペンの握り方

    中ペンの握り方について質問です。 中ペンを使っているんですがこの頃バック面が気になります。 小指と薬指と中指をどのようにすればしっくり来るのかわかりません。 丸めたほうが良いのか伸ばしたほうが良いのか。 また、どの辺に指の先端が当たっていると安定しやすいのか。 中ペンユーザーの方裏面を使う時などに安定する持ち方を教えてください。 写真やイラストつきがあるととても助かります!!

  • ペンの持ち方が変で中指が激しく痺れます。

    ペンの持ち方が変で中指が激しく痺れます。 画像を見ながらの説明になります。わかりにくくてすいません 普段、画像のようにペンを持ち、青い矢印の方向に沿って人差し指と中指を使って線を引いたりしています。 その際に、赤丸を付けた場所、中指の側面にペンが当たり、 作業をしいている最中に痺れて中指の先感覚が無くなるほどです。 何かその痺れを軽減する方法、もしくは痺れた後にすぐに痺れを解消できる方法はないですか? ペンタブなのでグリップ部分を柔らかくできないです… もう小学生のころからのペンの持ち方で、直すことも出来ません…

  • グリップの太さ

    こんばんは。 今使っているラケットはn-six one…90でグリップサイズは3です。 普段は2ばかり選んでいたのですがこのラケットはどんどん打っていきたい気持ちで選んだので安定性を求め3を選びました。 しかし初めてこのラケットを使用した時、オーバーグリップを一枚巻いても角が出て自分の手に馴染みませんでした。(軟式持ち) そこで今はオーバーグリップを2枚巻いて使用しています。 それで特に違和感も無く出来ているのですが、ある日『自分の手に合ってないと太い細いが原因で故障する可能性がある』と聞きました。 本当に上記の様な事はあるのですか? また、グリップサイズ3にオーバーグリップ2枚だと4と同じ位でしょうか。 中指の長さは8cmで上から手首までは18~19cm位です。 この位の人はどのサイズを好んで使っていますか?

  • 卓球のバックハンド打球時のラケットの握りについて

    最近、久しぶりに卓球を再開しました。 私はシェークハンドドライブ型で、 フォアとバックの切り返しが苦手です。 どうも、バックで打球時に、ラケットを微妙に持ちかえてしまう癖がついているように思います。具体的には、バック打球時に、ラケットを前に傾けようとして、親指と人差し指の間に若干の空間をつくって、打球しています。フォアの際は深く握って打球しています。 まず、念のため、この微妙なラケットのもちかえというのは、間違いなのか、それとも、ある程度必然的なものなのか、教えてください。 そして、間違いであるならば、ラケットを深く握ったままバックで打球する際の、手首をうまく使うコツなどあれば、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう