• ベストアンサー

せめて雇用保険には入りたい

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

ハローワークに相談すると良いではのいですか? 「一人でも雇用したら雇用保険に加入・・・」見たいな ポスターを見ました。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日社長に話をしてハローワークに行ってきました。 必要書類がそろうのに手間取りそうですががんばります。

関連するQ&A

  • 雇用保険に加入できていなかったと言われました。

    去年の8月から今の会社で正社員として働いているのですが、今までずっと雇用保険料が毎月給料から1000円引かれていました。 しかし先月末の給料日に社長から、9ヶ月分の雇用保険料を返すと言ってきました。 手違いで9ヶ月間雇用保険に入っていなかった。すまんと説明されました。 これはどういう意味なのでしょうか?今まで支払っていた保険料は一体どこに? そもそも会社に入社した時には厚生年金や保険がついておらず、先月から加入し始め、社労士が会社に度々訪れるようになりました。 入社するときには雇用契約書などなくサインや印鑑を押したことがないです。 正社員だよと、口では言われましたが、月給をもらってるバイトのような扱いのような気もしていました。 もしも会社を辞めることになると、今は1年働いていますが、これからまた1年働かないと辞めた時に保険料は支払ってもらえませんよね。 手違いで加入できてなかったと言っていましたが、そんなことはあり得るのでしょうか? あえて加入していなかったのでは、と疑っています。 どういう意図や意味があるのでしょう。

  • 雇用保険の受給について

    私は従業員4名の株式会社の社長でした。昨年の震災で業績不振のため従業員には辞めてもらい、私が代表で家内が役員となっています。会社の売り上げ低下のため、私も家内も昨年6月から役員報酬は0円です。いよいよ生活も苦しくなってきたために、昨年7月から1年間、期間社員として働いていまして、1年間の満期で退社しました。次の就職先を探すために、ハローワークで雇用保険の手続きをお願いしたところ、会社の代表者には受給資格はありませんと断られました。確かに、会社の代表者ではありますが、会社からもらう収入は0円。期間社員として雇用保険にも加入していましたので、もらえないのはおかしくないでしょうか?これでは、雇用保険をかけていた分が損したという感じです。※会社自体は今も存続していて、ほんの少しだけ売り上げがあります。

  • 雇用保険、厚生年金、健康保険の加入について

    7月9日から正社員として転職し5日勤務しましたが、辞めようと思ってます。(試用期間内です) 初日、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡したら、「続くかわからないからもう少し後で」と受け取ってもらえず私が持ってます。 この場合、厚生年金や雇用保険は未加入でしょうか?また、健康保険は加入してる可能性はありますか? 契約書もなく、制服も未発注で何も手続きしていない状態です。 社会保険未加入のうちに辞めようと焦っていますが、もし加入していたら我慢して続けるべきかとも考えています。 雇用保険被保険者証が会社側になければ加入手続きはできないものでしょうか? 「未加入のままで」とお願いしないと加入させられる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険、健康保険等

    派遣先に正社員にならないかとお誘いをいただきました。 そこで、交渉の際提示しなくてはならないことがあります。 それは月給です。 私は思うに、派遣での時給以上を年収でいただけるのであればOKしたいと思います。 そこで質問ですが、 このような場合、提示する金額はどのくらいが相場でしょうか。私の考えはおかしいですか? (派遣の場合は交通費が出ないので自腹です。その辺りがどうしたらよいか・・・交通費を込みで現状を月給換算して提示すればよいかまた欲を言って現状+交通費というか・・・) もうひとつ、雇用保険や健康保険、厚生年金はつけていただいたほうが良いものですか? 私はいままで自営の会社にいて、厚生年金ではなく国民年金を払ってます。そして健康保険は親と一緒です。 失業保険を考えると雇用保険は入ったほうがいいとは思うのですが、今の会社はそのようなことは今までやっていなく難しそうなんです。 だからこれから検討するうえでその会社は派遣のまま続けたほうが無難なのか教えていただきたいです。

  • 雇用保険に入れますか?

    雇用保険に入れますか? ごく少人数の親族会社(私も親族)に、員数合わせの役員に名を連ねています。 当然、役員的役割と恩恵はありません。(定まった役職名もありません) 会社はリーダーが全てを仕切り他の者は普通に業務をこなしています。 昨今の社会情勢により会社の業績はあまり良くありません。 そのため将来を案じ万一のため、雇用保険に入りたいと申し出ましたが役員は入れないとの結論でした。 そこで、一度退職し役員肩書きなしの再雇用という形にした場合雇用保険に入れるものでしょうか? 何か「条件」というものが有るのでしょうか? 会社は株式登記で社会保険は入っています。私の雇用保険証?は昔他社にいたとき作ったのがあります。 以上よろしくお願いします。

  • 雇用保険をさかのぼって収めることはできますか?

    はじめまして、叔父の経営する会社に勤めて2年ぐらいになりますが、小さな会社でして、社会保険の手続きを失念しています。 さて、厚生年金・雇用保険はさかのぼって収めることができますか? ご存知のかた教えていただけないでしょうか?

  • 企業の社会保険加入義務?任意?

    福利厚生について教えてください。 昨年まで、正社員で職についておりました。 もちろん、雇用保険、厚生年金、社会保険、加入会社でした。(社長が、立ち上げの再に私の方で手続きしましたので、手続き等は知っております。) 現在、退職し、パートで勤務しておりますが、この会社には、雇用保険しか付いておらず、年金、社会保険、加入しておりません。 それで、入社されても辞めていく方がおります。 こちら、株式会社ですが、上記の社会保険等は強制加入ではないのでしょうか。 当たり前に法人の場合、加入義務があると思っていましたので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険未加入状態。どこに相談すれば改善される?

    再就職先では、雇用保険に加入手続きをしていない事が分かりました。(健康保険・厚生年金は加入している) 雇用保険は強制加入なので、加入したいと思います。 【会社概要】 社員15名(正社員が12人+社長1人+取締役2人) 株式会社(上場していない) 就職したばかりですので、波風を立てずに改善してほしいと思っています。 Q1.どこに相談に行ったらよいのでしょうか? Q2.私が申し立てをしたのが、バレないように改善命令又は、監査を行ってもらえるのでしょうか? ちなみに、健康診断もしてくれません<`~´> どうぞ、ご存知の方教えてください。

  • 雇用保険はさかのぼって加入できないのでしょうか?

    下記条件で7/末に入社しました。 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 ところが、渡された給与明細を見てみてみると、 雇用保険が控除されていませんでした。 びっくりして、問い合わせたところ、「手続きが間に合わなかったから、9月から加入しとくよ」と冷たく言い渡されてしまいました。 確かに、「社会保険も担当している社長」が長期の海外出張に出かけていたという事実はあるのですが、そんなものが理由になるのでしょうか。 雇用保険というものは、「手続きが間に合わなければ、遡って加入すること」などできないのでしょうか。 そもそも、 「入社2ヶ月後でなければ社会保険の加入は出来ない」 という話を内定時に受け、一度は辞退した会社です。 その後、 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 という条件提示に変わったからこそ入社したのに……、 今は、裏切られた気持で一杯です。 しかも、こちらが、問い合わせるまで、会社の都合により雇用保険加入時期がずれたていたことを、社員に伝えないなんて! あ・り・え・ま・せ・ん! それとも、 こんなことはよくある話で、 大騒ぎするほうがおかしいのでしょうか?

  • 雇用保険について

    現在、知り合いの経営する小規模な会社(株式)に勤めているのですが、 自分が置かれている雇用状況をイマイチ把握しておりません。 雇い主からは、健康保険と厚生年金には加入しておいたという話を伺っているのですが、 この場合、雇用保険には加入されているのでしょうか? 2009年4月から社員扱いで週5勤務で朝9から夜6時まで働いております。 また、会社の業績が悪化しており、健康保険と厚生年金を打ち切りたいと 相談されているのですが、この場合は失業保険を受け取る事はできるのでしょうか? 尚、健康保険と厚生年金を打ち切ったあとも継続して労働する予定です。 (扱いはアルバイト扱いとでも言うのでしょうか) 質問に対して、その他必要事項が御座いましたら補足させて頂きます。 アドバイザーの皆様、よろしくお願い致します。