• ベストアンサー

雇用保険未加入状態。どこに相談すれば改善される?

再就職先では、雇用保険に加入手続きをしていない事が分かりました。(健康保険・厚生年金は加入している) 雇用保険は強制加入なので、加入したいと思います。 【会社概要】 社員15名(正社員が12人+社長1人+取締役2人) 株式会社(上場していない) 就職したばかりですので、波風を立てずに改善してほしいと思っています。 Q1.どこに相談に行ったらよいのでしょうか? Q2.私が申し立てをしたのが、バレないように改善命令又は、監査を行ってもらえるのでしょうか? ちなみに、健康診断もしてくれません<`~´> どうぞ、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.2

ハローワークへ給与明細書をもって手続きをしましょう。 ハローワークの職員が会社に調査に入った場合、あなたを守る意味で名前は一切明らかにすることはないと思います。 会社から事情聴取をして不正を見つけた時は直ちに修正させるようです。 今後このような事が無いように指導を行なうことになるでしょう。 ところが、ここでひとつ問題があります。それは、過去2年以上に渡りそのような不正があっても年金の未納と同じで、保険料の場合「遡ってできるのは2年間まで」と決められているということです。 また、事業主に対し損害賠償を請求することも法的には可能だとは思いますが、在職中の身ではそれをやることは後のことを考えるとあなたには難しいかな? 健康診断については、会社の管轄している労働基準監督署にご相談なさるといいです。 改善指導を行うと思います。 これも申し立て人の名前を会社に明らかにすることはありません。 ただ、名前を明らかにすることは無くてもハローワークや労基署に行ったことがバレないようくれぐれも注意してくださいね。 いずれにしても必要な書類は前もって聞いていかれたほうが良いかもしれません。

usakonana3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相談者の名前が出ないと分かり安心しました。 損害賠償請求までするつもりはありません。 現在の状況では難しい事、お金と時間がかかる、基本的な待遇には不満という理由からです。 健康診断の件も、教えて頂いて助かりました。 まずはハローワークに電話で相談してみます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

 ハローワークにしてください。下のページの(その4)の手続きを利用するのがよいのでは? 健康診断については労基署の方へ。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/koyouhoken/index.html
usakonana3
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL拝見しました。 労基署に相談する事も検討いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険加入期間の数え方

    今年の4月5日に今の会社へ準社員として入社しました。 入社して間もないのですが、突然今年10月で今の事務所を閉鎖することになったと 告げられました。 会社都合で雇用保険がでるように配慮したい、と会社が言ってくれてるのですが、 いつまで働けば雇用保険が受給できますか? 4月の出勤日数は19日です。4月の給料明細からも雇用保険は引かれています。 また、健康保険証の資格取得日は入社日の4月5日になっています。 少し心配なのは、先日本社の担当の方と話した時、雇用保険の加入日は4月後半 だったね、と言われたことです。 そうなると、勤務日数19日であっても、加入日から換算するから4月はカウントしない、なんてことに なってしまうのでしょうか。 今の会社に入社する際、再就職手当てをもらったので前の会社の加入期間はリセットされています。 また、この時、前の会社は9ヶ月しか働いてなかったのですが思うところがあり、申立書を提出して 雇用保険が降りることが決まった直後に再就職が決まり、再就職手当てをもらいました。 ですが思いがけずその再就職先の閉鎖が決まってなんというか・・・ 少々イレギュラーな形で再就職手当てを頂いて間もないのにまた雇用保険の相談をしに行くことに 少し気後れしています。 再就職手当てをもらったばっかりだから雇用保険は受給できない、なんてこともあるのでしょうか。 勤務時間とハローワークの時間が同じなためなかなか電話ができず、たまにつながっても 担当の人がお昼休みだとかあまりちゃんと回答を得られず困っています。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 雇用保険に加入しているか分からない

    現在フリーター、4月から新しい会社で正社員として働くことになりました。 就職先の会社から雇用保険の被保険者証を提出するように言われていますが、自分が雇用保険に加入しているか分かりません。 加入手続きをした記憶はなく、給料明細の雇用保険の欄が0になってます。 ということは、雇用保険未加入であるということですよね? アルバイトの雇用保険加入条件を見ましたが、週20時間以上を満たしている時もあればそうじゃない時もあるという感じです。 ハローワークで確認できるみたいなので行ってみようか悩んでます。

  • 雇用保険の加入を継続したいのですが

    雇用保険の加入を継続したいと思っているのですが、どうしたら良いのか困っております。 1月19日までA派遣会社で派遣社員として勤務し、雇用保険に1年以上加入していました。この度、別のB派遣会社で良い条件の良い仕事が見つかり、1月29日から派遣社員として勤務することが決まりました。初めの契約ということもあり、派遣期間が2月22日までです。社会保険に加入したいと思っていたのですが、雇用期間が短い為(長期の予定にはなっています)、健康保険・厚生年金・雇用保険全ての「加入無し」と言われました。健康保険・年金はそれぞれ国民…で加入しようかと考えていますが、雇用保険だけでもどうにかできないのでしょうか? 勤務開始日が近くなっているので、大変困っております。アドバイスの程、どうぞよろしくお願いします。

  • 雇用保険はさかのぼって加入できないのでしょうか?

    下記条件で7/末に入社しました。 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 ところが、渡された給与明細を見てみてみると、 雇用保険が控除されていませんでした。 びっくりして、問い合わせたところ、「手続きが間に合わなかったから、9月から加入しとくよ」と冷たく言い渡されてしまいました。 確かに、「社会保険も担当している社長」が長期の海外出張に出かけていたという事実はあるのですが、そんなものが理由になるのでしょうか。 雇用保険というものは、「手続きが間に合わなければ、遡って加入すること」などできないのでしょうか。 そもそも、 「入社2ヶ月後でなければ社会保険の加入は出来ない」 という話を内定時に受け、一度は辞退した会社です。 その後、 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 という条件提示に変わったからこそ入社したのに……、 今は、裏切られた気持で一杯です。 しかも、こちらが、問い合わせるまで、会社の都合により雇用保険加入時期がずれたていたことを、社員に伝えないなんて! あ・り・え・ま・せ・ん! それとも、 こんなことはよくある話で、 大騒ぎするほうがおかしいのでしょうか?

  • 役員の社会保険加入について

    基本的な、質問ですが、役員は、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)に加入出来ますでしょうか? 使用人兼務取締役と役付取締役、監査役等で異なりますか?

  • 雇用保険の単独加入について

    雇用保険は社会保険と3点セットでないと入れない会社って多いんですか? うちは零細ですが、パートは単独で雇用保険には入れてくれないんです。 入りたいなら健康保険と厚生年金と3点セットでないと駄目だと言います。 経営審査で雇用保険だけ単独に入れてる従業員がいると具合が悪いのでしょうか? 私は今まで甘んじて受け入れていましたが、最近私より若いパートさんが入社してきて、単独で雇用保険に加入出来ないと言うと大ショックを受けていました。 他でも3点セットでないと加入させない会社があると聞いたことがありますが、結構多いんですか? 私の想像では零細で社会保険に加入させる体力がない会社は、進んで雇用保険だけ単独加入させるけど、 社会保険全般に加入出来る会社は、逆に雇用保険の単独加入を嫌がる傾向があるようにおもうのですが…

  • 会社が雇用保険に加入してくれません

    現在、今年の初めに設立された会社に正社員として働いています。雇用保険と労災だけでも加入してもらいたくて、会社にお願いしたのですが、「最近、法が改正されて、雇用保険と労災だけに加入する事はできず、厚生年金と健康保険にも入らないといけなくて、会社の負担が大きくなるから、会社が軌道にのるまで待って下さい」と言われました。本当に上記の様に法が改正されたのですか?何があるかわからないので、雇用保険に入って欲しいのですが、どうしたら良いか教えて下さい。

  • 雇用保険をさかのぼって加入すると、労災保険の加入もしなければならないのでしょうか。

    いつもお世話になります。 さて、タイトルの通りなのですが、昨年アルバイトから正社員になった従業員の話しです。 アルバイト期間(H18.2~H18.10)には労働保険に加入していなかったのですが、 H18.11月から正社員になり、そのときから労働保険、厚生年金、健康保険に加入済みです。 会社の業績が悪く、倒産するので解雇されるのですが、 この社員の雇用保険の期間が6ヶ月に満たないので、 雇用保険の給付が受けられません。 遡って加入することはできるらしいのですが、 「遡及被保険者資格取得に関する賃金支払額報告書」というものに 労働保険番号と雇用保険適用事業所番号とあり、記入するようですが 雇用保険を遡って加入すると、その分の労災保険も加入するようになり 労災保険料も発生するのでしょうか。 労災保険と雇用保険の関係がいまいちわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険加入資格について教えてください。

    雇用保険加入資格について教えてください。 会社で事務職についてます。いくつかわからないことがあるので教えてください。 Q1  パート勤務で2年と半年。雇用保険は未加入です。    勤務時間は毎月違い、45時間~60時間なんですが、勤務は1カ月のうち15日程です。    1日5.5時間も勤務してません。雇用保険に加入するのは無理でしょうか? Q2  現在正社員で2年と10カ月で、勿論雇用保険は加入してます。    今月結婚する為、本人の希望で社員からパートになるのですが、    勤務時間が一日5時間の週3日位になり賃金も下がります。    雇用保険はこのまま加入していて問題はないでしょうか。    また、退職した時に給付される金額はパートになってからの賃金も影響して    額面が下がってしまいますか? Q3  パート勤務で3年。雇用保険は未加入です。一か月90時間程勤務しているのですが、    毎年10月から12月の3ヶ月間収入の調整の為会社を休んでます。    この方は雇用保険に入れてあげるべきですか? 会社に上記パターンの労働者がいるのですが、後で本人達が悲しい思いをしない為にも勉強して上司に掛け合ってみたいと思います。雇用保険の事を良く分からないまま担当になってしまったので、教えていただけると嬉しく思います。  

  • 雇用保険へ加入済み?!

    会社で健康保険(国保では無い)に加入していますが、この場合は100%雇用保険に加入している事になるでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。