• ベストアンサー

これって、私が甘すぎるのでしょうか?

私は某有名チェーン店のファミレスでアルバイトをしています。 そこは人件費削減だか何だか知りませんが、人が空いていると働く時間でも休憩に行くように言われます。 また、他の従業員の方々はほとんど煙草を吸う方たちで煙草が嫌いな私としては近くで吸って欲しくないのですが、狭い休憩室にそのような配慮はありません。 オゾン脱臭機を買ってもらえないか何度言っても聞いてくれません。 そして今回、仕事の事で店長にちょっとした口答えをしたのですが、お盆を私に向かって投げつけられました。 軽い気持ちで始めたアルバイトではありますが、きちんと仕事は頑張りたいと思っています。 でも、くじけてしまいそうで… どこもバイトとはこんなに大変なものなのでしょうか。 私的でくだらない質問でしょうが、お答え待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

どのバイトも同じとは思いませんが、「お金をもらう」ということは、どんな職場でも「我慢」が必要です。 バイトでなく「社会人」になると、そこにさらに「忍耐」が加わります。 それに耐えられない人は転職を繰り返すことになり、時に仕事にありつけなくなるのです。 私も煙草の煙はダメです。 今はかなり禁煙ブームになり、喫煙者の権利が弱くなってきましたが、私が社会人になった頃は分煙どころか、職場にもうもうと煙がたちこめ、毎日吸ってもいない自分の髪の毛や洋服が匂い、非常に不愉快でした。 喫煙者の権利が認められ、非喫煙者の権利が認められないなんて絶対におかしいと、私は当時から思っていましたが、「いやなら出て行け!」と先輩にはっきり言われました。 今はどうかというと、「分煙時代」も過ぎて「建物内喫煙禁止」です。 このように、明らかに間違っていることも、社会では「黙認」し「我慢」しなければならないことがたくさんあるのです。 貴女はおそらく間違っていないのだと思います。 しかし、「お金をもらう」「社会でうまくやっていく」には、自分が正しくても「すみません」と謝らなければならないことが多々あるのです。 あなたが間違っていないなら、「すみません」の言葉に、謝罪の心は必要ありません。「おはようございます」と同じ意味だと考えればよいのです。 カネのためです。「カネ、カネ、カネのためよ~!」と歌いながら負けるな! 力強い人間になってください。

enisi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私は確かに自分が思うように社会に出るうえではまだまだ甘いのでしょうね。 いち社会人の先輩から頂いたご意見、とても参考になりました!! 煙草の事に関しも親身なご意見ありがとうございます。 「いやなら出て行け!」と先輩に言われたんですか!?? ・・・私は店長に「煙草嫌いなんです」と言ったら苦笑い(←で吸い続けている)、他の方々には「ごめんね」という言葉を貰いました(←でも吸い続けている)・・・・・・そんな言葉をもらっだけでも私はまだいい方なのかもしれませんね。 余談が入りますが、私は来年就活で今回のバイトは社会見学のつもりでした。 けれど、azumatokyoさんがおっしゃるようにお金を稼ぐということは大変でそれを今回思い知らされて再来年社会に出て行く自分がちゃんとやっていけるのかすごく不安で今まさにそれに押しつぶされてしまいそうでした。 【あなたが間違っていないなら、「すみません」の言葉に、謝罪の心は必要ありません。「おはようございます」と同じ意味だと考えればよいのです。 カネのためです。「カネ、カネ、カネのためよ~!」と歌いながら負けるな! 力強い人間になってください。】 このお言葉とても心強いです。 今日もバイトがあります!!お金の為だと思って頑張りますよっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#155097
noname#155097
回答No.6

>どこもバイトとはこんなに大変なものなのでしょうか。 どこもということはありません。 わきあいあいで、いい環境の仕事先はいくらでもあります。 ただ、店長に口答えはいけませんね。 その内容によってはお盆が飛んでくるくらいで 済んでよかったといえるかもしれません。 大手のチェーンはシビアなので、 きっちりしてくれるところはきっちりしてくれたりもしますが、 どちらかといえば、個人商店のようなところで、 家族的な経営をしているところのほうが はまれば楽しいと思いますよ。

enisi
質問者

お礼

こんなくだらない質問を真剣にお答えくださりありがとうございます。 経験者の方、ということで参考になります! はい。・・・・・・・口答えは駄目ですよね、やっぱ。AHAHAHA… やっぱり会社自体が大きいと一人ひとりの従業員まで見てもらえないのでしょうね、就活の時にはそこのところちゃんと見てから決めたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

有名チェーン店であれば、本部への連絡をしたほうがいいと思います。確かに口答えは自分がされてもいらっとくるものですが、だからと言ってお盆を投げつけるなんて、やりすぎです。理性的に対応できないような人が店長している店、お客ででも行きたくないです。 勤務時間中の休憩のことも本部に確認してみるほうが確実です。本部の方針なのか店長が個人的にやっているかで、働くほうとしては気持ちの持ちようが違いますから。アルバイトだということですが、ちょっとヒドイ職場に思えます。

enisi
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 とても心強意見ですっ!! 店長がまだ若いからなのかもしれませんが(私が言えない)、忙しくなって店長自身の余裕がなくなるとちょっとのミスや気にくわない態度をとってしまうと怒鳴ってくるみたいなんですよ。 今回お盆を投げられたのは初めてですが、普段失敗してミスした人への厨房でのどなり声がフロアまで聞こえてくることがあります。 お客さん側としてもそんな店嫌ですよね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanvan3
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.4

バイト先にオゾン脱臭機を買ってくださいというのも珍しいね。 何度いっても・・・・って・・何度もいったの?(笑) それじゃあ店長は 「うるさいからやめてくれないか?」っておもっていると思います。 バイトでも、合う合わないがあります。 甘い、甘くないじゃなくて 合わないなら変わった方がいいと思いますよ。 ちなみに店長がたばこを吸わなければ、休憩室は禁煙になっているところが 結構あります。

enisi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 え?珍しいですか??そうですか、、、 えぇ、何度もいいましたとも(笑) 確かに合う合わないはありますよね。 私は接客業というものを一度就職する前にやってみたかったので、 そこでアルバイトを始めたのですが、私には接客業は合わないようです。 店長は煙草吸いますよ!! そうですか、その店の店長の方針で禁煙など決まったりするんですね! 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asck234
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

んー、どっちかというと普通…、よりはちょい悪いかな? >人が空いていると働く時間でも休憩に行くように言われます これはあります。 私の場合は先に断りを入れられました。 「経営が難しい状態ですので、勤務時間を減らします。」みたいな感じで。 これは仕方ないです。 無理を言ってもお金ないものはないし。 ただ本当に経営難なのか、上司がただケチなのかはわかりませんが。 >また、他の従業員の方々はほとんど煙草を吸う方たちで煙草が嫌いな私としては近くで吸って欲しくないのですが、狭い休憩室にそのような配慮はありません。 私が働いているところは、外で吸うか、階段の踊り場で吸うかのどちらかですね。 吸う人間が多いと改善は難しいかなぁ。 >そして今回、仕事の事で店長にちょっとした口答えをしたのですが、お盆を私に向かって投げつけられました これはいただけませんね。 内容がわからないのですが、暴力はいけません。 ですがもし、口答えしなければ大丈夫だったのなら、今後出来るだけ口答えはしないようにしたほうがいいですね。 働く場では基本的に上の人間に従うものですから、多少おかしくても従いましょう。 悪いのは店長ですが、自分の身を守るにはこれしかないです。 とりあえず暴力は考え物ですね。 よくあることならアルバイトを変えることを勧めます。 タバコもアレルギー体質のような人がいますので、どうしても我慢が出来ないようならその時も変えることを勧めますよ。 もしアルバイトを変えるなら、前もって勤務時間やタバコを吸う場所について確認を取りましょう。

enisi
質問者

お礼

お早い回答に加えまして、的確なアドバイスありがとうございます! 働く時間でも休憩に行くように言われることって他の所でもあるんですね、、、友人のところではそういうのを全然聞かなくって自分のところだけだと思っていました。。。 やっぱり煙草だけはどうにもなりませんよね、自分中心で世界が回っているわけではないので我慢できるならしたいです。 口答え、というよりも「10分でこの仕事やっておいて~」と言われたので私は冗談だと思ったんですよ。 だってあり得ないくらいの量で絶対無理だと思いましたから。 おちゃらけている店長なので、また冗談かなと思い「無理ですよー」と言ったら「無理じゃないって」と返されて「無理ですってば」と言った所でお盆がボーン(あ、ダジャレじゃないです)と飛んできたんです。 私としてはえ?なんで怒ってるのこの人と言う感じで意味が分からなかったのですが、今思うと私も普段から店長を敬ってなかったなと反省はしています。 そうですよね、あくまで私はバイトで仮にも店長なんですからどんなに嫌いでもそこはわきまえないといけませんよね!! 大人な意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20111/39867)
回答No.2

その投げつける態度は大人気ないよね。 幾ら事情があってもさ。 ただね、ちょっとしたとは言え口答えという態度が原因だった事も事実なんだよ。中々貴方の思うようにはいかない。 人件費削減を考えてる状況で脱臭機はとても用意できない現実があるのかもしれない。貴方なりに休憩室以外で、外で休むという、マスクを使う形も必要になるかもしれない。 そして貴方の希望を取り入れて欲しいなら、貴方自身の働きで斟酌してもらう。これだけ頑張ってる貴方のリクエストならこれからも働いて欲しいし、考えようかとなるかもしれない。 ただ求めるだけじゃなく、貴方も先ず確り仕事振りとして結果を残す必要もある筈だからね。そういう相手にとっても貴方を受け止めやすい状況にしていく事も大切かもね☆

enisi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 人間関係は難しいですね。。。 確かに私ばかり要求しててその分自分は返せているのかと言えばそれは違いました。 アルバイトといってもお金を稼ぐうえでは皆同じで私だけの言い分が通る筈もないですよね。 何処か自分の中で自分はまだ子供だからこのくらいの言い分通るだろうと思っていたところがあるのかもしれません。 最悪ですね。 blazinさんのご意見、とても参考になりました!! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんな事は許されませんね・・・ 大手のチェーン店なら本部に確認してみては そんな法律違反許さないと思います。 (店が勝手にやっている事でしょう。)

enisi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 私もそう思いまして、インターネットで法律調べちゃいましたよ(笑) 親身になってお答えいただき嬉しいです。 ありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先の新しい店長

    焼肉チェーン店でアルバイトをしています。 九月から店長移動して新店長がお店にきました。 店長が変わってから女性の従業員はバンダナの中に前髪をしまうという規則をつくりました。 しかし、一人の人がそれに納得いかず前髪を出し続け、店長はそれに対して規則を守れないなら帰っていいよといいその女性は帰ってしまい、それ以来バイトにこなくなってしまいました。 これは規則も守らない人が悪いと自分も思っていたのですが、自分のバイト先は休憩室でたばこを吸うことは店の方針で禁止になっており、どこの店舗でも一緒です。 しかし、新しい店長はバイトには規則規則とうるさいくせに、自分は店内で平気でタバコを吸っています。 あとうちの店は15分単位て時給が発生します。 例えば16:55にバイトに入り22:17にあがったとしたら、17:00~22:15までの時給かはっせいします。 働いた時間は店長が最後にパソコンでいじることができバイトもそれを見ることができます。 いままでの店長は働いたじかん通りに調整してくれたのですが新しい店長は働いた時間よりも30分早く切ったりひどい場合は1時間短くします。 バイトの時間をいじるわりには店長は全くと言っていいほど仕事をしません。 人件費を削りたいのであればバイトを休憩させたり、自分が働いてバイトを早くあげさせるなど方法はあるのに、働いたバイトのじかんを削るようなひとです。 このような場合みなさまでしたら、どのような対応をとりますか? 参考にさせてください>_<

  • アルバイトでの休憩

    チェーン店の飲食店でバイトをしています。 店側の人件費削減のためといわれ、暇なときに15分や30分の休憩を無理やりとらされます。 自分は学生です。 貴重な時間を削ってバイトに来ているのに、時給が入らない 時間を無理やり取らされるということに不満を持っています。 そろそろ店長に抗議しようと思うのですが、 自分の意見ばかりではなく、もっと労働に関する法律のことをからめて抗議したいと思うのですが、何かいい文句はないものでしょうか? よろしくお願いします

  • バイト先について

    私はファミレスでバイトをしているのですが、失敗をすると店長からお尻を触られたり髪の毛を掴まれたりします。店長は仕事も出来ないやつが口ごたえするなと言いますが、これはおかしくありませんか?

  • 鼻ひげはNG?

    飲食店(ファミレスなどのチェーン店)で鼻ひげをはやしている従業員を見たらどう思いますか? ファミレスに限らず飲食業では鼻ひげ(ひげ全般)は非常識だと思いますか? 店長クラスは良いけど一般従業員はNGなんていう意見もどうぞ。

  • 職場のことで悩んでいます。

    職場のことで悩んでいます。 今、アルバイトをしています。 仕事自体は楽しいし仕事仲間や社員さんともうまくやっています。 ただ仕事内容は楽しいのですがかなりの理不尽さがあります。 社員さんが自分の仕事を終わらせたいばかりにアルバイトに自分の仕事をどんどん押し付けてくるのです。まあ仕事は面倒くさいとは思いますが楽しいことは楽しいのでほとんど受け入れています。 しかし、すべての社員さんの言うことを聞いていたら自分の仕事は終わらないし、ましてやシフト通りに帰ることができません。まあ金はでるし別にシフト通りに帰れなくてもいいのですが…そこでうるさいのが店長です。会社の本部の人達に相当、アルバイトの人件費削減を言われているようで自分にプレッシャーをかけてきます。 店長自体はシフト通りあがってほしいようですが(まあ、当然のことといえば当然ですよね)しかし店長だって俺があがる時間を過ぎているのに仕事を頼んできたりしたことだってあるのです。つまり店長は自分の都合の良いときだけ残ってくれと頼んできてほかの社員さんの仕事(社員は忙しいし本当に急ぎの仕事ばかりです)は断ってでも帰れと言っているようなものです。 自分はこの筋の通っていないことがとても腹立たしいし、ましてや店長通りのシフトでは回らない(引き継ぎのバイトが来るのが遅いためすべての仕事を押しつけられない)金は貰えない、自分の仕事は終わらず達成感すら味わえないという最悪なシフトです。 一番、悪いのは人件費削減をうるさく言っている会社本部ということはわかっていますがアルバイトなので店長が一番許せません。このままじゃまるで俺が給料泥棒みたいな扱いじゃないですか!? 辞めたくはありません(それでもこの仕事は楽しいから) 俺はどうしたら…

  • アルバイトの賃金

    アルバイトさきで契約違反の賃金削減が行われました。 具体的には、休憩時間を勤務時間から削られていました。 休憩は退勤後にとっていて、それを店長も知っているのですが。 まさか・・・。裏切られた感じです。店長に言っても聞いてもらえず いやならやめてもいいと・・・。 調子に乗った店長に罰を与えるにふさわしい手立てはないのかな~。 一応、店はやめるつもりです。 削減分の賃金は欲しいし、無理なら懲らしめたい。 あなただったらどうします?教えてください。

  • 勤務時間の調整について

    スタッフがパート・アルバイトばかりの小売業です。店長すら居ません。 この不況の中売り上げも低迷しており人件費削減の通達がありました。 仕事が全く出来ないので放置してる主婦が1人いるので この人の時間を大幅にカットしたいんです。 できたら辞めてもらいたいのが本音です。 「仕事が出来ないんだから時間をカットします」とバッサリは言いにくいです。 どう言ったら良いかアドバイスをいただけませんでしょうか。 -----社員でも店長でもないのに、こんな役目嫌です(/_;)-----

  • 社会保険加入者について。

    私は、アルバイトで社会保険に加入しています。 今私の会社は、倒産の危機に直面し 9月からアルバイトの人件費削減が始まりました。 そして、9月から店長も変わりました。 今までは、週5日の8時間~9時間勤務でした。 休憩時間1時間抜いた時間数です。 そして、今の店長に嫌われているのですが 今月のシフトが、出ていてそれを計算すると 月5700円くらいしかありませんでした。 この場合、保険料はいくらになり もし、マイナスになった場合はどうなるのでしょうか? 社会保険がいまいちわかっていなくて、、、 すみませんが宜しくお願いします。

  • 不可能な恋…でも、諦めきれない…

    好きで仕方ない人がいます。2週間前に退職した飲食店の支店長53歳です。 勤めめて、ひと月半しかしていませんが、ある理由から退職しました。 理由は面接の際、希望収入を約束すると言う事でその場で、採用になりましたが、現実は本社の方針で人件費削減の店でそんな中、店長が私の希望収入を確保させる為に、自分の嫌いなKと言う50代の独身女性の仕事を少し削って、私に与えた事でした。 そして、店長の右腕変わりのM(この人も50歳・独身)と言う人に「あの人に、希望収入以上のものを、与えたいんだ…Mさん宜しく頼むよ」と、頼んでいたようでした。 なので、Kからも、Mからも妬みから、かなり、イジメられる状況になりました。後は、震災の影響で、客足が途絶えさらに人件費が削減になり、1人従業員が余る事から、元々、Kには追い出しかけられてたので、自分から退職しました。 今まで、休憩中に一階に下りて喫煙所でタバコを吸っていると、店長が何度か偶然を装って喫煙所に来たり、後、辞めるまでの、このひと月半の間に、個人的に後日飲みに行く誘いが、2、3回位有りました。 元々、店長は従業員に対しては事務的な性格なので、そんな状態から私に、良くしてくれるので、次第に私も意識し初めていました。 今、こんなに店長を思って、苦しむ位なら、Kに追い出し掛けられても、感情的になり、簡単に退職しなければ良かったと後悔してます。 ですが、収入面では、たとえ残ってても、稼げ無かったので、辞めて正解だったと言うのが、現実なのですが…。 年がいも無く、店長を思う気持ちに、切り替え出来ずにいるので、精神的にまいってます。 退職の仕方は、今までKに散々煽られ、最後に「店を辞めて下さい」とまで言われて、感情のまま、電話一本で退職してしまいました。 店長はかなり、ショックだった様ですが最後に、荷物を取りに行った時普でしたが、忙しそうだったので、簡単な挨拶しか出来ませんでした。 後から、人に、店長は最後に私がいるか…と、喫煙所に店長が覗きに行ったと聞きました。 でも、タイミングが悪く逢えませんでした。 他の従業員から店長は、店が普通に戻ったら、私が戻ってくるのを、望んでるよ…と聞きましたが、今だに、何の連絡も有りません。 接点が無くなった今、諦めるしか、道は無いでしょうか…?

  • コンビニ店員が店の喫煙所で煙草吸うとか最悪だわ

    某大型地域別サイトにてそう書いてるユーザーさんがいました。 自分はコンビニで働いてましたが…確かに、確かに、度々小休憩とって煙草を吸う姿はよくは思えませんでした。自分自身が煙草を吸わないからもあるかもしれません。 ただ、致し方ないのはわかるのでムカつくとかはありません。 あと、少し話は違いますが、ドリンクバー設置の大型チェーンファミレスありますが、そこでは店員さんがドリンクバーから数名分のドリンクを入れていたのを度々見たことがあります。休憩かなにかでしょう。これも致し方ないとは思いますが、ただこれまたお客様からはよくは見えないでしょう。 皆さんはこの2つの事柄について正直な感想ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 学校で管理されているChromebookを使ってヤフーメールを送ることはできるのでしょうか?
  • 学校で貸し出されている自分のChromebookからヤフーメールにログインしてメールを送りたいが、問題はないだろうか?
  • アメリカ居住で日本語がわからないため、ヤフーメールの問題について教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう