• ベストアンサー

個人事業について教えてくだい

こんにちは 私は18年ほど建設会社で大工として勤めていましたが、10月31日付けで経営不振のため解雇となってしまいました。大工業は個人の方が多く私のように会社員はあまりいないのが現状でした。これからは私も個人でやっていくのですが、形態としては工務店当に仕事をもらいながら自分で小さい仕事(リフォーム)当をしていこうと思っています。この場合個人の大工でいても個人事業主として開業届けとか必要なのでしょうか?知り合いの大工さんたちは個人といいながらも開業とかはしていないとの事です。私も会社を企業するとゆうような形ではなく、いち大工さんとしていたいのですが書類上の手続き当あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大工さんの場合には所得税法の個別通達で特例的な取扱があります。 あなたの年収が450万円以下ならば下記の2(一人親方)に該当し 税金上有利になります。 『国税庁ホームページより』     大工、左官、とび等に対する所得税の取扱について   大工、左官、とび等の受ける報酬が事業所得に属するか、給与所得に属するかの判定については、昭和28年8月17日付直所5-20「大工、左官、とび等に対する所得税の取扱について」通達及び昭和29年5月18日付直所5-22「大工、左官、とび等に対する所得税の取扱について」通達により指示したとおり、個々の収入の性質に応じ請負契約に基くものは事業所得とし、雇よう契約に基くものは給与所得とすべきものであることはもち論であるが、その区分の明らかでない下記に掲げる者の受ける報酬については、下記によるもさしつかえないものとして取り扱われたい。  なお、その者について下記のように取り扱うことを相当としない別段の事情がある場合には、この限りでないから了知されたい。                記 一 その年中を通じ職人として一定の親方に所属している者の受ける労務の報酬は、原則として、給与所得の収入金額とすること。 ニ 常時使用人その他の従事員を有しないで、また職人として一定の親方に所属もしていないいわゆる一人親方の受ける報酬については、三に掲げる者である場合を除き、その年収(報酬)が450万円以下であるときは、原則として、その年収額にその金額の多寡に応じ、次に掲げる割合を乗じて得た金額は給与所得の収入金額とし、その余の金額は事業所得の収入金額とすること。 年収額    年収額のうち給与所得の収入金額の割合 130万円以下           80% 160万円以下           70% 190万円以下           60% 230万円以下           50% 260万円以下           40% 300万円以下           30% 370万円以下           20% 450万円以下           10% 三 店舗、作業場等を有し常時一般顧客のもとめに応じていると認められる者の受ける報酬は、雇よう契約によつて受けたことの明らかな個々の報酬を除いては、原則として、事業所得の収入金額とすること。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/shinkoku/550222/01.htm つまり、2に該当するとあなたの所得は事業所得と給与所得に 区分されます。給与所得控除が使えますので全部を事業所得とするより 有利になる訳です。 ご参考までに。

estimans
質問者

お礼

少し難しいですが参考になりました。 当方、少し無知なものですみません。 でもこうゆう事もあるんだとおどろきました。 大変有難うございます。

その他の回答 (3)

  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.3

そんなに難しく考える必要はありませんよ。 個人事業(開業)届けは、早い話、税務上の手続きです。ようは、収入から利益が出れば間違いなく税金を払いますと、税務署に届けを出すようなものです。別に、消費税上の業種申告などありますが。 個人ですから、その年の12月末日までにそれなりの利益が出そうで、少しでも税金を減らしたいという場合は、開業届と同時に青色申告をするとの届けをしておけば、2月の申告の時に、それなりの面倒な帳簿揃えが必要になるものの青色申告控除があるので収入金額が減らせるのです。 ですから、申告時に比較的申告の楽な白色申告など、税務署に行かないで町の役所にただ収入金額を届けるだけなら、最初から税務署での開業届など出す必要もありません。もちろん2月に税務署で確定申告の届けをしても何のペナルティもありません。消費税申告も初回申告の時に仕入れ等の申告をすれば良いのです。 質問者さんのような職人としての請負なら開業届等出す必要もない訳です。正しく、税務署や役所に収入の届けをするだけで良いのです。 俗にいう「開業届」はあくまでも税務署のための届けという事です。 同じ開業でも、例えば飲食店の場合は保健所の認可が必要です。事業形態により認可事業というものがありますが、それらは許可されるかどうかの審査や資格等が必要ですが、(建築の事は解りません)それと、「個人事業届」は別のものなのです。 税務署は不正をしているものには厳しいですが、真面目にやっているものには無知に対しては優しいですし、無知な為に節税が出来ない場合があります。 職人さんとしての「腕」だけの仕事だけでなく、材料仕入れ、外注、雇用等される場合は、伝票整理や帳簿付けなど、どんぶり勘定をしないで「経理」の事も勉強しておいてくださいね。 ご心配なく。

estimans
質問者

お礼

お返事遅くてすみません。 大変分かりやすく気持ちが大分楽になれました。 とてもたすかりました。有難うございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>知り合いの大工さん達のようになんの届けをせず仕事をして… その人たちも「確定申告」はしているのですね。 確定申告を怠らない限り、開業届を出してないだけなら、特におとがめはありません。 少々のスピード違反か駐車違反のようなものです。 もし、確定申告もしていないとなると、無免許か酒気帯びかというぐらい、重大な法律違反になります。 また、青色申告をして節税を図りたかったら、開業届から所定の手続をしっかりやっておくことが必要です

estimans
質問者

お礼

大変丁寧で分かりやすく教えていただきありがとうございました。 私でも開業の内容がよく理解できて気持ちがかるくなりました。 次は青色申告の勉強をがんばってみます。 本当にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合個人の大工でいても個人事業主として開業届けとか必要なのでしょうか… 一応、法律で決められていることですから、したがいましょう。 PDF を印刷して必要事項を記入し、税務署へ郵送するだけでよいです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm >知り合いの大工さんたちは個人といいながらも開業とかはしていないと… 車を運転する人の中にも、制限速度を守らない人や駐車違反を平気でする人もいますからね。 >いち大工さんとしていたいのですが書類上の手続き当あれば… 開業届の他、詳しくは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

estimans
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。 もう一つですが、知り合いの大工さん達のようになんの届けをせず仕事をして入れば何かペナルティー的な事とかあるのでしょうか。 それとも、開業手続きなどを行わなければ仕事を取ってはいけないとかあるのでしょうか?無知な私ですが宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 登録していない個人事業主?

    建設関係の会社をやっています。 最近、仕事が忙しく、下請さんを使う機会が多いのですが、その多くが ○○工業や△△組と名乗ってはいますが、従業員?が数人いても個人事業主としての登録もしていない方々です。 このように個人事業主の登録もされていない方たちを下請として使っていて問題ないのでしょうか。 また、個人事業主の登録をせずして、従業員を使うことに問題はないのでしょうか。

  • 個人事業主になりますか?

    友人のお宅の話なのですが。 友人の旦那さんは大工をしています。 今までは旦那さんのお父さん(大工)が棟梁でその棟梁が個人事業主でした。 その棟梁は現在はリフォーム的な改装等の仕事を主にしているそうです。一方友人の旦那さんは知り合いの建築関係の有限会社から仕事をもらってというか、ほとんど出向状態で働いており有限会社から日当という形で手当てを貰いその手当を棟梁のもとに納め、毎月棟梁からお給料を貰っていたそうです。 ところが棟梁から17年分から自分で確定申告してくれと言われました。 その旦那さんの仕事の形態は今までと変わりなく有限会社の仕事でそこから手当を貰っています。 この場合、その旦那さんは個人事業主になるのでか? 有限会社から源泉徴収票をもらい給与所得者として確定申告すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業の開業について

    交際中の彼が建設業の個人事業主なのですが、多額の負債があり事業をたたんで自己破産を考えています。 現在は従業員を3人雇っています(雇用保険などは未加入) 仕事は継続して依頼があるため、私が別に個人事業主として開業し、この仕事と従業員(彼も含めて)を引き継ごうと考えているのですが、何か問題はありますか。

  • 個人事業主?開業届けは必要?

    はじめまして。 現在、父は親戚の経営する工務店で大工として働き給料を得ています。 勤続30年、定年まで4年という今年10月、 突然工務店側から、経営が厳しいので給料を払えないと言われ、 放り出されることになってしまいました。 11月中頃までは工務店勤務を続け、その後は、 以前から付き合いのある方や、会社から声をかけて頂き一人で仕事をするそうです。 (個人で仕事を行うそうです) このような場合、父は個人事業主になるのでしょうか? 個人事業主となる場合、1ヶ月以内に開業届けをする必要があると聞いたことがあるので不安です。 収入は月35万円くらいになるそうですが、青色申告ではなく白色申告を行う予定とのことです。 (申告をしなければならないことはわかっているようで、 青色だと帳簿の付け方など複雑になるので、とりあえず1年目は白で行ってみるとのこと) 申告に備え、やらなければならないことを教えていただきたいです。 必要経費として認められるためには、領収証が必要と聞いたことがありますが、 必ず領収証でなければならないのでしょうか?例えば、レシートでは無理ですか? 今まで大工一筋で、経理や税金のことをわからず、困っています。 (私も恥ずかしながらわかっていません) 個人で仕事をするようになって、やらなければならないことを教えてください。 以上、よろしくお願い致します。

  • 個人事業主になったのですが経費について教えて下さい

    派遣社員を辞め、今までの仕事を直接私個人が受ける業務形態にしました。 これはいわゆる個人事業主(=自営業)ということになるんですよね? チョット聞きかじっただけなんですが、個人事業主として開業届を出し、更に青色申告者の届出をしなくてはいけないとか・・・ これは本当なんでしょうか? あと経費として旅費交通費があると思いますが、自分の車で移動する際のガソリン代はどのように仕事とプライベートを分けて経費として計上するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 個人事業主

    おおまかに言いますと。 個人事業主の代表を他人に変わることができるのかどうか? なんですが。 昨年10月に開業届けを友達が出して、彼が個人事業主として開業しました。 友人の私(現在会社員)はいずれは法人にして一緒に代表になろうと思い、 彼の広告制作業務を手伝っていました。 クライアントもじょじょに付き、仕事もなかなか波に乗ってました が 個人事業主当人の彼は、仕事というものができない(社会経験というものがなかった。)のです。 クライアント何件か、彼の失態のせいでお話がなくなることもしばしば。 よくよく話し合うと、彼はもうやりたくないと言い出しました。 せっかく半年もやってるし、私に対しては信頼をおいてくれるクライアントもいらっしゃるので、廃業はしたくないんですが。 この場合、私を代表に変えることってできるのでしょうか? そもそも、彼の名前だけは残して、私一人でやっていってもいいのかなとも思いましたが、個人事業主に従業員がいるのもいかがなものかと思ってます。 すいません、無知すぎて。 なにか、参考になる意見をお願いします。

  • 個人事業の名前について

    会社の場合は会社名 個人事業の名前は事業名?でいいんですか? つい会社名といってしまいそうになるんですが  それは一般的に恥かきますか?  あと個人事業で ~工業 ~組 ~建設 はおかしいですか?  程度低いと言われそうですが どうか教えてください!

  • 個人事業主になるには

    (1)現在、会社に雇われ、バイトをしています。そのバイトを続けつつ、個人事業主として開業することは可能なのでしょうか(実際、時間的に無理だとは思いますが・・・)。 (2)個人事業主で開業した場合、最初の1年か2年だったか、税金が免除されるというのは本当でしょうか。

  • 個人事業主を名乗れる条件とは?

    ウィキによると個人事業主とは >継続的な請負(下請)や納入をする業者、代理店など、 >雇用でない契約によって他者の事業に従属する者は >あくまで独立の経営であり、それが法人でなければ個人事業主である。 という事らしいのですが つまり、開業届の有無はそこまで重要ではなく 継続的に報酬として支払いを受けている人は個人事業主であると考えて妥当なのでしょうか? あるいは、開業はしていないけど、継続的な報酬の支払いを受けている人を うまく言い表す言葉はありますでしょうか?業種や業務ではなくあくまで形態としてです よろしくお願いします

  • 個人事業主になろうとしています

    9月末まで会社員としてシステムエンジニアの仕事をしていました。 11月から個人事業主として働く予定です。 最初の報酬は来年の1月になります。 個人事業主の開業の届けや、青色申告会の入会などはすぐにやっておいたほうがよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう