• ベストアンサー

言葉遣いを気にする自分はどうなのでしょう?

bakerattaの回答

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.4

あなたの言うことも判るし、同じようなことを考えていたこともあります。 「言葉の乱れは心の乱れ」と説教していた教師も昔はいたくらいですし、あなたの言うことも判ります。 でも、言ってあなたが損をするのであれば、言うのを止めましょう。 ボクも、目下の人や年下の人に「ご苦労様」と言われると、イラッとくることもあります。 会社で部下から、「・・・ッス。」と言われて小言を言ったこともありますけどね。(笑) 放っておきましょう。 恥をかくのはそいつです。 言うだけ無駄ですし、敵視されるだけ損ですよ。 仕事の指導は、業務だけにしたらどうでしょうか?

akiaki1972
質問者

お礼

bakeratta様 くだらないことでイラついてる自分の方が恥ずかしく、また大損してることに、ハッと気付きました。 ばからしいと思いながら無限ループにはまってたんですが、ご回答いただけて、一瞬で抜け出せました。 クールに仕事ができそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年上に対する言葉遣い

    私は関西に住んでいるので関西弁を話します。敬語となると正しい標準語かどうかはわかりませんが、関西弁の雰囲気は消えてしまいますよね? 私は好きな俳優さんがいて、結構身近に話せる方ですので、話すこともあるのですが、私はその方より10歳年下です。その方はすごく性格も良いのですが、年上の方なんでもちろん敬語で話していると、自分自身、敬語(標準語)には壁があると感じていて、関西弁だとより馴染みやすく話せると思うのです。 なので、次お話する機会がある時にタメ口でもいいか聞いても問題はないでしょうか?敬語だとどうしても緊張してすごく言葉が硬くなってしまいます。 もっとフレンドリーに接したいのに敬語だと私には難しいと感じます。 年下からのタメ口は嫌いな人もいると思いますが、みなさんの意見をおききしたいです。タメ口で話してもいいか聞いても大丈夫でしょうか?

  • 男性の言葉づかい

    類視した質問があったんですが、すみません。 質問させてください。 36の方なんですが、メールでは私と言います。 話すときは、僕っていうようにはなったんですが、この使い分けってなんかあるんでしょうか? 敬語を使って話す方で、すごく距離をとられてると感じていたのもあるんですが。(最近はメールでもくだけたかんじになってきました) 私は31です。出会ってからは、3ヶ月くらいです。 他の女の人(34歳)に対しては、ため口で俺って使ったりしています。 私よりも前に知り合っているし、仲がいいんだろうなとは思いますが。 いままでこういう人はいなかったので。。。 くだらない質問ですみません。 最近すごく気になってきたので質問してみました。

  • 異性の後輩に対する、呼び方言葉遣いで親密度をあげる!には?

    女性です。年下の異性の後輩(部下ではない)を呼ぶとき、○○「さん」か「くん」か迷い、いつも「さん」づけでよんでいます。 また、私は仕事の話をするときは年下でも敬語で、雑談だけはタメ口という使い分けをしています。 最近きになる特定の後輩がいて、より仲良くなりたいのですが、呼び方を「くん」づけにして、敬語をやめたら親密度がますのでしょうか? 男性からして、異性の先輩にはどのような呼び方、話かたが親しい感じがしますか? また、敬語を使われると、「年上なのに年下の僕に敬意を払ってくれてるとおもいうれしい」と言う意見もきいたことあるのですが、みなさんのご意見聞かせてくださいませ。

  • 同期の年上年下の言葉遣いについて

    なんか同期でも年下にタメ口で話されるのは嫌だ気に食わない、年上には同期であろうと敬語を使うべきと言う人がいますが、年下にタメ口で話されるのがどんなに嫌であろうが気に食わなかろうが、同期である以上年の差 関係なく上下関係は存在しないから強制する事は出来ないですよね? だからもし、同期の年下にタメ口で話されてそれが気に食わなくて「同期でも俺の方が年上なんだから敬語を使え!」とキレたとして、それで相手が素直に言う通りにしてくれればいいけど、「同期なんだから年関係ねぇだろ!」とキレ返されたらそれまで、場合によっては喧嘩になる 自分より年下で尚且つ自分よりも経験値、能力も下であろうが、自分と同期なら敬語を強制する事は出来ないし、自分よりも先輩、もしくは上司であればむしろ自分が敬語を使わなければいけない 自分より年上で尚且つ自分よりも経験値、能力も上であろうが、自分と同期であれば敬語を使う道理はないし、自分の方が先輩、もしくは上司であればむしろ相手に自分に対して敬語を使うことを強制することが出来る、そういうものですよね? 周りからどう思われるかは置いといて

  • 社内での言葉使いについて

    はじめて利用します。 20代の事務員です。 私の職場は少し特殊です。 以前勤めていた会社(以下A社)が、ある一部分から手を切るというので3人いるトップのうち1人が新しく事務所を構えて、A社が手を切った部分を請け負っています。 今までA社がこなしてきた業務なので、オープンスタッフはA社から私を含めた5人が抜擢され今年の6月に始業しました。 私は、5人の中で3番目にA社に入社しました。 残りの4名のうち2名は”年上の後輩”です。 その”年上の後輩”に対してはA社に居たとき、初めは敬語や丁寧語で話していました(後輩と言えども年上ですし)が、次第に仲良くなっていきお互いにタメ口になり、冗談も言いあえて、気さくに助け合える仲になりました。 ”年上の後輩”と、今の職場では初めこそ「きちんと上下関係しよう」という話でしたが、次第に「なんか気持ち悪いね(笑)」や「よそよそしいからタメ口に戻そう」ということになり、その2名とはタメ口で仲も良く、仕事も楽な気持ちでスムーズにこなしてきました。 主任になった先輩2名のうちの1人も、特別注意するわけではなく半ば黙認。(もう1人は諸事情で退職しました) 「仕事をきちんとやってくれるならいい」くらいのことも言っていた記憶があります。 ですが、最近、主任の考え方が変わったのか、本当は今まで思っていたのはわかりませんが 「今の3人の関係は、今後のことも考えて良くないよね」 「A社に居た時は後輩だったけど、結局は年上だしキャリア(人生歴)だって上なのだから、丁寧語で話すべきなんじゃない?」 「休憩時間やプライベートではタメ口でいいけど、仕事とメリハリをつけてほしい」 と、注意を受けました。 新入社員が入ってきたとき、外部の人が来ているときに印象が良くない。とのことです。 言われて理解できますし、言い方はよくないですが”マニュアル通り”とも思います。 しかし「今までの関係性を崩してスタッフが仕事をしにくい環境を、わざわざ作らなくても・・」と思いました。 というか「今まで何も言わなかったくせに、いまさら何よ・・」という思いもあります。 “誰に対しても、なるべく敬語”は良いことだとは思います。 しかし、今までの経緯もあり急に他人行儀のようになってしまってコミュニケーションが取りづらくなるのが精神的につらいな。と思います。慣れなのはわかってはいますが・・・。 この話を外部ですると、本人同士が良ければ、仕事がきちんとできていれば(外部には敬語を使えていれば)問題ないっていうか、むしろ社内雰囲気にはプラスになるのでは? ストレスが少しでもないほうが会社はうまく回るもんなのにね。 と言われることが多いです。 これから敬語・丁寧語を使っていくことになりますが、モヤモヤしたので皆さんのご意見が聞けたらと思いました。 長文になってしまい、失礼しました。

  • 敬語で話すと遠い気がする

    片思いの相手に、アタック中です。 私は大学3年、彼は4年です。 知り合ったばかりで、一日に一回ずつメールのやり取りをしています。 私は一つ年下なので、どんなたわいのないことでも敬語で話しています。 彼が「タバコを吸う女はだめ」とか「告白は男からするもの」「女は半歩下がって歩け」って古風なタイプなので、 生意気って思われたら嫌なので私は敬語、彼はタメ語で話しています。 彼は私の気持ちを知っていますが、(たぶん)知らない振りをしています。脈なしのようです。彼女もいます。 なのでちょっとあせっています。 でも敬語だと距離が縮まない気がします。 他人行儀みたいな… 私はコールセンターで長く働いているので、正しい敬語を使えるのは自信があります。でもそれがかえって「変な奴」ととらえられたらいやです。 でも堂々とタメ口聞いたら「生意気な女!」て思われちゃう気がします。 何が機会があれば、●●さんではなく、ニックネームで呼びたいのですが…。 このまま敬語で話していたほうがよいでしょうか??

  • ヌナについて

    4歳年下の男性韓国人のお友達が出来ました。 その方に「ヌナと呼んでください。」と言うと 「ヌナは悪い意味もあるよ。」と言って下の名前で呼び捨てで呼ばれています。 しかしネットなどで調べると、韓国の男の人は年上の女性に対して「ヌナ」と呼ぶんですよね? それと、年上に対しては絶対敬語なんですよね? その方は日本語の敬語が使いこなせないのかもしれないのですが、年上の私に対してタメ口ですし、名前呼び捨てです。 私はそれが親しい友情の証ならとても嬉しいのですが、本などで韓国人は年上に対して敬語だと書いてるので、なんか引っかかります。 私が日本人だから見下されてそんな態度をとられているのでしょうか? それともやはり韓国人でも友達だと相手が年上でも呼び捨てタメ口ですか?

  • 義両親・兄弟への言葉遣い(敬語)

    結婚が決まって初めて彼の実家にお邪魔して 帰りの車でその日の言葉遣いの話になったとき彼から 「丁寧すぎるくらい。」というようなことを言われました。 例えば、義兄は私にとっての先輩にあたり結婚前から面識があったのですが その義兄にまで「~して(い)らっしゃる」なんて 言わなくていいのに…ってことでした。(←この日だけでなくもともとそういう敬語を使っていました。) 家族になるんだからもっとリラックスしていいよ、という意味で言ってくれたようです。 特に敬語に気を遣ったわけではなかったので驚きました。まぁ、丁寧にこしたことないか。と思っていました。 …が、その後、実家で父と母に話をしたら 「あんまり丁寧すぎても気取ってるみたいに思われてしまうのでは?」 と言われ何だか気になってきました。 今後もっと関係が慣れていけば言葉遣いも多少変わるとは思うんですが(今はまだ5、6回お会いした程度) やはり年配の方や知り合って間もない相手(年下であっても)には敬語で。という感覚が強く 毎日、職場で取引先からの電話を取っていること、 日本語を教えるための勉強をした経験などもあり 敬語を含め言葉遣いに関しては普通よりちょっと敏感なところがある私です。 そこでお尋ねしたいのですが、 誰かの敬語・丁寧語が鼻につく(!?)ような経験はありますか? 特にお嫁さんに対するお話があれば聞かせていただきたいです。 多少人懐っこく親しげに話しかけられたほうが嬉しいものでしょうか? まったく考えていなかった敬語の捉え方があるのかもと気付き、戸惑っています。 人それぞれ違いがあることは承知していますが 今後の参考にと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 対人関係においての口調について。

    お世話になります。 高校の頃から働いていたので、常に年上の人が居る職場でした。 25歳になり、職場は転々としましたが、他の部署などもあり、最近は年下も増えてきました。 私は今の部署では一番若く、後輩なので、いつも敬語で話しています。 年長者には、たとえ私が先輩でも、敬語で話をしていました。 でも、他の部署の年下の女の子(と言っても仕事の話90%+他愛ない話10%)にも、敬語で話をしています。理由はただ、職場の人だからです。 ただ、入社して1年ほど経ち、話す回数も増えてきましたが、ず~っと敬語(丁寧語)で話をしています。私が唯一タメ口を使うのは、高校のときの友人と、その嫁(年下)と親・兄弟のみです。 皆さんは、どのくらいの人にまでは敬語で、タメ口を使っていますか? (使い分け) 親しく話そう(笑い話をしよう)としているのに、失礼なのかな~とは思うのですが、職場で変な噂(あの人態度がでかいと、私の先輩たちに言われ、回って嫌がらせがやってきたりなど)になるのがイヤなのですが、難しいです。。 やはり、会社の年上の男が、ずっと丁寧語で話してきていたら、逆にイヤですか? 話す回数自体は、年10回~月10回ほどと、他の部署の、私より若い男女スタッフに、ずっと敬語&丁寧語を使っています。。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉遣いについて悩んでいます。

    さっき旦那に言葉遣いについて注意されました。 先日おじゃました旦那の親戚の家で叔母に「○○チャン(うちの娘)はヨーグルト大丈夫??」と言ってヨーグルトを頂いたときに、私が「うん、だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言ったそうです。旦那にそれを注意され、「だいじょうぶです、だろう」と言われました。あと、旦那の姉とも敬語を使うように言われました。 叔母の件は旦那にも叔母にも申し訳なかったと思っています。旦那によれば、それまではしっかり敬語を使っていたけど、先日の件がどうやら嫌のようです。 もう一つ。姉の件で悩んでます。 姉とは知り合って7年になるし、義理とはいえ姉妹になるからそろそろ敬語はいいかな~、姉もそのほうがザックバランになってくれるのではないかな~と勝手に思い、敬語はあまり使わなくなりました。そのせいか、すごく話がしやすくなり、子供の話とか悩みとか話せるようになりました。 でも旦那は「敬語つかえよ」と言ってます。 旦那がそういうなら、やっぱりそうしたほうがいいのでしょうか?? 姉とは歳が6才離れてます。子供は1歳違いです。 本当の姉妹のようになれそうで、私はとても嬉しかっただけに、旦那に言われた事がとてもショックです。 20歳のころに会社で「もっと言葉遣いに注意して」と言われ、敬語をしっかり使うように気をつけたら次の会社では「仲間なんだから、敬語使わなくていいよ」と言われ、今夜は「敬語つかえ」と言われました。 もう、なんだか嫌になっちゃいました。 私の兄が結婚したら、兄のお嫁さんにも敬語を使うべきなのでしょうか?? 手厳しい意見も覚悟してます。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。 あまりにもショックで、文も支離滅裂だと思います。申し訳ありません。

専門家に質問してみよう