• 締切済み

じっとしている時に腕が痛い

頚椎があまり良くないこともあるのか、じっとしている時に、肩から腕、指先にかけて重だるく痛みます。(右側) 置き所がない感じで、動かして楽になったり、痛みが増したりはしません。 背中や右脇腹の方まで痛むこともあります。 痛みのないときもあり、頚椎からくるものだとあきらめて、 鎮痛剤を飲んだりしてますが、何か良くない病気の可能性とかありますか。 女性43才です。

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.6

No.1です。補足ありがうございます。 >言い訳ですが仕事は忙しくリハビリに通ったりは時間的にも難しい。 そういった方にこそ鍼治療はお勧めです。週一回の治療でも十分効果は 出ますし、持続性があります。しかし鍼治療は施術者によって、方法や 効果は十人十色です。一回や一箇所で決めるのは正直もったいないで す。鍼が根本的に怖くないのなら、数箇所受けてみてお気に入りを見つ けてみてください。 でもお薬はやはり重要ですから、病院に通うのは続けてください。 >お礼ポイントを入れたいのですが、初めてで入れ方がわかりません。 http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/question/close.html http://help.okwave.jp/okwave/beginner/com_q_close.html 上記を参考にしてみてください。 上が 『教えて!goo』 下が 『OKWave』 です。 早く良くなるといいですね。 お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acupun
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.5

43歳。今から幾つまで我慢し続けるお積りでしたか? 我慢が長ければ、長いだけ筋肉ばかりか、骨格まで悪影響を 受けてボロになってしまいます。 ご自分の努力で補いきれない場合の選択肢の一つ、(oさんも 触れて下さっています)鍼灸について。 身体がサインを出している=異常と感じるのは、生体が 「ここを治したい」と言っている証拠。 不快な症状ばかりですけどね・・・このサインがどんなに大切か! 一開業鍼灸師の、極めてアバウトな一意見を申し上げます。 戦後、政治的な不手際からママコ扱いのままの鍼灸(はり・ きゅう)ではありますが、漢方薬同様に“未病治”を担うこと ができるとても良い治療法なのです。 薬も使わずに!(但し、掛り付け医さんの存在は、何かと大切ですよ) alphaさまにおきている故障は、身体を動かすための筋骨格系の 血流不足と思われます。 ・体重のおよそ50%が筋肉、同じく20%は骨、締めて70% は身体を支持し、動かすための装置=運動器と云うことです。 ・残り30%の脳ミソや内臓は、その中に埋まっている。 ・従って、筋肉を良好に保つということは、とても大切なことですね。 ・究極は血の巡り。そして良質の血液は、日々の飲み物・食べ物から。 その筋肉の故障とトリガーポイント療法について 今年3月に、NHKが【“慢性痛”徹底対策2】と題して、      ペインクリニックでの仕事を紹介していました。 http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090304  この時の講師、近畿大学麻酔科の森本昌宏教授が 「鍼治療も有効です」と一言。 その鍼灸効果を理解するための一つの考え方= =「はり」は微小ながらも “きず”、       「きゅう」は軽~いけれども “ヤケド”。  どちらも、脳や生体をごまかさない、本来我々の身体が熟知 している素朴な刺激であるが故に、潜在自然の治癒力は速やかに 反応してくれる。 傷病の経過が長く、慢性的なほど、修復に手間取る可能性は ありますが・・・ 目指すは、「痛み・不快感がなく、支持性・安定性に富み、 よく動く骨格アラインメント」という身体。 良い選択肢を活用され、大難が小難、小難が無難ですみますように!

alpharoyal
質問者

お礼

ありがとうございます。 43歳!と改めて言われて、そうだなあと(笑)、自覚が足りないのです。 30歳位まではスキーインストラクターやトライアスロンをしたりしており、仕事に集中し始めてから、スポーツをすっかりしなくなりました。 そこからガタガタと悪くなってきた感じがします。 そのくせ、治そうと本気で思ってない、結局は自分次第なんだよなと、今回質問させていただいて思いました。 針治療の選択肢はなかったので、試してみようと思っています。 「潜在自然の治癒力が反応する」 というところに、実に説得力があるというか、魅力を感じました。 目指すは「痛み、不快感がなく支持性、安定性に富み、良く動く骨格アラインメント」!! そんな身体になれるでしょうか。 今、悪循環に陥ってますから、これをきっかけに改善したいと思います。 ありがとうごさいました。

alpharoyal
質問者

補足

お礼ポイントを入れたいのですが、初めてで入れ方がわかりません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

こんばんは。 No.1です。補足ありがうございます。 >去年は頚椎症(正式名忘れました)との診断で、尖って変形しており、 軟骨が減った状態です。ただ、指先への痺れがないので症状は軽いとのこ とでした。 正式名は頚椎症でいいです。 私個人的には飲み薬、電気や牽引などリハビリが良いと思います。リハ ビリは一回の効果が薄いので、最低週三回、出来れば毎日回数を重ねる ことが最も重要になってきます。後プラスで何かお考えでしたら、鍼治 療が一番です。週一回でも十分効果が出ますので、病院の治療と並行し て行ってみてはいかがでしょうか? >整形外科で大量にボルタレンとミオナールを処方してもらうのが常です。 胃は悪くならないですか?胃が悪いなら胃薬を処方してもらうか、それ でも胃の調子が悪ければ、服用を中止して主治医に相談してください。 ご自分では “枕の見直し” に “適度な運動” です。特に首周りの筋 肉を鍛えるのも重要です。適度な屋外ウォーキングに、腕立てふせなど です。しかし、これらを真面目に行っても、家でゴロゴロすれば何の意 味もありません。家でのくつろぎ方も重要なポイントです。 >ありがとうポイントをつけたいのですが、初めてでよくわからずすみ ません。 こんな拙い回答にもかかわらず、評価してくださってありがとうござい ます。締め切る前に、他に疑問があれば遠慮なくお聞きください。微力 ながらお手伝いさせていただきます。

alpharoyal
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり病院のリハビリでは、薬とホッとパックと電気と牽引と運動をします。 ですが、いつも通わなくなってしまいます。 結局は、私本人が本気で治そうとするかどうかでしかないなと、今回反省した次第です。 そういう意味では、言い訳ですが仕事は忙しくリハビリに通ったりは時間的にも難しい。 (旦那様そっちのけで仕事しているタイプで・・) ですが、針治療は探して行ってみようと思います。 あと、日々の過ごし方を改善しようと思いました。 ウォーキングや腕立て伏せもやろうと思います。 月末月初でお礼が遅くなりましたが、 質問して良かったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.3

整形を受診すると原因が分かるかもしれません。 整骨院は電気の後にマッサージします。保険外ならマッサージ院、鍼灸院です。無免許では、整体院・カイロ等が有ります。お大事に

alpharoyal
質問者

お礼

ありがとうございます。 整形でリハビリに通いなさいと言われるのですが、数回で行かなくなってしまいます。 治そうとしなきゃダメですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 早めに病院に行ったほうが良いと思います 辛いですよね 整形外科か神経内科でも神経の病院ですので そこで検査して、違う病院を紹介してもらえるかもしれません お大事に

alpharoyal
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい時もあり、病院に行かないでしまいます。 つらいですよね って言葉に救われました。 早めに病院行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

整形外科で首のレントゲンを撮りましたか?症状としては神経だと思い ます。首から出た神経は腕、肘、手首をとおり指先まで伸びています。 この走行上でなんらかの異常があると、ご質問のような症状が出ます。 肩や腕にも症状があるとのことですので、今回は首の異状があるかもし れません。 >頚椎からくるものだとあきらめて、 治すのを決して諦めないで下さい。痛いのを我慢すれば、頚椎や椎間板 の傷みのスピードは早くなります。いよいよ我慢できなくなった時は、 手術ということになるかもしれませんよ。炎症を火事に例えると、ボヤ の時に消化すれば大事には至りません。しかし火が大きくなれば全焼し てしまいます。体に異状があるときは、病院に行き何でも早めに対処し ましょう。「我慢」 にメリットは一つもありません。 >鎮痛剤を飲んだりしてますが 痛みの原因は全て炎症です。皆さん痛み止めといっているものは “消 炎剤”です。これは患部の炎症を抑えるの主たる目的で、その結果(副 産物的)に痛みが取れています。決して何かを麻痺させているわけでは ありません。 炎症とは腫れも伴うので、腫れの為に患部の血行不良が出てきます。骨 などの変形があっても、手術以外では骨はどうにもならないので、お薬 で炎症を押されればそれで完治です。消炎鎮痛剤は痛み止めの一時しの ぎではありません。立派な治療になります。 ただお薬にも相性がありますので、効かなければ主治医と色々相談して お薬を変えてみるのも手かと思います。同じ効果のお薬は沢山あります ので。しかし市販薬では効きませんので、必ず病院で処方してもらって ください。 また枕も毎日何時間も使うものですから、頚椎にとって大変大事です。 良い枕とは・・・ ・少し厚みがあるもの ・波型など形がついていないもの ・頭の重みで形が変わるもの ・寝て気持ちがいいもの 一度見直してみてください。 ~治療院について~    整体・カイロプラクティック・・・「骨盤矯正・骨格矯正」 これは   全て真っ赤な嘘です。そもそも彼らは公的資格が一切ありません。   早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できます。   素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だって保   険屋からは相手にされません。背骨と背骨の間に椎間板というクッ   ションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認さ   れています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば   驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪   化します。  整骨院・・・柔道整復師という国家資格者で、接骨院、骨接ぎとも呼   ばれています。肩コリや腰痛など治療する所だと勘違いされている   方もいますが、ここは捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)などのい   わゆるケガを治療する施設です。      一番下の Q:接骨院や整骨院はどのような時にかかったら良いんで   すか? をご覧下さい   http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html      腰痛や肩コリの治療は一切出来ません。 「歯医者で眼の治療」    をするようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯   し、慢性首痛を「首のねんざ」など嘘の受傷理由を添付して、健康   保険を偽装請求し荒稼ぎしています。不正は業界ぐるみで行われて   おり、全国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険   から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あ   り、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険   料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほ   とんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納   得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度に   して浮いたお金が3000億円です。  鍼灸整骨院・・・鍼灸師と柔道整復師の免許をもている方、もしくは   それぞれの施術者いる施設です。ここも整骨の保険を悪用している   可能性があります。鍼灸は保険が使えますが必ず医師の診察の上、   同意書が必要です。保険証を窓口に提示して即保険で鍼治療の場合   は、整骨の保険(ケガの保険)で鍼をしているケースが多いです。   これは例えていうなら、出産時自然分娩にもかかわらず、帝王切開   として保険請求するようなことです。これが普通の病院なら大問題   です。マスコミに大きく報道され、二度と再起できない状態に追い   込まれるでしょう。しかし鍼灸整骨院に関してはお咎めなしです。  鍼灸・マッサージ・・・国家資格者ですから、代替医療にかかるのな   らこれしかないでしょうね。マッサージは肩凝りでは保険が使えま   せんが、鍼であれば使えます。しかし医師の診断が必要です。 痛い所があれば患部にシップを貼って下さい。自己流のマッサージやス トレッチは筋肉や神経を傷め、アルコール、お風呂は炎症を悪化させる 恐れがあるので控えましょう。 レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく 必ず整形外科を受診してください。 長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

alpharoyal
質問者

お礼

大変丁寧な解答をありがとうございます。 興味深く読ませて頂きました。 勿体ないほどです。 数回レントゲン、MRIは撮っています。 去年は頚椎症(正式名忘れました)との診断で、尖って変形しており、軟骨が減った状態です。 ただ、指先への痺れがないので症状は軽いとのことでした。 整形外科で大量にボルタレンとミオナールを処方してもらうのが常です。 あとはブロック注射を数ヶ月に一回します。 こんなふうに付き合っていくしかないかなと思っていたところでしたが、 今回質問した症状は、確かに悪化してますし、 早めに整形に行ってきます。 我慢はダメですね。 治療院もいろいろ試しましたが実情がそういうものとは存じ上げませんでした。 参考になりました。 本当にありがとうございます。

alpharoyal
質問者

補足

ありがとうポイントをつけたいのですが、初めてでよくわからずすみません。 今日は遅いので就寝しますが、今度わかってつけられたら、ポイントつけさせて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首、肩、背中のこりと、腕の神経痛とだるさについて

    頚椎捻挫で通院中ですが、最近、首、肩、背中のこりと、腕の神経痛と、少し重い物を持ったら腕がだるいのですが、これはただの頚椎捻挫でしょうか?他の病気でしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 頚椎ヘルニア、変形性頚椎症について

    この病気は首筋の痛みや腕や手のしびれなどが出てくるらしいのですが、今のところ首筋の痛みだけで腕や手のしびれはありません。腕や手のしびれのない頚椎ヘルニア、変形性頚椎症もあるのですか? 首を右に向ける時に首の後ろの右側の首筋に鈍い痛みがあります。これは頚椎ヘルニア、変形性頚椎症以外に何か他病気が考えられますか?肩にも凝ったような痛みがあります。しかし、これもなぜか右肩だけで左肩に痛みはありません。右肩と首の後ろの右側の首筋に(筋なのかもしれませんが)コリコリ触れるものがあります これらの痛みはもう半年ぐらい続いています。 これらの症状からどんな病気が考えられますか? 私は45歳の主婦です。

  • 肩甲骨と腕の痛み

    昔から首と肩の凝りがひどかったのですが、2週間程前、床に落とした物を拾おうとして腕を伸ばした時に首に「ビキッ」と筋を違えたような痛みが走りました。 その後右の肩甲骨から右腕にかけて重だるいような痛みと、たまにですが手にじんわりするようなわずかなしびれもあります。 放っておけば治るだろうと思ったのですが次の日になっても良くならないので、整骨院に通っていますがなかなか痛みが治まりません。 通い続けて10日になりますが、もう少し通い続けて様子を見た方がいいでしょうか? またいろいろ調べているうち、「頚椎ヘルニア」という病名に辿り着いたのですが、私もヘルニアの可能性はあるでしょうか。 もしそうなら整骨院ではなく病院に行った方がいいのかと思うのですが…。 幸い眠れないほど痛くはなく、仰向けに寝ていると痛みは楽です。 パソコンでマウスを触っているぐらいの高さに腕を上げると一番辛いです。 まとまりが無くてすみません。 質問したいことは、 ・このまま整骨院に通い続けてもいいのか ・頚椎ヘルニアの可能性はあるか の2点です。よろしくお願いいたします。

  • 腕が痛い

    ここ2日くらい前から腕が痛いです。 ヒリヒリというか、日焼けした後のような感じの痛みで触るとさらに痛いです。 最初は手首からひじにかけてでしたが、どんどん肩から首や背中の方まで痛みが出て来ています。 こんな病気ってあります?? 痛風って通常足ですよね? 少し心配です。

  • 首から肩にかけての痛み

    20代後半女性です。 3日前から首から肩にかけて(右側のみ)ひどい痛みがあります。 首といったらいいのか肩といったらいいのか微妙な位置で、後頭部というか耳の後ろにも痛みを感じることがあります。 寝違えたのかな?と思い、湿布で様子を見ましたがよくなりません。 痛みがひどくズキンズキンといった痛みで激痛に近いものがあります。 腕を上げている状態の方が楽なような気がします。 連休で病院もあいてないので今は湿布と鎮痛剤で様子を見ていますが、涙が出るほどの痛みが走ることもあります。 鎮痛剤を飲んで2時間ほどすると痛みは少しだけ治まりますが6時間もすればまた激しい痛みが襲ってきます。 なにか原因として考えられる病気ってありますか? 軽減される方法などがあればアドバイスお願いします。

  • 右側背中から腰(骨盤の下あたりまで)にかけての痛み

    最近、右側の背中から腰(骨盤の下あたりまで)にかけてと右わき腹の下あたり?に痛みがあります。激痛ではなくて、突っ張るような感じの痛みです。時々、肩甲骨のあたりや肩、肘の上や下がピリピリとしたりもします。 先月半ばくらいからミゾオチの右下くらいにピリピリとした痛みがあったのですが、今はほとんどなく、先週土曜日くらいから背中から腰にかけての痛みが辛くなってきました。 立っている時よりは座っている時の方が辛いです。 考えられる原因や、この場所が痛む場合どんな病気が考えられるのか教えて頂けるとありがたいです。また、内科に行くべきなのか、整形外科に行くべきなのか・・・何科に行けばいいのか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 腕の倦怠感

    2週間くらい前からだと思いますが、右腕が怠くて仕方ありません。最初は右の肩甲骨から肩・上腕にかけて凝っている感じだったのですが、今は上腕から前腕部分が腕を使いすぎたかのような倦怠感があります(筋肉痛ではありません)。年齢も50代半ばなので、身体にガタが来ても不思議はないのですが、指先に力が入らないとこともあり困っています。今まで肩凝りなどは無縁できたので何かの病気かなとも思いますが、とりあえず、ここで識者にご相談させていただきます。長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 腕の痛み、痺れがひどくて困ってます。

    肩こりがひどく慢性的に悩まされています。軽い頸椎症もあり2年程前から痛みと指先の痺れに悩まされています。1年半程星状神経ブロックにペインクリニックに通いましたが、夏の間比較的楽だったので中止していました。冬になり気温が下がってきてここ3,4日腕の痛みと指先の痺れに悩まされています。神経ブロックの後、体がだるく仕事になりません。他に何か良い方法が有れば教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 腕の耐え難い痛み。頸椎なのか、マウス肘なのか。

    ある日突然、パソコンに向かって座って、マウスを使うなどの動作をしていると、利き腕の前腕に激しい痛みを感じました。これまで経験したことがない、体内できつくひっぱられるような不快で耐え難いものです。最初は、肩胛骨の付近から肩など、広範囲に痛みがありましたが、慢性的な肩こりなので、この突然の痛みと関連しているかどうかはわかりません。一週間ほど痛みがつづき、パソコン作業をすると痛むことから、マウス肘、マウス肩というものかと思い、指先に軽いしびれも感じるようになったので、整形外科を受診すると、マウス肩などの疑問をぶつけるヒマもなく、しびれということに医師が注目、そこばかりを質問され、レントゲン撮影の結果、頸椎と頸椎の間が、一カ所、狭くなっており、頸椎自体も、少しぎざぎざに変形しているので、神経を圧迫しているのだろうということ、しかも、頸椎のなかでも、肩から腕全体に影響する頸椎を痛めている、と診断。痛み止めと湿布を処方されましたが、まったく効いていません。たしかに、頸椎の影響もあると思いますが、上を向いて痛むような症状はありませんし、腕にこれほどの違和感や痛みがでるほど、頸椎が影響しているとは、素人考えですが、疑問でなりません。しびれのことしかきいてくれなかった診断に疑問もあり、ほかの整形外科を受診してみようかとも考えていますが、マウス肘では、しびれはでないのでしょうか。現在は、二の腕の肩関節に近いあたりも押さえると非常に痛みますし、腋の周辺、胸の横あたりもひっぱられているような違和感があります。ケース・バイ・ケースであるとは思いますが、頸椎症を経験されている方、マウス肘を経験されている方、痛みの具合や経過など、教えていただければ、と思います。

  • 肩や腕を痛めたとき

    重いものを持ったり肩や腕に負担をかけた場合 筋肉を酷使した場合など  数日後に腕に力が入りづらいとか手が痺れることってありますか? 首のつけねか肩のあたりを触ると腕まで痛みがきて 指は痺れてる感じで 肩先に近い肩の部分も触ると痛くて 昨日までは脇に近い背中あたりも触ると痛くて 背中に関しては今日は痛みがなくなりましたが腕の力の入らない感じや 指の痺れが気になります。 よく 指が痺れるのは首の問題と聞くのですが それも頭に入れたうえで 首以外の可能性 例えば筋肉を酷使したことでの筋肉疲労などから このような症状があるかどうか 重いものを運んだことなどによって痛めてこのような症状があるかどうかなど 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • C言語でスーパーのレジ処理を行う場合、顧客の処理順序やレジの開閉時間などを考慮する必要があります。
  • 顧客の処理時間や到着時間を入力し、処理の終了時間や処理したレジの番号を出力するプログラムを作成します。
  • 複数の顧客が並んでいる状態でレジが閉まった場合、処理中の顧客以外は別の列に並びます。また、顧客は列の長さやレジの番号の優先順位に従って並びます。
回答を見る

専門家に質問してみよう