• ベストアンサー

衛生管理士の受験資格

もぐさん(@mog_san)の回答

回答No.3

事業所で選任衛生管理者をやっています(所持資格は衛生工学衛生管理者免許です)。 衛生管理者と衛生管理士は全くの別物です。 衛生管理者は免許資格ですが、衛生管理士は行政かそれに変わる団体等から任命されるものなので一般の人はなれません。 さて、自営業の方やフリーターの方が衛生管理者免許試験を受けられるかですが、まず会社で衛生管理業務をやる必要があります(これが業務経験ですね)。衛生管理者は従業員50名以上の事業所で選任の必要が生じますが、衛生管理者でなければ衛生管理業務を行う事が出来ないわけではなく、実際は総務関係部署のスタッフが担当しています。正直私は名義貸しです。 ということで、自営業の人が衛生管理者免許を取ることは少し考えにくい(自営で50名以上従業員を雇用している場合なんかはあり得るかもしれないが経営の方が重要でしょう)、フリーターの人がそこの事業所の衛生管理業務に携わるかはその会社の考え方次第と言うところです。もし、フリーターでも衛生管理業務をやらされたら、業務経験証明はとれますが、実際フリーターの地位でその事業所で衛生管理者に選任されるかはちょっと考えにくいです(きっかけに正社員に登用されるかも知れませんが)。

murano47
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 衛生管理者の受験資格

    インターネットで調べたところ、衛生管理者の受験資格は、「大学、高専を卒業後の場合は1年、高校卒業後3年以上、労働衛生の実務経験のある者など、受験に際しては資格制限があります。」となっていますが、「労働衛生の実務経験」とは具体的にどういう事なのでしょうか?回答お願いします。

  • 衛生管理者受験資格について教えてください。

    衛生管理者を取得したいのですが、実務経験が1年で、(実務経験の)職種が限られていると聞いたのですが、事務職で衛生管理者の受験資格を得ることはできるのでしょうか? 私は一般事務で、他の社員の衛生管理には携わっていません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 安全衛生管理者の受験資格について

    安全衛生管理者の受験資格について 安全衛生管理者第1種 を受験しようと思っていますが・・・ 受験資格に下記記載があります が 最終学歴は 専門学校卒業です。 (2)に当てはまるとの認識でよいのですよね?? また、現在 派遣会社で働いていますが その期間が(派遣に出ていた期間)は 2年3カ月で 現在は 派遣待機中(9カ月)です。 (合計すると 3年になります。) 受験資格ありますでしょうか??? ご存じの方 教えて頂きたくよろしくお願いいたします。  -記- (1)学校教育法による大学(短期大学を含む)又は高等専門学校を卒業した者で、    その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (2)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、    その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

  • 第二種衛生管理者の受験資格について

    第二種衛星管理者の試験を受験しようと考えております。 私は現在、製造の仕事に従事しております。 当資格の受験資格条件としまして、実務経験を有する者とあるのを目にしました。 具体的な説明が掲載されているホームページを閲覧しましたところ、実務経験は然程難しいものではないなと思いました。 けれども、私自身が考えている実務経験が、受験資格の条件に該当するのかが不安です。 実務経験としましては、製造業ですのでとても簡易なものとなってしまいます。 仕事場の5Sなど、整理整頓がほとんどです。 これらの内容でも、"実務経験"として第二種衛生管理者の受験資格に該当しますか? また高卒の者は、3年以上の実務経験が必要とあるのですが、私は2010年の4月に現在の会社に入社しました。 表記上では3年以上とあるので、2013年の4月には条件を満たしている、と考えても良いのでしょうか? 稚拙な質問になってしまいましたが、他に質問できる人がいなかったので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 衛生管理者の受験資格について

    衛生管理者の受験資格で、「労働衛生の実務に従事した経験を有するもの」というのがあります。 この「労働衛生の実務」とは、具体的にどんな仕事を指しているのでしょうか?

  • 衛生管理者の受験資格について教えてください。

    衛生管理者の受験資格に、「一定以上の期間、労働衛生の実務に従事した経験を必要とする」とありますが、具体的にどのようなことでしょうか。現在人事業務に従事していて、衛生管理者を取得したいのですが、自分が受験資格があるかどうかわかりません。 いままで、採用業務や社内研修業務、給与計算業務を担当してきましたが、職場環境業務については部署外なので担当したことがありません。 これでは、受験資格にならないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 衛生管理者の事業者証明について

    衛生管理者を受けようと思うのですが、受講資格に実務経験の証明で事業者証明が必要みたいですが、私は転職したばかりで、現会社では6ヶ月しか働いておら実務経験が足りません。以前の会社では10年以上エンジニアで働いていたのですが、そういった場合の実務経験の証明はどうしたらよいのでしょうか?

  • 衛生管理者

    衛生管理者の試験を受けようと思っています。 試験申込時に、 ◯実務経験の証明 ◯卒業証書の原本証明 以上の2点が必要になりますが、もし落ちてしまったら…その2つは、その都度書類が必要になりますか? それとも、1回受験すれば、その後も有効になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衛生管理者資格の実務経験etc.

    会社から衛生管理者の資格を取得するよう命じられたのですが、実務経験がまったくありません。こんな場合、はたして受験できるのでしょうか。 有資格者の方、あるいは受験された経験のある方、お教えいただければ幸いです。また、受験の申請には出身校の卒業証明書が必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 衛生管理者の受験資格の労働衛生の実務

    衛生管理者の受験資格の労働衛生の実務に以下は含まれますか? 密閉された場所に入る前に酸素濃度の測定する作業。測定はしてますが、作業主任者として測定したことはありません。 開口部など危険な箇所にトラロープやらバリケードで進入禁止にする作業。 薬品の危険性を纏めて書類にして同僚に配り教える作業。 以上のことはやったことがある(年に1回とか2回とか)ですが、労働衛生の実務に含まれるのでしょうか? また事業所は下請けとして入っています。この事業者証明書を作る場合はこの事業所の所長のサインが必要なのでしょうか?それとも会社の役員のサインでも問題ないのでしょうか?