• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シリンダー交換したのに古い鍵で開けられた!!)

シリンダー交換しても開けられる!?彼氏への不安

2009kenの回答

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

keiden(計電産業)のカードキーだと思われます。 カードだからすごそうですが、実際は中に小さな磁石が複数入っていて、そのN極S極の反発と配列パターンで認証してるに過ぎません。この技術は、カギとしては30年前の技術です。いまどきは、スイカみたいなかざす奴が主流ですから。 で、このキーは、そういうわけで、すごい単純なので、たまたま配列パターンが近ければ(まあ、システム上、同一物件内では近いパターンができる可能性は高くなります)、がちゃがちゃやってるうちに、スポンと回ることは、珍しくありません。 不動産屋はカギのプロではないし、カギ屋やメーカーも、実はたいしたことありませんなんて、口が裂けても言いませんから、あなたが強く主張するしかないですね。私の父がカギ屋で、技術的に再現してくれたとか何とか言って。とにかく、早く再変更しないと危険です。 で、2万という金額もネックです。カードは特殊だから金が取れるとでも思ってるのでは?だって、このタイプは、シリンダー(カードスロットル)自体を交換するのではなく、通常はカードを新たに登録し直すのですよ。カード作るだけだから(まあ、そのための機会を買わされてるなら、高くふっかけるかもしれませんが)安いもの。その時点で、旧カードと間違って再登録したか、どうせわかりゃしないだろうと、やってもない作業で金取ろうとした可能性があります。 ただ、単身物件なら、規約で謳われてるなら、第三者にキーを渡したあなたも責められるかもしれない。その点は考慮ください。 なお、keidenは、他社の錠ケースにケイデンカードのスロットルを付けただけの場合が多いのです。緊急ならば、そもそもの本体に合った通常キーのシリンダー(型番はドアについてる本体のドア側面側に刻印があります)を付け変えればいい。DIYでも作業は可能ですし、MIWA製品なら三〇〇〇円程度で防犯性が高いものが買えます。

関連するQ&A

  • またしても前の前の鍵で侵入されました!!!

    つい最近投書した者です!!先ほど警察相談しました! 怖いので一昨日も昨日も友人宅に泊まらせて貰い、不在にしていて今朝戻ってきたところ、飴の紙が落ちている事に気づき、!?と思い、部屋をあちこち点検しました。 するとベッドのところにあった郵便物が開かれていました。 そして決定的なものを発見しました!!なんと新しい鍵が無くなっていて、代わりに前の前の鍵が置いて有りました!!!本当に頭がおかしくなりそうでした。もう訳が分からなくて。 でも確かに外出する際何度も施錠したか確かめました。 前の前の鍵で開くなんて信じられません。 鍵は一体何なのでしょう。でも開いたのは確かだと思います!! 不動産屋はまた否定すると思います。 でも前回同様にシリンダーのねじがが緩んでいました。 警察は不法侵入とストーカー法が適用されると言いました。 本当に異常者です。

  • 引っ越し(入居)の際の鍵交換について

    最近引っ越しをしました。 入居の際に「鍵の交換費」を支払ったのですが、 受け取った鍵には明らかに古い変色したシールがはってありました。 本当に交換したのか確認したかったため、不動産屋(当物件のオーナー兼管理者)に 鍵を交換した証明(鍵交換工事の発注書、納品書等なんでもよいから)を見せてほしい とお願いしたのですが、「工事はしたが、そんなものは残ってない」の一点張りで見せてもらえません。 このようなものは、見せてもらうことはできないものなのでしょうか。。 ご意見等、宜しくお願いいたします。

  • 【賃貸物件】賃借人によるシリンダー交換特約

    アパートなど退去時に賃借人に対して シリンダーの交換・費用の捻出を義務付ける特約は、 無効になるのでしょうか? 鍵の紛失など、賃借人に過失がある場合は借主負担になるかと思いますが、 原状回復のガイドラインや、東京ルール等、 借主を守る最近の流れを見ると、 過失がない限りこの特約は無効なのではと思うようになりました。 今でも特約でシリンダー交換を義務付けている 不動産業者は多いと思いますが、 教えてください、お願いします。

  • 自費で鍵交換したが・・実は必要なかった費用の責任所在はどこに?

    こんにちは 平成20年1月に賃貸物件を借りました。 契約前に鍵交換を貸主さんでやっていただけないかと A不動産会社に聞いたところ、だめだったので自分の費用で交換しました。  不動産会社に目の前で貸主様へ交渉していただいた結果  (1)鍵交換するなら借主で行ってほしい  (2)鍵交換するならシリンダーを元に戻してほしいとのことでした。 最近になって、貸主の懇意の不動産会社から こちらの物件は毎年3月末に鍵交換を行っている。 本来は入居前にやるものだが、 学生が多いマンションなので毎年必ず数件は3月に入居が決定して いるとのこと、そのためいっぺんに鍵交換をするということを 知り、私の住んでる部屋もやっているとのこと。 これを聞いて、なんなら自費で鍵交換する必要なかったと思い、鍵交換代金返却をもとめ不動産会社へ問い詰めたら、 「貸主に鍵交換をお願いしたときの、3月鍵交換の話を全く聞いていない、今までそういったことは聞いておらず当方に責任はない」とのこと貸主は貸主で「考えとく」とはいっているが 貸主と不動産会社で水掛け論になっている模様 貸主 3月鍵交換の話はした 不動産 聞いていいません。だったら、鍵交換をお願いするときに    3月に交換することをいってくれれば良いじゃないですか。 この場合責任の所在は誰になるのでしょうか? 不動産会社と貸主では水掛け論になっている模様。 私の鍵交換代金はもどってくるんですか?

  • 鍵の破損・不動産屋の対応

    宜しくお願い致します。 先日、マンションのカギが折れてしまい、入居時に合鍵を渡した仲介会社に問い合わせた所、『こちらにはございません。管理会社ではないでしょうか?』と言われ管理会社に問い合わせました。 しかし、管理会社にもないとの事です。ちなみに折れた鍵は捨てました。 管理会社の対応策としまして、今すぐにシリンダーごと取り替えてあげるとの事。ただし、退去時請求すると言われました。(たしか2万円程) ここで質問です。 1、鍵を折ってしまい使うことができないので、無くしたのとは違い今後の防犯には関係ない。 よって、退去時鍵交換は必要ないのではないか?(入居時に私の方で交換してます) 2、不動産屋は私が預けた合鍵を紛失しているようですが、その際は不動産屋が自費で交換という策は考えられないのか。 以上宜しくお願い致します。

  • 鍵がこわれてしまいました!

    どのカテゴリーで質問すればいいのかわからなかったので、とりあえずここで質問します。 マンションなどには、一階に住人全員の郵便受けがありますよね。私は自分の部屋の郵便受けに鍵をつけています。上手く説明できないのですが、パズルみたいになっていて、ある暗証番号を一定の場所にあわせれば鍵がはずれる、というやつです。 その鍵が、壊れてしまったのです!きちんと番号をあわせてるのに外れません。番号は絶対合っているはずです。この間まではちゃんと外れました。 大昔に買ったので、どこで買ったのかも覚えてません。今、郵便受けが開けられなくて本当に困っています。 どなたか解決策を知っている方がいらっしゃいましたら是非おしえてください。よろしくお願いします!

  • 不在時の工事、鍵をかけていい?

    つまらない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。 今度、外壁の塗り替えをやることになりました。 私が自宅にいる時は玄関を開けておいて玄関脇のお手洗いを使用してもらえるのですが、仕事に行く時はどうしたらいいのでしょうか? 契約の時に、外壁なのでずっと不在でも全く問題ありませんと言われてましたが、実際にそういうところで工事をしている業者さん、不在のお宅の工事の時はお手洗いはどうするのでしょうか? 今の家を建てるときにもお世話になっているので全くしらない業者さんではありませんが、やっぱり鍵を開けて出かけるのは抵抗があります。 お茶は用意して外に置いて出かければいいのですが、お手洗いはどうするのかとふと思いました。 どなたかアドバイス下さい。

  • 仲介手数料とクリーンアップ・鍵交換について

    先日、新しい引っ越し先を決めて契約金等の支払いを済ませてきました。 その時、不動産会社への仲介手数料として家賃の1.05ヶ月分を支払いました。 後から気づいたのですが、その不動産会社は「仲介手数料が家賃の半分」と謳っている所でした。 そういった不動産会社はどこの支店でも仲介手数料が半分になるのでしょうか? だとしたら、このことを伝えて今から仲介手数料を半分返してもらう事は出来るのでしょうか? また、これとは関係ないのですが、支払った契約金の内訳に、「クリーンアップ代」「鍵交換代」があります。 過去の質問を見ていると、「これらはほんとに行っているかは謎」というようなものがあり、少し不安になりました。 これを確実に履行したというのは確認出来るのでしょうか? 証明書などはいただけるのでしょうか。 本当でしたら直接不動産会社の方に問い合わせれば良いのでしょうが、 ちょっと不安なので、先にこちらで質問させていただきました。 どなたかアドバイスお願いします。。。

  • 彼に鍵を返すべきでしょうか。

    彼と付き合って約二年になります。 数ヵ月前から彼の行動に不信感を抱くようになりました。 ●まともに連絡が取れない ●私の友達が彼と女性が一緒にいるのを数回目撃する ●イベントごとは一切しない (当日は忙しいからという理由でファミレスでご飯をすませ、 後日ちゃんとしたご飯屋さんに連れていく・プレゼントも渡すと 言っておいてその後何もなし。 これが二年もです。いつ?と聞いてもはぐらかす) ●彼の友達は私が彼女だということは知らない ●お互いの身内(友達・職場の人間も含め)はほとんど知らない ●携帯しか連絡先を知らない などなど・・・。 先日、話し合う機会があり「このような付き合い方では信用できない」と伝えたところ私が以前欲しいと言っていた彼の自宅の鍵を渡されました。 「俺は渡したくないけど、これでお前の心配が少しでも減るなら」 「だけど家に来る時は絶対連絡してほしい」 「俺は本当は渡したくない、だけど持って行ってくれ」 と・・・。 受け取るのを悩んだのですが結局貰ってきてしまいました。 その後、彼も私に不信感を抱かせないようにか以前より連絡もとれるようになりました。 そして昨日、彼と会った際にいきなり 「俺は付き合っていきたいけど今の付き合い方はおかしいと思う」 「本当は鍵を渡したくなかった、今でも返してほしいくらいだ」など言われました。 私は鍵を返すべきでしょうか? 返してもいいんです。でも、鍵くらいしか彼への信頼が持てないのも事実です。

  • 家のカギ(シャーロックのカードキー)をなくしました。

    昨日、朝出かけるときに家のカギをかけて(8:20)・・・残業して「おなかすいたー!」と最寄り駅でカギを確認したところ(22:00)、なんと、家のカギがなくなっていることに気づきました(涙)。 幸い合鍵を持ってる彼が近くにいたので、家には入れたんですけど・・・家のカギを落としたとき、どうすればいいでしょうか? 昨日、朝カギを見てからその存在を気にもしなかったので、いつなくしたかはわかりません。なくしたのは、古いタイプ(穴が開いている)で、ピッキングができないタイプのカードキーです。 なくした可能性がある場所と言えば、 (1)マンション(都内)の玄関 (2)マンションから駅までの道路 (3)マンションからの最寄駅 (4)電車の中(乗り換えなし、営団地下鉄) (5)会社(都内)からの最寄り駅 (6)会社から駅までの道路 (7)会社のビル(フロア)内 です。 この可能性をつぶしていくために、 (3)(4)(5)まず営団の忘れ物センターには電話確認しました。 (1)(2)(6)近所の交番に遺失物届けを出しました。 (7)会社のビル管理会社と人事総務部(落し物担当)に連絡もしました。 ・・・が、今のところ該当のものはありませんでした(涙)。 質問1:ほか、届け出る場所はありますか? 質問2:マンションの管理人さんにも連絡をしておくべきですか? 質問3:マンションはオーナーさんから不動産屋さんを通して借りているという賃貸です。できれば届けを出して見つかればいいなとは思うんですが、そのつもりでもすぐに不動産やさんに連絡しておいたほうがいいんでしょうか? 質問4:その他、しておくべきこと、気をつけることってありますか?