• ベストアンサー

犯罪者となった警官が、依願退職するのは何故?

ginga2の回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.3

罪の重さや世間の関心の高さにもよるのかなあ 万引きや盗撮は依願退職 -----------------------ここのラインが良く分かりませんねえ 飲酒運転では懲戒解雇 http://n-seikei.jp/2009/08/11-14.html もっと思い罪などはもちろん懲戒解雇でしょうね

mori_izou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 懲戒解雇もあるんですね。 確かにその線引きの仕方が分からないですね。 裁判の判決が一律ではないのと同じ理由でしょうか?

関連するQ&A

  • 起訴休職中の依願退職について

    大変恥ずかしながら刑事事件を起こしてしまい、起訴され、現在保釈中の身です。 勤め先の会社からは、「起訴されれば懲戒解雇」との話を受けていましたが、 現在裁判前で推定無罪とのことで、 判決の結果を踏まえた上で懲戒委員会を開き、その場で懲戒解雇となる流れです。 これは、社員就業規則に添ったものです。 (裁判に関しては、弁護士さんいわく、ほぼ確実に執行猶予が出るとの事。) ちなみに、 私が逮捕されてより、既に別の人間が私の業務を引き継いでおり、 私の不在により特段大きな問題は発生しておりません。 また社内のある程度の人間には、本件が周知されていることもあり、 会社は必ず辞めるつもりです。 ただ勝手ながら、懲戒解雇ですと次の就職にも影響が出ますので、 退職金は辞退する旨を伝えた上で、退職届を提出しました。 (依願退職扱いにしてもらう為。) 先日会社より返答が来ましたが、退職届は承認できないとのことで、 大変困っております。 また、懲戒委員会においては、口頭ではありますが、 起訴状、その他の書類を会社に提出するよう求められています。 (罪状等が詳しく記載されている為、見られたくないと考えています。) 尚、会社には、推定無罪の身ではあるが、ほぼ確実に 「執行猶予付の懲役刑が執行される」と伝えています。 以上を踏まえて、 (1) 会社を依願退職することはできるか。 (2) 会社の意に反して(1)が可能な場合、会社が訴訟を起こしてくる可能性はあるか。 (2) 懲戒委員会が行われる場合、起訴状等を見せることを拒否できるのか。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事でトラブルがあり、依願退職にもっていきたい!

    会社で経理上のトラブルがあり、懲戒処分を受けそうです。 具体的な処分内容が決まったわけではありません。ただ、今までの自分の勤務態度(他の人よりミスやなくし物が多い)とか、このたびのトラブルを考えると、処分を免れないと思っています。 最悪、懲戒解雇が考えられますが、 できれば依願退職にもっていきたいと考えています。 もともと今年の夏のボーナスをもらったら退職しようと考えていたので、退職時期が早まっただけと覚悟を決めています。というか、これをタイミングに退職しようと思っています。 ですが、懲戒解雇だけは避けたいのです。 明日か明後日あたり、会社の役員に呼び出されます。どのようなタイミングでどのように話を切り出したらいいと思いますか?退職願等は準備しておいたほうがよろしいのでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 愛知県警 倉木元警部は依願退職 ?

    愛知県警 倉木元警部の警察情報漏えい疑惑に拡がりを見せています。 警察官の不祥事は懲戒免職かと思いきや、このような場合、停職の後 依願退職と云う軽い処分を全国的にしていると思います。 警察職員が警察業務の妨害をしていて、依願退職は無いと思いたいのですが 皆さんは、今回の倉木元警部の処分は、どのようで有るべきと思いますか。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013092302000104.html

  • 退職届を出したらすぐやめたい

    入社してわずか1週間ですが、一刻も早くやめたいと思っています。 事情に関しては以下の質問の通りです。 http://okwave.jp/qa/q7410293.html そして教えて頂きたいことがあります。 (1)退職届を出すその日を最後にしたいのです。 就業規則には、「退職希望日の3か月前までに退職願を社長宛てに提出し、許可があるまで勤務しなければならない。また、退職日からさかのぼって7労働日は就労しなければならない。これに違反して会社の業務に支障を発生させた場合、退職金を減額することがある」とあります。 入社してあまりに短期間なので退職金はないと思っていますし、給料もいらないので即やめたいんです。 きっと退職届を提出しても、就業規則のことを言われると思いますが、その指示に従わず翌日から出社しなかった場合、どうなるのでしょうか? やめられないのでしょうか? (2)「無断欠勤が14日以上におよび、出勤の督促に応じない又は連絡がとれないときは論旨解雇又は懲戒解雇に処する」とあるのですが、(1)のようなことをして電話にも出なかったりした場合、退職届で退職の意思を出していたとしても懲戒解雇となるのでしょうか? (3)今後就職活動を行なう際、履歴書には懲戒解雇のことを明記しなければならないでしょうか? また、どんな事情があるにせよ1週間で退職というのは、再就職を困難にさせますよね・・・? どれかわかることがありましたら教えてください。

  • 退職届の書き方

    今回、規則違反を犯してしまい懲戒解雇が決定致しました。 つきまして、上司に退職届を提出するように通達がありました。 ネットで見る限り懲戒解雇なら退職届は出すものではないとのことですが・・・一応書いておきたいと思います。 届けでの記載内容について懲戒解雇したとわかる内容を記載するようにとのことですがどう書けばよいのでしょうか。 できれば一例を挙げていただけるとありがたいです。

  • 就業規則における「論旨退職」について

    みなさま このたびはお世話になります。 私の勤めている会社の就業規則を改訂することになり、その承認のため被雇用者の代表になったのですが、新しい規則の草案の中で疑問に思う項目がありました。 懲戒処分で懲戒解雇に準じて思い処分の「論旨退職」なのですが、 どうも新しい規則では、上司の勧告に従い退職届を書いても、 基本的には退職金は支払わないことにするようです(情状により支払うこともある、という書き方なので)。 ちなみに従来の規則では、そのあたりの詳しい規定はありませんでした。 あまり資料が探し出せなかったのですが、 例えば公務員の論旨免職は退職金が支給されるようですし、 とある社会保険労務士の作成なさった見本例では、懲戒解雇の場合退職金は支給しないとなっていました(つまり論旨退職では支給される)。 一般的にはどうなのでしょうか? 勧告にしたがってとはいえ、退職届を提出するのですから、自主退職と同様の扱いになり、会社都合ほどの金額ではなくても支給対象となるのが本筋のような気がしてならないのですが。。 従業員の代表として、いい加減に承認することもできないので悩んでおります。 どなたかお力添えくだされば幸甚です。

  • 痴漢や盗撮、万引き等で捕まったら

    よくニュースで警官や自衛官、学校の先生が痴漢、盗撮、万引などで捕まり懲戒免職のニュースを見ます、これらの犯罪は公務員が行うとニュースとして扱われるのでしょうか?一般サラーリーマンが痴漢してもニュースにもならないし素直に事情聴取に応じ罪を認めればすぐ返してもらえるから会社にもバレず首にもならないけど公務員は大きく報道され懲戒免職になるのでしょうか?だとしたらどうゆう理由からでしょうか?それだけ社会責任が大きい職業とのことでしょうか?同じことをしても報道されるされないの基準など知りたいです。

  • 疾病による依願退職と期間満了退職はどちらが得か?

    40代女性です。 企業に約18年間勤務しましたが、激しいパワハラのため、抑うつ・対人恐怖・睡眠障害を発症し休職中です。 (途中で一回復職に失敗しています。) 来年2月で休職期間終了となります。 また同じような思いをするのがたまらなく嫌で、再発を回避するため、復職は諦めました。 会社の人事担当の方に聞いたところ、 (1).「一般的依願退職」にするのであれば、離職票には「自己都合による退職」となります。   但し、疾病により休職していた期間は記載されるので、過去に病歴があることはハロワを通して採  用側に分かるそうです。 (2).「期間満了退職」の場合は、離職票には「疾病による期間満了退職」となります。   ハロワへは、就業規則「解雇」の部分を添付して送付するそうです。   つまり、「疾病により解雇になった」という因果関係が、ハロワを通して採用側にはっきりします。 私としては、再就職を考える場合(心理的にも)、上記(2)はいかにも「疾病による解雇」というイメージが強く、採用に不利になるのではという危惧があります。 ハロワに上記(2)の履歴が残っていることが、何となく重たいのです。 今年の12月中に「依願退職」(給付金2か月分損ですが)を考え中ですが、実際のところどうなのかが調べてもよく分かりません。 初めての退職なので、より良い方法で退職したいです。 同じようなプロセスを歩まれた方、そうでない方でも構いませんので、現状の私に見合った方法など、お知恵やご感想をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 長野県警のあの警官は

    数年前、バイクで暴走した少年を取り押さえた際、拳銃を抜き、電光石火、懲戒免職になったしまった警官がいました。ちょうど、神奈川県警や埼玉県警で不祥事が続いていた時期と記憶しています。 証拠を隠滅しても逮捕されなかったキャリアの神奈川県警本部長や同外事課の幹部に比べ、厳しいな思いました。 この報道後、私はは欧州に駐在員として赴任したため、長野県警のあの警察官のその後のことが分かりません。 差し支えない範囲で教えてください。

  • 刑法強要罪(密室での退職強要)

    社内の密室で会社の上司が部下に対して 「懲戒解雇にするぞ」と脅し退職願を書かせた場合で その退職願を人事部が受理して依願退職として処理した場合。 部下は何を証明すれば退職願が依願ではなく強要だと 検察にわかってもらえますか? 密室で証拠がないので強要罪の構成要件である 「害悪の告知」が証明できないのですがこのケースで 強要罪を立証する方法は思いつきませんか?