• ベストアンサー

意識のある大人のおねしょ

mogu2003の回答

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.2

みんなあまり言わないだけで、あるんですよ(^o^)  脳波が寝ていたんでしょう。夢の中だったのです。  たぶん疲労は強いと思いますし、いい睡眠は取れていないのかもしれません。    その意味で、自分で納得する意味で医者で脳波や脳のCTとってもらうのはいいと思いますが、別に精神異常の前触れではないですよ。

mikachin
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに疲労は強いのかもしれませんね。 この前の休みには「いくらでも寝れる」といっていましたし。 気づかないだけで疲れているんだと思います。

関連するQ&A

  • 大人のおねしょは

    毎日洗濯をしてますが、先日洗濯をして干そうとすると 夫のパンツが2枚出てきました。なぜ?と思って聞いてみると 夜中におねしょしたというのです。  本人はかなり落ち込んでいました。。。 なんでも夢の中でトイレをしていたら、現実にもちょと 出たらしく、出た時点ですぐに気づいて飛び起きたようです。  小学生4年生くらいまで夢の中でのおしっこすると 実際におねしょということがあったらしいのですが、 こんなことは大人になってから初めてだということです。  主人はお酒も飲まないし、普段は尿の切れもいいみたい ですし、ちょっと神経質なところがありますので、 また出ないか心配&かなりめげています。 とりあえず、先日1回そういうことがあってからは 今のところ大丈夫のようですが、私が気になったのは、何かの病気の可能性があるとか、精神的なストレスで 繰り返す可能性があるとかというのが心配です。  何か情報のある方、経験者の方いらっしゃったら 教えてください。

  • 大人のオネショ

    自分の事で、聞けずにいました。 私は20代後半の女性(主婦)です。 3~4ケ月に一度位のペースで、オネショをしてしまいます。 子供の頃も、小学生低学年くらいまでは頻繁にオネショをするほうでした。 寝る前に、トイレに行くのですがだめです。 この間は夢でトイレをしてるのをみて、やってしまいました。 私は子宮筋腫で婦人科に行った時、膀胱を少し押してるから、トイレが近くなる事が有るかも!? と、医者にいわれた事があります。 また、病院に相談しに行ったほうが良いのかもしれませんが、何科に行くのでしょうか? 主人と同じベットで寝ていますので、いつかバレそうです。 今までは、オネショをしてパジャマのズボンが湿る程度で、必ず起きますので子供のようにシーツに地図を描く程ではないです。 では宜しくお願いいたします

  • 大人のおねしょ?

    42歳になる主人が昨夜おねしょしました。全く無意識だそうです。 実は昨年6月にもありました。 昨年の場合は人間ドックでバリウムを初めて飲み、便通の良い主人はこれまた初めて下剤を飲みました。そしてその夜におねしょしました。 その時もかなりショックだったみたいですが初めての下剤の影響だろう・・・と慰めました。 しかし、今回は前日に特に変わったことはありませんでした。2度目とあって本人は深刻な顔をしていました。 これって何か悪い病気でしょうか?例えば前立腺癌とか・・・恐い病気の前兆ではないかと心配しています。主人も誰かに相談するのは嫌だと言っています。必要であれば医者に連れて行きますが泌尿器科でいいのでしょうか?専門の方、経験者の方アドバイス下さい。 ちなみに仕事は忙しく睡眠時間は5~6時間、夜中にトイレに起きることはほとんどありません。最近皮膚のアレルギーで体中がかゆくて頻繁に目が覚めるみたいです。関係あるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 夜尿症?(大人のおねしょ)悩んでいます。

    夜尿症?(大人のおねしょ)悩んでいます。 36歳の兼業主婦です。 過去にも同じような質問があるかと思いますが、 あまりにショックだったため、質問させてください。 明け方、寝ている時に、おねしょをしてしまいました。 トイレでオシッコをしている夢を見ながら、ふっと目が覚め、 布団が濡れている事に気付きました。 いつもは同じベッドで寝ている主人が、その時は幸いにも リビングのソファでTVを見ながら寝てしまっていたので、 バレずに済みました。 おねしょなんて、小学校低学年以来、初めてです。 元々、水分を多く取るので普段からトイレは近い方ですが、 今までは、必ず夜中に目が覚めて、トイレに行っていました。 寝る前は、必ずトイレに行きます。お酒も殆ど飲みません。 ネットで調べたら、様々な原因があるようですが・・・・。 日々の生活で、ストレスはそれなりにあります。でも、人並み(?)だと 思いますし、おねしょをした日は、特別に何かがあったわけじゃないです。 確かに、最近は何かと忙しくて疲れが溜まっていますが、 この程度の疲れは、今まで何度も経験しているので、特別に疲れているって 感じではないと思うのです。 ただ、ここ1年くらい、軽い精神安定剤と、軽い入眠剤を毎日飲んでいます。 ですが、おねしょは今回が初めてです。 あまりに恥ずかしくて情けなくて、ショックで仕方ありません。 かかりつけの心療内科の先生は、長い付き合いで親しくなっているので、 逆に恥ずかしくて相談したくないです。 やはり、すぐに泌尿器科へ行くべきでしょうか・・・。 それとも、こういう事って、他の方も時々ある事なのでしょうか? ご経験や知識のある方いらっしゃいましたら、何かアドバイスを 頂けると嬉しいです。とっても落ち込んでいます。

  • おねしょ??

    うちには3歳になるビーグル♀がいます。 いつもお家に居るときは決められた場所できちんとトイレをします。 最近寒くなってきたので、眠るときは誰かのお布団に入って眠るようになったのですが、昨日お布団の中でおしっこをしてしました。 しばらくしてお布団の上で寝ていたのですが、そこでもまたおしっこをして眠っていました。 今までこのような事がなかったので驚いてしまいました。 昨日散歩の時何度か座り込んでお尻をなめていたりしたので、何かの病気なのかと心配です。 ただの面倒くさがりのおねしょならいいのですが・・・ どなたか同じような経験なさった方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 旦那のおねしょで困っています。

    主人は50歳です。結婚して1年程なのですが、お酒を飲みすぎると、おねしょをします。この1年間で7回もです。初めは恥ずかしそうにしていたのですが、最近では自分で布団を干して、シーツやズボンなどは洗濯かごに入れて、全く何も無かったようなに知らん顔をしています。初めはビックリしました。3回目位からは何だ、かんだ言っても私の手をわずらわす事になるし、汚いし、。どうして、おしっこを漏らす位、お酒を飲むのか?その前に飲むのを止めないのか?恥ずかしいとか、申し訳ないとか思わないのか?と思うと、腹が立って怒った事もあります。そして最近では、病気なのでは?と思っています。50歳位になるとお酒を飲みすぎるとお漏らしをする人が多いのですか?お酒の好きな人は飲みだすと止められないのでしょうか?いい大人なのに、何度もおねしょをしてでもお酒を飲みすぎる主人が何を考えているのかも分からないし、本当に困っています。ちなみに、主人は自分は最高に素晴らしい人間だと自分に自信を持っています。こんな主人、どうすれば良いでしょうか?教えて下さい。

  • 大人が突然連続おねしょ…

    35歳の妻子ある男性です。昨日・今日と二日連続でおねしょしてしまいました。記憶にある限り(2歳頃から)ではおねしょした経験がないので非常に戸惑っております。 昨日も今日も量は少量で、朝にはトイレに行って普通に排尿するぐらいです。 また、2回とも臭いが無く、オシッコかどうかわかりません。 昨日は気づきませんでしたが今日はズボンに付いたものを触るとちょっと粘り気があった感じです。(精液ほどの強いベトつきではありません。 特に最近環境が変わったわけでもなく、ストレスもそれほど多く感じていません。 変わったことと言えば昨日、歯科で口内の簡単な外科的手術を口内ですが局部麻酔をしたこと・痛み止めを飲んで普段より早寝したこと(昨日だけ)・昨日から化膿止めを飲んでいる事(パセトシン・KH816)ぐらいです。薬をネットで調べましたが特に頻尿になるといった事は記載されていませんでした。 これって何かの病気でしょうか?今夜もそうなるかと思うと眠るのが怖いです。

  • 6歳児のおねしょ

    やはり気長に待ってて大丈夫ですか? 平日はフルタイムの仕事をしていて日中家に居ないためおねしょの処理ができない事を理由に 夜のオムツ外しは避けていました。 保育園の担任の先生に早めにやった方がいいのか?等相談したりしてました。 お泊り保育が半年前程にあり、これを機会に本人もいつまでもオムツじゃいられないと感じたのか、 「オムツなしで頑張る!」と言ったので私もおねしょシーツやお布団が濡れた時の対処法等色々下調べして準備してました。 が、以外にもあっさり出来たのできょとんとしながらも家族で大喜び。 ひと月に1回あるかないかぐらいでしたが、 先月頃から頻繁に立て続けでおねしょするようになりました。 平日5日間のうち2~3日間は連続です。 寝る前のお水は控える事、おしっこしたくなったら夜中お母さんかお父さんを起こして良い事。と伝えてあります。 おねしょしなかった時期はたまにトイレーって起こされたりしてました。 必ず私の布団にするので毎朝「おかあさんのおふとんがぁぁーーー」と冗談交じりに笑い飛ばし、明日は頑張ろうってなりますが続けておねしょしてしまいます。 本人は「学校のトイレでおしっこしよーっておもったらお布団にしてる」と言います。 今まで上手だったのに何故だろうとネットでオネショについて調べたりすると 「夜尿症」というのがありました。 環境の変化などもある等あったので考えてみましたが、連続オネショが始まった時から小学生の準備みたいな感じで保育園でのお昼寝がなくなっている事ぐらいです。(18時頃お迎えするとすでに眠そうです) それとも知らずの内に何かストレスのようなものを与えてしまっているのでしょうか? 夜尿症に関わっていたらどう対処したらよいのかと心配です。 一時期おねしょひどかったよ~って方、結構すんなりオネショしなくなりましたか? 宜しくお願いします。

  • 40代でオネショ

    あまりにもショックだったのでご相談します。 先日、成人してから初めてオネショをしました。 オネショといっても、布団が汚れるほどのものではなく、 出た瞬間に「ハッ!」と気付いて止めたので、被害は下着が多少湿る程度で済みましたが、 今後、就寝中にもっと大量にジャージャー出てしまったら・・・と思うと、怖くて眠れません。 オネショの瞬間はトイレでオシッコをする夢を見ていました。 オシッコがしたくてトイレを探し、やっと見つけて便座に座り込み、 踏ん張って、少し尿が出た瞬間に目が覚めて、あわてて膀胱に力を入れ止めました。 ちなみに、これまで巷で言われている「くしゃみや大笑いでの尿漏れ」などのような症状は 全く有りません。 既婚ですが、出産の経験はなく、膀胱周りの筋肉が緩んでいるとも思えません。 精神的なものでしょうか? ストレスはあると言えばあります(仕事関係)が、今に始まったことではないし、 同じような経験をされたことのある方、お話を聞かせていただければありがたく思います。

  • おねしょ

    「5歳の長女」「4歳の長男」がおります。長男の方ですが毎日おねしょをします。多い日で一晩に3回する日も・・・。自分で「おしっこ」と起きて来る時もありますが、その出した後もやってくれます。 春頃までは夜だけオムツをはかせていたけど蒸れるし、かわいそうなのでやめました。布団はおもらしをしなくなったら買いかえるぞと気楽に心構えしました。怒らないようにもしてます。でもさすがに何回も一晩のうちにされると布団の始末、着替えなど参ってしまいます。 おねしょマットをひいたりもしましたが寝相が素晴らしく悪くあまり意味がありません。 子供だし仕方ない、と半分あきらめて気長におしっこをためていられる日が来ることを待っていましたが、今日は私の布団が被害に。枕をまたいで寝るので、枕も3個ぬれていました。とほほ・・・。 おもらししなくなる方法があると良いのですが、からだの個人差も有るので今は無理かな-と思っていす(おまじないみたいのでもいいから、あったら教えて-)。 せめておねしょの後始末の簡単な方法、防御、対策などありましたら教えて下さい。