• ベストアンサー

ダンナとの距離

kurokuma7の回答

  • kurokuma7
  • ベストアンサー率19% (35/181)
回答No.1

はじめまして。 貴方に鬱の気配を感じるのは私だけでしょうか・・・ 貴方は彼を思いやり、精一杯心を強く持たなければと頑張りすぎたのではないでしょうか。貴方のそんな思いやりに彼は気付いているでしょうか。夫婦ってお互いが支え合って思いやって生きていかねばいけません。 彼が鬱の時、貴方が思いやって支えたように、彼も貴方を思いやって支えなければいけません。 そして話し合う事も大事です。 貴方は貴方の思いや感じる事をちゃんと彼に話さなければダメです。 一度、心療内科に行かれてはどうですか? そして彼と向き合って話して下さい。 貴方の淋しさが少しでも和らぐ事を願います。

maikonyan3
質問者

お礼

> 貴方は貴方の思いや感じる事をちゃんと彼に話さなければダメです。 そうですね。自分が思っているだけで、相手には伝わらない(その逆もある)事って沢山ありますよね。 肩に力を入れて、あれもこれも…と思い続け、やっと少しホッとしたのもあり そうしたら、張りつめていたものが一気に切れたというか… 私も人間なので、どんなに頑張っても辛いことや切ないことがあったり でも、負の連鎖ではないですが、うつと闘っている彼の足を引っ張りたくない…と 自分を殺し過ぎていたのも事実です。 疲れすぎて、普段なら思わない位にネガティブになって「浮気?」「わたしばっかり?」等々 よくない考えにとらわれていました。 とても優しいお気づかいに、すごく助けられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 優しい旦那様との関係が微妙です・・・(長文)

    はじめまして。3つ年上の旦那様と入籍して1年。同居して9ヶ月。25歳のゆみぃと申します。 付き合った当初からすごく優しくて、ケンカもほぼしたことがないまま6ヶ月で結婚し、普通にラブラブ夫婦でした。でも、4日前に突然来たメールが気になってしまって・・・ 『いつからか、君は自分の事に精一杯で大切に思われている実感がなくなってしまった。今は気持ちがついてこない。一緒に暮らしだして色々と傷ついてきたんだ。それはゆみぃだけが悪いわけでもないんだろうけど。』 私たちは共働きですが、もともとあまり体が丈夫でない私は今年の7月頃からうつ病になり、2ヶ月くらい会社を休職し最近復職しました。 その間、家事もできなかったりしたのですが色々サポートしてくれ、私も感謝していました。 このメールを貰った夜に「どういうこと?」と尋ねると、やはり仕事で帰ってきてからも食事の用意ができていない等の多少の具体的な傷ついたことは聞けたのですが、あとは「今の気持ちなんだ」とだけ・・・。 そのメール以後も普通に優しく接してくれるのですが何だか元気が無い。ココ最近で急激に仕事が忙しくなって余裕が無いだけだろうと思い、明るく接してあげたいのですが、気になって私もふさぎこみ気味・・・・。 ちなみに3ヶ月くらい前から夜の夫婦生活も無くて、私自身も愛されてるのかな・・・とちょっと不安に思っていました。 長文なのに、あまり上手く伝えられられなくて申し訳ないです。旦那様が心地よく生活をしてもらうにはどうしたらいいのか。色々な人の意見が聞けたら幸いです。

  • 働きたいのに反対される

    私は、4年前に鬱病、になりました。 3年前まで仕事をしていましたが、子供が先天性の心臓病の手術を受けるために退職しました。 その頃は、まだ仕事をして家の事をしてが出来ていました。子供の病気が完治した頃から私の鬱の症状が酷くなり、外出が困難になり今現在仕事に就いていませんが、症状も安定して来ているのでそろそろ仕事をしたいと思って居ますが、彼が仕事する事に反対します。 鬱病と診断されてからも、薬を飲みながらですが仕事が出来ていたので私は、仕事をしたいのですが彼は、病気が治ってからにしろ言うんです。 私、自身仕事をしていた時の方が、家の事なども今よりも出来ていたと思うんです。 いつまでも、家に引きこもってばかりじゃ、何も変わらないと思うんです。 彼の言う通り、病気が治ってから仕事を始めた方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • うつ病について

    今年の5月にうつ病を発症しました。仕事をしていたのですが、休職し、治療に専念してきました。様々な薬を試して、ようやく9月頃から、外出をしたりと意欲なども出てきて、元気になってきています。11月中旬に休職期間が終わってしまい、復職しようと試みたのですが、結局は復職出来ず、不本意ながら退職しました。 私としては、1日でも早くまた仕事に復帰したいと思っているのですが、その為には、これからどんな風に毎日を過ごしていくのが良いのでしょうか?「こんな事をすると良い」などの情報があったら、教えて下さい。

  • うつ病 27歳 男

    最近うつ病で通院始めました。今思えば、10年程前から異常に落ち込みやすく、人間関係もうまくいかず騙し騙しやってきたように思います。 昨年入籍し、妻有、子供ななしです。 正社員で働いていた仕事も1月で退職し、1ヵ月ほど何もせず今はリハビリ程度に週4日ほどアルバイトしています。 質問ではないのですが、同じような境遇の方と話がしたく投稿致しました。 奥さんは病気に対して理解がありますが、やはり落ち込む時はとことん落ち、今現在奥さんに罪悪感とゆうか、こんな思いをさせるつもりはなかったと反省の気持ちでいっぱいです。このまま奥さんとすらうまくいかなくなってしまうのではないかと不安で仕方ないです。

  • アルバイトに受かるためには。

    20代後半の女性です。 今、アルバイトを探しているのですが 数件受けて全て落ちています。 私は大学卒業後就職し、病気をして今年の三月で退職しました。 (履歴書上では今年の三月で退職となりますが実際は休職をしたので その会社で働いていたのは昨年の春までです) 体調が良くなり5、6月に短期のアルバイトをして 長期的に働きたい(しかしまだフルタイムでは不安、また通院がある)のでそれから週3~4日のアルバイトを探しています。 ところが不採用続きです。 自分としては落ちる理由は ●なぜ前の会社を退職したか →体をこわし退職しましたが今は元気になり仕事をしたくて応募しました。 ●どれくらい働けるか →週3~4日 と、正直にこたえているからかもしれないと思っているのですがどうでしょうか? 病気をしたことなどは伏せた方が良いのかもしれませんが 辞めた理由を他に言えないし 少しずつまた働き始めたいと伝えておかないと どうして3~4日しか働かないの? ということになってしまうため、正直に話しているのですがそれがまずいのでしょうか。 ちなみに、詳しい病名等は聞かれないことが多いので言っていませんが、うつ病です。 あとは、学生時代の就活等で自己分析した時、 「真面目な印象は受けるが、かたいかんじ」 「長く付き合えば良さがわかるが短い時間で伝えるのが苦手なタイプ」 ではありました。 何かお気付きの点がありましたらご指摘をお願いします!

  • 旦那の鬱病

    20代後半。 結婚して2年弱、子なしです。 昨年3月から旦那が心療内科へ通い鬱病と診断されこの1年、レクサプロ0.5gを服用しています。 しかしあたしにはかまってちゃん病にしか見えず、通院し始めてから改善されたようには見受けられません。 何故かまってちゃん病にみえるかと言うと *頭痛がひどいと早退して帰ってくるが家ではケロッとしている *休みの日はごろごろ漫画読んだり至って普通 *仕事の日だけ具合が悪くなる *なにかと病気を盾に自分を庇う (例えば何かお願い事をして忘れていると鬱病って物忘れが激しいから仕方ない!と言う) 他にも挙げればきりがないです。 極めつけは何かで衝突するとすぐ被害者面。 病気できついのにやめて、かりかりするな、と言います。 最初はすごく大変なんだなと気遣ってましたが改善することもなく むしろ悪化?早退、欠勤は月2回以上です。 今の仕事で悪化しているのなら退職して代えたら?すぐ見つからなくてもあたしも働いているし大丈夫! と言っても辞めません。 恐らく今の会社が長く早退、欠勤しても何も言われないので甘えてるんだと思います。 正直うざいです。 お給料もほぼ一緒なのに何のため仕事と家事の繰返しをしているか分からなくなります。 子供も早く欲しいですが今の旦那の経済力ではきっと無理なので子作りもしてません。 こんな結婚生活を続けて意味はあるのでしょうか!? 子供もいないし離婚するなら今した方がいいのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ないですが宜しくお願い致します。

  • 旦那を受け入れられないが・・・

    こういった類の相談をするのは初めてです。 旦那46歳、私44歳、入籍してから17年たちました。 子供は中学生と高校生の二人です。 2.3年前から旦那を受け入れられなく、服の上から胸を触られるのも嫌です。 かと言ってすべてがいやかと言えばそうでもなくて 話をしたり、手に触れることは何ら抵抗はありません。 私が拒否するたびに、旦那は昔のこと(入籍前のこと) を言い出して、なじります。 そして、夜中に車を出して、どこかへ行ってしまいます。 朝までには帰ってきて、仕事には行くが・・・ そのまま、帰ってこなくなるのではないかと そんな不安もあります。 実は入籍前に、私に不倫と言う事実があり それを書いたものが残っていて、それを見た旦那は 受け入れないのはそのせいだと、言い出すのです。 実際、受け入れないのは、そんなことではないし 自分でもわかりません。 旦那以外に好きな人もいません。 だからと言って、旦那が好きかといえば 大事とは答えられますが・・。 子供二人いる今、今の生活を変えるつもりもないし やらないで済むのであれば、私は今のままが良いのですが これは、単にわたしのわがままでしょうか。 しかし、嫌なものは嫌であるし 拒否したときに、昔のことを言われるのも耐えられません。 こうなったとき、旦那にどう、対処したら 良いかアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那さんとのことで

    入籍してから5ヶ月になります。昨年、一昨年と旦那さんが鬱病で必死に支えてきました。仕事にも行かず家に閉じこもり死んでしまいそうな状態からなんとか回復し、今では仕事も頑張っています。 しかし、今度は私がおかしくなってきました。基本的に自分のことでいっぱいいっぱいで私のことは考えてくれなかった旦那さんに、私はいったい何なんだと思うようになりました。 私の味方をして欲しい、私のことも考えて欲しいと伝えてきて、今は少しずつ私のことも気にかけてくれるようになっています。なのに、ちょっとしたことがきっかけで、わぁーっと涙が止まらなくなります。 私がパニックになり泣いていると、「またか、俺が全部悪いのか!」とつっぱねられてしまいます。 私は一人になりたい訳じゃないのに、放置されて一人ぼっちに。。悪循環でどんどん孤独感が増しています。 今、妊娠4ヶ月で母親がこんな精神状態で、影響が出ないかも心配です。 どうにかしたいです。助けてください。

  • 休職期間は転職先にばれる?

    昨年うつ病にかかり、3ヶ月ほど会社を休職し、昨年4月にそのまま退職となりました。 そのときは精神科にも通いましたし、期間中の手当てももらいました。 その後は職業訓練を経て、今にいたっています。 病気も治り、今は就職活動をしているわけですが、病気をして休職していたことは、年をまたいでも転職先にばれてしまうものなのでしょうか? 退職理由はもちろん聞かれるので、うつになってしまった原因で会社を辞めたということにして、うつ病になったと言うことはできれば控えたいと思っているのですが・・・

  • 病気を受けとめる

    いまは、 うつ病を患い、外出困難な吐き気があり、病院に行くことも難しくなりました 朝の散歩は晴れればいけます。 よく病気を受けとめる、 いまのままの素直な自分を好きになる、とよいと言いますが、 今の自分でよい、好きだと考えると、 何故か病気だと分かっているけど、今で納得してしまうと、 治そうという意欲、今より前へという向上心がなくなる気がして、 もんもんと考えています。 いまのまま、外出できない、不安でいっぱいの自分から抜け出せず、このままでいいのかと言われると、そうじゃない、したいことたくさんあります。 だめな私も、大事な私と考えると、ふつふつとわいてくる素直な気持ち、それが不安だったり、怖さだったり、する気持ちも大切にするということなのでしょうか。 医師には、そういうどうしようもないことは(どうして病気なのかとか)考えるな、ふたをしてみて。と言われますが、私の素直な感情さえも無しにしてしまうのでしょうか。 自分のことを受けとめる一方、 出てくる感情には見てみぬふりをする、 上手く言えませんが、 何か引っ掛かるのです。 混乱していて、乱文ですが、 アドバイスいただければと思います。