• ベストアンサー

長ネギの保存方法について

hiroshikkkkkの回答

回答No.2

こんにちは^^ 長ネギは新聞紙に包んで冷暗所に保管しましょう。玄関の暗いところなどがよいかと思います。 またできれば大量に買うときは泥ねぎのほうが長持ちしますよ

narako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで、泥のついたのって 敬遠していたんですが かえって 泥つきのほうがいいんですね。 すごく 参考になりました。

関連するQ&A

  • スーパーで売っている長ネギは土に戻しても保存はできるでしょうか?

    いつも買い物をするスーパーだと長ネギは3本1セットでしか売っていない為いつも1~2本は硬くなるというか水気が無い状態になってしまいます。 ネットで保存方法を調べてみたら土に戻して保存というのを見たのですがあれは泥ネギしか無理なのでしょうか?スーパーなどに売ってる泥の付いてないネギでも土に戻して保存はできるのでしょうか?

  • 長ネギの白い部分が固いのは何故ですか?

    長ネギの白い部分が固いのは何故ですか? 長ネギの白い部分を使い、うどんを煮ました(具はネギのみです)。 使用したのは、白い部分の半分から根元くらいまでです。 いつも通りに煮たのですが、今までに食べたことのないくらいの固さでした。 煮たにも関わらず固いということは、どうしてなのでしょうか? 長ネギは、冷蔵庫の野菜室に入れていますが、この固い理由は、私の保存方法に問題があるのでしょうか? それとも、長ネギ自体に問題があったのでしょうか? だとしたら、どういう理由でネギが固くなってしまっていたのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • しめじ/ショウガ/長ねぎ の保存の可能期間

    下記の食材の保存が可能な期間はどれくらいでしょうか? 1)しめじ スーパーで見かけるしめじの小袋に”冷凍保存可能”と書かれていますが どれくらいの期間が可能なのでしょうか? (冷凍保存で約3週間くらい経ったものがありますが、臭いが気になってしまいます) 2)ショウガ スーパーに良く洗った約3cm片の根が2つ入った小袋のものが100円前後で売られています。買ったそのままで冷蔵庫の野菜室に約1ヶ月間あります。 食しても大丈夫でしょうか? 3)長ねぎ スーパーで買ってから約4週間の間、冷蔵庫の野菜室にあります。 表面はカサついてきているし、切ってみると若干ニュルっとした水分(液)が切り口にあります。(買ったすぐにはそのような水分はでません) これって傷みかけているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 野菜の保存方法

    はじめまして。 年末の買い込みで冷蔵庫に入り切らなかった根菜類を縁の下の収納スペースに入れて置いたのですが、やはり痛みが早いように思います。 そこで質問なのですが、(1)根菜類は常温保存と冷蔵保存とどちらが良いのでしょうか?具体的に野菜は「大根」「人参」「ごぼう」です。 それと(2)長ネギの良い保存法を教えて下さい。 私は冷蔵庫に新聞紙でくるんで入れているのですが、こちらも日持ちがあまりしない気がするのです。 後もう1つ、(3)少量で買いにくいニンニクはどう保存しているのでしょうか? 質問が3つになってしまいましたが、御教授お願いします。

  • タバコの保存方法について教えて下さい。

    いつもタバコをまとめ買いするのですが乾燥してしまいこまっています。 冷蔵庫に保存するといいと聞いたのですが、どうなのでしょうか?良い保存方法を教えて下さい。 ありがとうございます。

  • ニンジンの保存方法を教えてください

    あとさきのことを考えずにニンジンを大量に買ってしまいました。超安かったので。 ニンジンはスーパーなどでも普通に置かれておりますが、よい保存方法はあるのでしょうか?冷蔵庫にはとても入りません。新聞に包んで…という情報もあり面倒でも仕方ないとも考えています。他に良い方法があればと期待しております。 よろしくお願い致します。

  • 果物を手軽に食べたい!レシピや保存方法!

    いつもお世話になっております。 私は果物が好きで毎日食べたい!と思うのですが、皮を剥くのが手間だったり 保存していたら黒くなった等でなかなか上手く食べれません。 そこで、皆さんのお手軽フルーツ摂取法があれば教えてください! できれば、栄養素(酵素も)をしっかり取りたいので加熱抜きでお願いします! 例:リンゴを大量に切って砂糖漬けにする、とりあえず全て皮を剥いて冷蔵庫など (←よいか分かりませんが、毎回きらなくてよいですし、食べやすいです) フルーツは何でもいいです! バナナ、キウイ、リンゴ、梨などなど よろしくお願いします!

  • 大豆 保存方法とレシピ

    少しずつすればいいのですが、いつも大量に水で戻してしまいます。 水煮した大豆は 冷凍保存できますか? また、大豆料理は 五目煮、いつもワンパターンで レパートリーが 少ないので おすすめレシピ等ありましたら教えて下さい。 それと、水につけておくのは 冷蔵庫でもよかったのかな? 昨日 暑いので迷ったのですが、だして寝たら ちょっと臭いです。。

  • 土付き野菜の上手な保存法を教えてください。

    新鮮な、土付き野菜をたくさん頂きました。 冷蔵庫には入りきらない量なので、上手な保存方法を教えてください。 頂いた野菜は、以下の通りで、すべて土付き、量もたくさんあります。 ○大根 ○白菜 ○里芋 ○人参 ○長ネギ 私の住まいは、今の季節は最高気温が15~20度、最低気温が8~4度、マンションに住んでいて、室内は南向きで温かく、密閉度が高い環境で、風通しはよくありません。ベランダはあります。 このような環境で、上手にできるだけ長く保存できる方法を教えてください。 できれば、冷蔵庫を使わずに保存できるものは冷蔵庫を利用せず、必要な物だけ冷蔵庫で保存するような知恵をよろしくお願いします。

  • 調味料などの保存はどうしてますか?

    調味料の保存について質問です。 すべて冷蔵庫に保存できればよいのですが、スペース的に限りもあるので冷蔵庫にいれなくてもよいものを判断する基準はどうしたらよいのでしょう? よくみるのが、「開封後は冷蔵庫に入れて保存してください」 こう書いてあったら、必ず冷蔵庫に入れますか? お酢とか、醤油とか、カレールーとか・・・ パン粉はいつも冷蔵庫に入れていませんが、 この前、生パン粉をうっかり入れずにおいたらカビが・・ これは当然の結果とは思いますが。 つゆの素的なものも外出しだけど・・ これは大丈夫だろうとゆうものは、冷蔵庫に入れていませんが若干不安です。 これは冷蔵庫保管でないと思っていたものが、表示をあらためてみると冷蔵庫保管だったりするし。 表示どおりに皆さん保管してますか?