• ベストアンサー

親に迷惑をかけるなといいますが例外もありますか?

noname#209521の回答

noname#209521
noname#209521
回答No.1

うーん・・・親に迷惑をかけない、というのが本質的にあってますが、迷惑というよりもそれはちょっと違うのでは? 僕は子供がいるおっさんですが、子供は親に迷惑ではなく親を困らせるような大人にはならない、しない、ということが大事なのであって君の場合は何か違う。 例えば、親が子供の年齢を間違えるなんてのは日常茶飯事。 僕の親は血液型すら知らなかった。 僕も子供の星座なんてわからん。 何より僕はそれを虐待とか無関心とか思わない。 君はそういうのを無関心とか虐待と思うんだろ? なぜ親の性格だと思わないのか、なぜ最近のひとはすぐ、虐待とか言うのかわかりません。 たまたま、自分の思うような行動を親がしないからといって虐待というのはいいすぎなんじゃないのかな。 最近の風潮は疑問だらけです。 僕の親は褒め下手だったしね。 でね、 >先天性の持病の治療は酷でしたが弱音を吐きませんでしたし、 高校では毎日一時間自転車で通学し、 大学では3年間毎日片道3時間を通学し(地元に大学がなかった) 奨学金を借りバイトをし学費を払い、お金を貯めて仕送りなしの一人暮らし、 僕は学生のころから三叉神経痛がありますが親のせいにしたこともないし、親のために頑張って治そうと思うこともありません。 それは自分のためです。 学校は都内に住んでいたので遠くありませんが、大学から一人暮らしをしてボロアパートに住んでお金をたっぷり貯めました。 学費も返しています。 >世間体を気にする親のために編入資金をため更に偏差値の高い大学に編入するなどなど何をするにも全部自分でやってきました。 全部親に迷惑をかけないためです。 はあ・・・??? それは元々、地元の大学にいけない。偏差値の低い大学だからであって、親のせいじゃないと思う。 ついでにそれをリカバーするための編入も親のためじゃなく、自分のため。 違う?全然親の迷惑?じゃない。 >ここ最近馬鹿らしくなってきました。同性同年の従姉妹の家は裕福で優しい両親、広いアパートに住みお金の事は気にせず好きな事に打ち込んでいます。 そんなの人生色々です。 君よりももっと悲惨な人生を歩んでいる人も、その従姉妹よりも悠々裕福に暮らす人も、それは一生を通じてそうです。 今がたまたま、親の庇護下にいる学生という身分でいるからそう思うだけです。 今よりいい生活を自分で手に入れないとダメじゃん。 第一そうやって一生いうの? 例えば友達が裕福な男性と結婚したら? アノ子は可愛いからだ。 アノ子は家がお金持ちだから・・・ アノ子は普通の家で育ったから・・・ >内定がないと言うと友達や知人には親が泣くよーせっかく大学まで行かせてもらって、など言われます。親に迷惑をかけているのは分かります母は世間体しか考えないしこの前もメールで罵倒されました。 世間体じゃなく君のためでしょ。 きちんとした学校を出しても、最後の最後にニートじゃだめだろって話。 そうやって一生、私は過去一生懸命やってきたと過去の自慢をして、その過去があるのに今(未来)だめなのは親のせいにするつもりに見える。 >私は精神的に甘いんでしょうか。甘いと言われても限界なのでこれ以上頑張る気も起きないのでどうすればいいんでしょう。 うん、超激甘です。 そんなの友達に話したらウザがられること確実デス。 うっとーしーし、甘いというか「はぁ?・・・」てなモンです。 苦労話ならもっとスゴイの知ってますが? >それでもやっぱり親に迷惑をかけないようにをベースに行動していかなくてはいけないのが世間なんでしょうか? いやいや、迷惑をかけるかけない以前に、大人になれば自分で食っていくわけでしょ。 だから内定ももらえないような、最後の最後に潰れていては結局、一生を親に迷惑をかける話です。 普通でいいの、普通で。 今の君は普通以下です。(すみませんが) やってきたことが全部ムダになっちゃうよ、編入したのは前の大学よりいい大学にいく。 それは親のためじゃなく自分のため。 これも無意味だ。 よって、どうしたらいいのか?ですが、親のためではなく自分のために動きましょう。 すべてにおいてです。 自分の打ち込める人生。 親には関係ない人生をです。 親の世間体を気にするなら大学でて無職やらニートなら高卒でもかわらないでしょ。 つまり今の自分も過去の自分も人よりがんばっている良い子という認識ではなく、人並みの普通の子っていう認識にかえるべきです。 先ずは認識が間違っているということで考え直してみては? >それでもやっぱり親に迷惑をかけないようにをベースに行動していかなくてはいけないのが世間なんでしょうか? まあ、世間的に自立できれば良しです。 経済的に、精神的に、社会的に。 自立に一番簡単なのはいい学校にいき良い学校からいい就職先にいくこと。だから親は子供にそう求める。 君は今、やる気がないのは結構ですが、今、やらないとダメなことが就職活動なんじゃないのかな。 落ちるのではなくやりもしない。 ここで同類のメンヘルの回答をもらって、病院にいって病名もらっても解決にはならないと思うよ。 まずは自分の人生について、親でもなくいとこでもなく、自分の環境をこれ以上逆恨みすることなく現状を理解し、今より自分のためにすることを考えてみること、そして動くことです。 結局、就職活動しないのは君の甘えであり怠けです。 学生の本分は勉強。 学生が終わるのだから就職活動をするのは当たり前です。 おやのせいにするのもいい加減にしようね。

uiy
質問者

お礼

回答ありがとうございました 私も親のせいにしたくないのですがしてしまうんです。小さいころから認めてもらえずぶたれたり殴られるばかりだったので親に認められたいという思いで動いてきました。兄弟は違う扱いを受けていたので余計かもしれません。自分よりも親が優先でした。 なので、それがどうでもよくなった今、親のせいにしてしまうんでしょうね。もっと認めてくれていたらちゃんと自分を生きれたのではないかなと。 怠け者で甘あまが本来の私の姿なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 親にとって子供は何?

    私は今高3です。 受験に失敗して大学に全部落ちてしまいました。今後期の短大の試験に向けて勉強してます。短大に入り編入で4大に入ろうと思ってます。 大学に全部落ちたとわかってから母親と口を聞いてません。「口も聞きたくない」「顔も見たくない」「家の恥だ」「私の子ではない」などたくさん愚痴を言われました。そのたびに傷つき毎日泣きました。ご飯は作ってくれず、夕飯は作っても部屋の前の廊下に置かれ、「食べろ」と言われます。もう家では10日間話してません。 うちの家は父、母、兄、私の4人です。家族とは言えないほど仲が悪いです。形だけの家族です。母と父は仲が悪く会話するのはほんのごくわずかです。1週間に話すか話さないかぐらいです。ご飯もみんなばらばらです。そんなひどい家族です。そしたら今日母が父にめずらしく何か話をしてたので気になり部屋から聞いていると衝撃を受けました。母は父に私の受験の話をしてました。「全部落ちた。あんな子私の子じゃない。あんた(父)に似たんだね。4大全部落ちたから短大。短大に受かるかもわかんない。就職できない。もう私はあんな子知らない。」などひどい言葉を言いました。聞いた父は笑ってばかり。「受かってたと思ってた」と言いました。父は私の事はまったく知らず受験料だけ払ってました。 私は唯一信じていた母が父に受験のことをあんなふうに話すなんて信じられませんでした。裏切られた気分ですごく腹が立ちました。もうこんな家にいるなんて耐えられません。受験に落ちた私はいらない存在なんですか?母にとって私は何なんですか?子供は親にとってなんなんですか?もうこんな家早く出ていきたいです。バイトしながら一人暮らしをして短大に通うことって無理ですか?仕送りなしで。私には家に居場所がありません。母親と一生話したくありません。かなり乱雑な文章ですいませんがみなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • 親にとって子供は何?

    長文です。私は今高3です。受験に失敗して大学に全部落ちてしまいました。今後期の短大の試験に向けて勉強してます。短大に入り編入で4大に入ろうと思ってます。大学に全部落ちたとわかってから母親と口を聞いてません。「口も聞きたくない」「顔も見たくない」「家の恥だ」「私の子ではない」などたくさん愚痴を言われました。そのたびに傷つき毎日泣きました。ご飯は作ってくれず、夕飯は作っても部屋の前の廊下に置かれ、「食べろ」と言われます。もう家では10日間話してません。うちの家は父、母、兄、私の4人です。家族とは言えないほど仲が悪いです。形だけの家族です。母と父は仲が悪く会話するのはほんのごくわずかです。1週間に話すか話さないかぐらいです。ご飯もみんなばらばらです。そんなひどい家族です。そしたら今日母が父にめずらしく何か話をしてたので気になり部屋から聞いていると衝撃を受けました。母は父に私の受験の話をしてました。「全部落ちた。あんな子私の子じゃない。あんた(父)に似たんだね。4大全部落ちたから短大。短大に受かるかもわかんない。就職できない。もう私はあんな子知らない。」などひどい言葉を言いました。聞いた父は笑ってばかり。「受かってたと思ってた」と言いました。父は私の事はまったく知らず受験料だけ払ってました。私は唯一信じていた母が父に受験のことをあんなふうに話すなんて信じられませんでした。裏切られた気分ですごく腹が立ちました。もうこんな家にいるなんて耐えられません。受験に落ちた私はいらない存在なんですか?母にとって私は何なんですか?子供は親にとってなんなんですか?もうこんな家早く出ていきたいです。バイトしながら一人暮らしをして短大に通うことって無理ですか?仕送りなしで。私には家に居場所がありません。母親と一生話したくありません。かなり乱雑な文章ですいませんがみなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • 親にかける迷惑

    子供は親に迷惑をかけて当然、ということをよく聞きますが、実際どうなんでしょうか。俺の場合は生活費等を払ってもらっている大学生です。もし、このような自分がいなければ親は自分の時間を有意義に過ごせていたのでは、と思うと罪悪感でいっぱいになってしまいます。もちろん、大学に進学することなどは親に了解を得てはいます。でも、そのせいで母はなれない仕事を始めました(学費以外に、高校の時に新築で家を建てたのでそのお金なども払うためです)。自分が存在することで親の自由な時間を奪ってしまうことは、罪深いことだと思ってしまいます。でも、自分の夢をあきらめたくはありません。アルバイトもしてますし、奨学金も借りてます。それでも学費や生活費をすべて賄いきれないので親に頼っている現状が、歯がゆくてやるせない気持ちです。なぜ、親に迷惑がかかるような人生を歩んでいるのかと思うと、自分を責めるとともに、力のない自分を許せない、恨んでしまいます。このような感情はみなさん少なからずあると思うのですが、罪の意識を抱き、弱い自分を認めなければならない自分の人生を、これからどう過ごせばいいかわかりません。いっそのこと、ドロップアウトしてしまいたい、と思ったのですが、僕がいた時間は消せません。親の苦労を返すこともできません。このような感情を抱きながら、楽しく生活を送るなんて到底無理です。皆さんは、どのように、このような感情と向き合い、対処してますか?

  • 税金が増えることによる親への負担

    僕は現在21歳大学3年生で、バイトをしているのですが恐らく来月にも103万を越え、年末には180万前後は稼いでしまいます。 親は親にかかる税金が増えるから、増えた分だけ払えるのならば、続けてもいいといっているのですが具体的にどのぐらいかかるのでしょうか。今の仕事が気に入っていて、卒業したらひょっとしたら就職も考えているのでやめたくありません。どうか教えてください。 ちなみに毎月所得税はとられています。 あと両親は共働きで母は確か扶養から外れています。

  • 理工系大学生のバイト 意味と今からでもできるもの

     今まで、バイトしてきませんでした。もう大学3年生です。自分で言うのもなんですが、学問がしたくて大学に入学しましたし、大学院に行きたいというのもありました。また、結局ダメだったんですが、編入にチャレンジもしました。さらに、大学の一人の先生の言葉ですが、「バイトして仮に留年したら、親に余計に迷惑がかかる。大学生なら勉強しなさい。そして、無事就職してもらった方が親も喜ぶ。」と。  ただその一方、周りを見るとバイトをしている人がほとんどです。両立できているかといえば、できている人もいるにはいるというところでしょうか。バイトが原因かその学生のサボり癖かはわかりません。また、自宅か下宿かの違いもあるでしょうし。周りを見てると、大学生になったんだから、やるのが当たり前みたいな気もしたりして恥ずかしいと思うこともあります。 さて、大学3年後期からは忙しいと聞きます。それは、大学院入試の準備や就職活動です。したがって、遊んだり・バイトしたりするのは主に2年生までとか。 実際のところはどうなんでしょうか? 今から始めて4年になってもできるようなバイトはあるんでしょうか?家庭教師は融通がきくとは聞いたことがありますが。

  • 自分を捨てるか、親を捨てるか。

    ずっと悩んできたことなんですが・・・ 私の親、特に母親なんですが、精神的に幼くて本当に困っています。 とにかく感情の起伏が激しくて、どんなことでも自分の思い通りにならないと気に入らず、何か少しでも気に入らないことがあると、怒る・わめく・暴れる・泣くなど、とにかく手がつけられません。 先程も急に無茶なことを言うので、とにかく冷静に説得しようとしたのですが、掴み掛かられて殴られて、「どうせ私が全部悪いって言いたいんでしょ。なら死んでやるわよ。」と突っ伏して泣くので、どうしようか途方に暮れてしまいました。家族は父と姉がいるのですが、こんなときは我関せずといつもどこかに消えてしまいます。 私が幼い頃からそんな調子で、とにかくいつもなだめて慰めて、親というよりまるで大きな子どもです。私が親のようです。 ですから、私の進学や就職などの時もすべて母のご機嫌次第という状態で、何をするにも母の言うとおりにしてきました。進学や就職、入る部活、休みの日にどこへ行くか何をするか、食べるもの、着るもの・・・なんでも自分が言ったとおりにしてもらわないと気がすまないのです。私が意見を通そうとすれば、また暴れて泣いて死ぬだの殺すだのと言うのです。私が大人になって譲歩して諦めるしかないんです。 でも、もうすっかり疲れてしまいました。 さっきの攻撃で体もボロボロですし、精神的にもそろそろ限界です。 とにかくいつ『嵐』が来るかわからないので、いつだって気が抜けません。とにかく機嫌を損ねないように常に気を張ってご機嫌をうかがっているような状態です。 このまま自分を殺してこの母を抱えて生きていくか、母を捨てて自由に生きるか・・・どうしたらいいでしょうか?

  • 大学編入するか再入学するか就職するか悩んでいます。来年23歳、女性です。多くの意見をお願いします。

    短大から大学に編入したのですが、短大時からうつ傾向にあり、編入先で授業の忙しさや実習、人間関係のストレスやストーカーにあい、祖母の死、母の入院、遠方だったために毎日不安で、うつ病になり、過食症や不眠、胃薬を飲み大学に行っていました。実験が終わる頃は相談室も閉まり、病院にも行けず、情緒不安定でした。編入は短大時、内部の大学の方が就職にも色々な面で良いし、自宅からも通え、慣れていた環境で良かったのですが、母に教師になるつもりがないのなら内部編入じゃなく、国家試験がある大学に編入しないと駄目だと言われ、内部編入を辞めました。成績は良い方で、就職も企業推薦で行かないかと言われました。私は、奨学金をもらっていましたが、親のお金で大学に行っていると思いがあり、国家試験のある大学に編入しました。しかし結果うつ病を患いました。 編入先の成績はすべて優だったのですが、大学を辞めたいと思い、先生に相談すると休学を勧められました。 親に相談しても「もったいない、休学して復学したらもう辞めるとか言わないでね。みっともないから」と言われ、一週間考え、辞めました。 それから自宅療養し、一年経って今に至っています。 これからのことを考え、編入するか、就職したほうが良いのか。私はもう少し大学で勉強したい、資格などもとりたいと思っているのですが、年齢の事や就職の事。大学でも一生懸命学びたいと思っているのとうつ病を発症するのではないかという想い。 親を安心させてあげたいだけなのですが上手くいきません。すべて精神的弱さがいけないのですが。 まだ情緒不安定なところがあるのですが、とにかく行動しないとと思っています。 私は編入か社会人入試をしたいと思っているのですが、年齢の事を考えると就職したほうがいいのでしょうか。

  • 23歳大学進学 or 就職

    短大から大学に編入したのですが、短大時からうつ傾向にあり、編入先で授業の忙しさや実習、人間関係のストレスやストーカーにあい、祖母の死、母の入院、遠方だったために毎日不安で、うつ病になり、過食症や不眠、胃薬を飲み大学に行っていました。実験が終わる頃は相談室も閉まり、病院にも行けず、情緒不安定でした。編入は短大時、内部の大学の方が就職にも色々な面で良いし、自宅からも通え、慣れていた環境で良かったのですが、母に教師になるつもりがないのなら内部編入じゃなく、国家試験がある大学に編入しないと駄目だと言われ、内部編入を辞めました。成績は良い方で、就職も企業推薦で行かないかと言われました。私は、奨学金をもらっていましたが、親のお金で大学に行っていると思いがあり、国家試験のある大学に編入しました。しかし結果うつ病を患いました。 編入先の成績はすべて優だったのですが、大学を辞めたいと思い、先生に相談すると休学を勧められました。 親に相談しても「もったいない、休学して復学したらもう辞めるとか言わないでね。みっともないから」と言われ、一週間考え、辞めました。 それから自宅療養し、一年経って今に至っています。 これからのことを考え、編入するか、就職したほうが良いのか。私はもう少し大学で勉強したい、資格などもとりたいと思っているのですが、年齢の事や就職の事。大学でも一生懸命学びたいと思っているのとうつ病を発症するのではないかという想い。 親を安心させてあげたいだけなのですが上手くいきません。すべて精神的弱さがいけないのですが。 まだ情緒不安定なところがあるのですが、とにかく行動しないとと思っています。 私は編入か社会人入試をしたいと思っているのですが、年齢の事を考えると就職したほうがいいのでしょうか。

  • 親に迷惑をかけている

    先日、第一志望で自分が一番やりたいことが学べる美術科のある私立大学に合格しました。これからやりたいことが出来るという思いでワクワクしています。しかし、私立大ということもあり学費がとても気になっています。私の家計は余裕があるわけではなく、どうやら借金もあるようです。奨学金も借ります。高校ではアルバイトは禁止なので、卒業したらすぐにでもアルバイトを始めるつもりです。それでも進学のほとんどのお金を出してもらうのは両親で、なにもできない今の自分が無力で悲しくなり憤りさえ感じます。 わたしはインテリアに興味があって、大学でインテリアや空間づくりなどを学んでインテリアコーディネーターになれたらなあと思っています。母がインテリアの雑誌を読む度に「この部屋いいな~、こんな生活できたらなあ」と言います。今住む家をリフォームしたり、部屋を設計したりして母に喜んでもらうのが私の中の夢の一つです。しかしそうなるまでには大学で勉強して就職して…とても時間がかかります。それまでの期間のお金も少なからず両親に負担してもらうことを考えると心が痛いです。 今から私が働くようになり自立するまでの期間はどう過ごすべきでしょうか?また、高い学費を払うのは両親にとって迷惑でしょうか?

  • 親に迷惑をかけないことしか考えられない

    私の実家は3代ぐらい続く医者の家系で、父も医者だし、母は薬剤師、二人の弟は二人とも医者になった。 でも私は理系の勉強が全くできなかったので、医学部に行けなかった。 それならと、せめて親に迷惑をかけない人生を送ろうと思った。 大学受験の時、そんな実家の環境から抜け出したくて、地元以外の大学を目指したまではよかったけど、 国立大学には入れず、学費の高い私立の大学に入った。 卒業後、何とか就職できたものの、入って1年半で会社は倒産。 次に入った会社は、ブラック上司が赴任してきてブラックな職場になり、色々と耐えられなくなって退職。 でも親には言い出せなかった。(この時も別居中) でも次の仕事は生活できるほどの給料が出ず、その不足分を、前職のときに作ったクレジットカードのキャッシングでしのぐ。 結局それがたまりたまって、裁判所のお世話になった。(もちろんこれも親には言ってない) キャッシングが使えなくなったので、ようやく意を決して現状をカミングアウト。 そんな私を親は受け入れてくれて、今に至るまで仕送りをしてくれている。もう感謝しかない。でも屈辱でしかない。 なんとか食べられる仕事をしたくて、職業訓練で資格も取った。でも実務経験がないから採用されなかった。 来年40になる今も、フルタイムで働いているけど、仕送りなしには生活ができない。 転職活動もしているけど、そもそもハローワークは平日しか開いてないし、民間の会社はリア充しか相手にしてくれないし、 自己流でやるしかない。でもそれももう限界。 やりたい仕事といっても、今までそんな給料しか出ないような仕事しかしてこなかったし、いまさら何ができるのかという感じ。 かといって志望動機に「食べていける仕事がしたいから」では通らないし。 そもそも仕事選びに関しても、うちの親が理解できそうな世界のものでないと、また心配の種が増えてしまう。 誰のための人生かという感じだけど、もう人生の目的がそれしか考えられない。 「自分の人生」を生きていくためには、これからどうしていけばいいか。