• ベストアンサー

再度、心筋シンチの画像診断についてお聞きします!

ebisu2002の回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

この画像の引用URLを教えてください

kfjbgut
質問者

お礼

有難うございます。 いや違うんです。これは私の結果を真似て私が画像を加工したものです。 私の場合、5時~10時頃の間が黄色の状態だったので真似て加工したのです。 但し、負荷時も安静時も同じでした。 健常な方の画像とはどのようなものなのでしょう? 参考に成るサイトがあれば宜しく願います。 解らなければ結構です。

関連するQ&A

  • 心筋シンチの画像診断についてお聞きします!

    基本的に、心臓に狭窄している個所がある場合は、シンチ画像ではその狭窄 している個所が小さく白く輝くのでしょうか? 添付した画像では白く光るとこらが無いので、この画像では問題のない 心臓ということになるのでしょうか? 詳しい方居られましたら宜しく願います。

  • 心筋シンチの画像診断についてお聞きします!

    下記に添付しましたサイトの上から6枚目の画像 【前述の3軸断層像の臨床例で示した、Tc-99mテトロフォスミンを使用した負荷心筋シンチの極座標表示の臨床画像です。】 http://citec.fc2web.com/shiryou/rinshou-j/ri070616/ri070616.htm このシンチの画像は、診断として良い画像なのでしょうか? 悪い画像なのでしょうか? 私的には、右の画像は、時間がたって溶液が心臓全体にまわって全体が 赤くなっているので診断としては良い結果かと思うのですが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 画像診断の点数

    初診でかかった場合、最初にレントゲンを撮りますが A歯科では48点、B歯科では317点でした。 素人目には同じような歯の全体画像にしか見えないのですが 画像診断料というのはココまで差が有るのもなのでしょうか?

  • 心筋シンチについて

    今度、心筋シンチという心臓の検査を検査を受けるのですが、検査前は絶食で検査が終了するまで4時間くらい何も食べられないそうです。心臓の検査なのにどうして絶食しないといけないのでしょうか。どなたかご存知の方おしえてください。

  • 心筋梗塞の予兆でしょうか

    数ヶ月前から安静時に心臓のあたりが2~3秒キュッと縮むような感じがします。痛みというほどでなく、少し圧迫されているなという程度です。 健康診断で安静時の心電図をとりましたが、異常はなく、症状がでるのは1ヶ月に数回なので、症状が出ているときでないと心電図には出ないかも知れません。 ここ数年運動していないので、心臓のあたりの血管が詰まっているのではないかと不安なのですが、このような症状は心筋梗塞の予兆なのでしょうか。 以前調べたところ、心筋梗塞のおそれがあるかどうか検査するには、運動負荷をかけながら心電図をとる必要があり、結構時間もかかりそうなので、このような検査まで受ける必要があるのか悩んでいます。

  • MRI画像診断について

    2年前から下腹部(陰毛の生え際より少し上から下側にかけて)、恥骨の上側、腰に違和感や鈍痛があり、これまで婦人科(超音波、腫瘍マーカー、子宮頸がん、細菌感染症)泌尿器科(尿検査、膀胱と腎臓エコー)内科胃腸科(赤血球と白血球数値、炎症反応、検便)と検査をしてきましたがどれも異常なく、いまだ原因が分からないので、近いうちにMRI検査を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、私の症状の場合何科の先生に画像を診断してもらうのが適しているのでしょうか? 画像診断では診る医師の専門によって,かなり診断力が異なると聞きます。 私としてはあとは受診していない整形外科(腰痛や恥骨辺りの痛みもあるので)にいき、そこでMRI画像をみて貰うのがいいかと考えていますが、自分でも痛みが下腹部と腰にあることは確実なものの、それが下腹部の前の方とか奥の方というように痛みの部位をいまいちはっきりとつかめずにいるので、本当に整形外科の医師に画像を診断してもらうのが適しているのか、決めかねて困っています。 かかりつけの医師は大学病院の総合内科に行ってみてはどうかとおっしゃっていたのですが、総合内科に行っても他の外来にまわされてからMRIを撮ることになると思うので、最初から整形外科に受診しMRを撮ってもらった方がいいのでしょうか・・・。 それともやはり素人の自分で判断するよりも、大学病院の総合内科の医師にどの専門外来に行けばいいか、指導してもらった方が有効ですかねぇ・・・。 あとMRIは、子宮や膀胱といった具合に部位を特定して画像を撮る為、普通は下腹部と腰全体というような撮り方はしないと医師から教えていただいたのですが、では私のようにはっきり痛い部位を特定できない場合、医師はどのように放射線科に撮る画像の指示を出すのですか? 下腹部と腰の下側というような指示では、各部位を細かく撮っていただけないのですか?

  • 脊柱管狭窄症

    平成17年3月ぐらいから歩いていると左足(すね部)が痛くなり開業医の整形外科に2軒ぐらい見てもらい脊柱管狭窄症と診断され安静にしてくださいと言われ痛み止めのハイペンとか血流をよくする薬を飲んでいましたここ数年は薬は止めて痛くなると休むと言う具合に無理をしないようにしていましたが、今週初めから何もしないでも痛む様になり、痛み止めと足にカイロを張って仕事(自動車修理)をしております。痛みは治まるものでしょうか?又手術は大阪で一番と考えられる病院はどこなんでしょうか

  • MRI検査で専門の画像診断医による診断がなかった

    先日、MRI検査のことで、こちらに質問したら、次のことをお教え頂きました。 https://okwave.jp/qa/q9668899.html CT/MRIの撮影した場合の手順は、(1)「主治医からMRI担当医(画像診断医)にCT/MRI撮影範囲と検査内容を指示」→(2)「CT/MRI担当医(画像診断医)がその指示に基づいて画像撮影をし、撮影結果を『所見』とした診断書を作成し、主治医へ提出」→(3)「主治医からは『診断医からこのような結果が出ています』との情報が開示される」という流れになる。 ところで、私は、先日、病院の脳神経外科のA医師(初診でした)に、身体の右側のシビレを診察してもらって、すぐに脳のMRI検査を受けて、そのMRI検査から数分後に、そのA医師の診察室でパソコンでMRI画像をパラパラと20枚くらい示されて、「あなたの脳のMRI画像は、普通です、だから脳は問題ない(後は整形外科などに行ってください)」と言われて、そのまま病院の会計に行って帰りました(次回の診察はありません)。 その後の病院の会計でもらった診療明細書を見ると、次のとおりです。 (1)初診料(病院) 288点 (2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点 (3)画像診断(コンピュータ断層診断) 450点 合計 2188点 (金額は、21880円で、私は国保なので3割の6560円を負担) 上記の中の「(2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点」は、専門の「画像診断医」による診断の対価ではないでしょうか? しかし、本件では、A医師は、MRI検査の数分後に、診察室で私に「普通です」と言って、私を会計に回し、私は帰り、そのままです(次回の診察はありません)。 つまり、専門の「画像診断医」による診断は、全くありませんでした。 これは、違法性があるのではないでしょうか?

  • 娘がQT延長と診断されていますが遺伝子が」みつかりませんでした・・

    11歳の娘がQT延長と診断されて遺伝子検査をしたのですが一番疑わしい2型を調べたら陰性だったらしくてなぜQT延長になってるのかお医者様もよくわからないとおっしゃってます。数年前に入院して色んな検査をした結果わざと脈を早くする薬剤を点滴したときに長くなったらしくて2型だろうということで2型の遺伝子を調べてくださいました・・昨日運動負荷の検査をしたところ心電図の結果が安静時460・運動時390・運動終了時430でした。いつもだたい455とかその前後です。マラソン禁止・水泳禁止といわれていますが安静時の方が数値が長いのでもしかして他の型なのかと少し不安になっています。(マラソン・水泳以外に気をつけないといけないのでは?)他の型ですと寝ている時や目覚ましなどの音なので長くなると聞きました。先生に相談しましたら運動さえ気をつけてたら大丈夫というお話だったのですが・・・

  • 軸受診断について

    最近スピンドルの軸受診断を始めました。 いくつかの疑問はありますが、その内の1つが振動測定をする際、ピックを当てる方向について質問します。 現状では軸受の良否を判断したいため、ラジアル方向で振動測定を行い、加速度を測定しています。全てのスピンドルがラジアル方向で測定できず、アキシャル方向での測定を検討しています。ラジアルに比べアキシャルでも加速度は測定できるのでしょうか。また診断箇所は負荷側より円筒コロ、アンギュラ、円筒コロでありアンギュラを測定。ピックは負荷側より当てるしかありません。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。