• ベストアンサー

税法を理解するには

kori007の回答

  • kori007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

はじめして。 税理士法人で税務申告書の作成補助をしながら専門学校で勉強している者です。経理担当者ではありませんが、別の視点から参考になればと思います。 手段は色々ありますが、ご質問者さんが将来的に税務申告の手続きを学ばれてそれをどう活かすかによって手段を選ばれることも1つの考え方です。 専門学校での勉強は、税理士になるため試験に合格するためのものです。中堅企業・大企業の税務申告書を作るときには確かに勉強した甲斐があったなと思いますが、零細・中小企業の場合は、残念ながら申告書ではなく決算書をつくるのが業務の中心を占めるため、せっかく学んだ税法もほとんど使う機会はありません。 法人税の講座を迷われる気持ちも良く分かります。 どのような目的で学ばれようと思われたのかは分かりませんが、基本的なことをということであれば、次の2つをおすすめします。 まずは、専門学校が行っている実務用の短いコースはいかがでしょうか。実務に必要な知識がコンパクトにまとまっているように思いますし、税理士講座のように長期間高いお金を払う必要もありません。 TAC税法実務講座 http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_zeiho.html 次に、ご自身の会社の税務申告書の意味を1枚ずつ「どうしてこういうことをするのか」を税理士さんに尋ねたり書籍に当たったりして学ばれると良いかと思います。 なお、国税庁の「法人税申告書の記載の手引(下記URL参照)」など、ネット上だけでもかなり実務上の知識を得ることはできます。何より、他の方も回答されいるように、「生の数字」を使うのが1番です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2009/01.htm

gerbera8372
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜ法人税を学ぼうと思ったのかと言うと、 将来転職をしようと考えており、その際に税務申告を理解していると違うと聞いていたからです。 自分自身も現時点で分からないことが多く、一つ一つ埋めていくには、 今は法人税が大事かなと思ったからです。 実際本を読んでみて、大事な部分が多いとは思いましたが、 分からない部分が多く、どうすべきか悩んでいます。 他の人にもこの件の質問を聞いてみましたが、税務の知識よりも先に、 財務諸表を理解することの方が先だといわれました。 やはりそうでしょうか。

関連するQ&A

  • 法人税‐必須? 消費税-不要?

    大学校卒業後1部上場してるやや大企業の経理財務として働くことになりました。 税務を担当するにあたり、就職する前に勉強しておこうと思うのですが、 法人税の勉強は必須でしょうか? また消費税の勉強は不要でしょうか? 法人税は 法人税申告書 法人税申告決算 などを勉強しておけばよいのでしょうか?

  • 決算の進め方

    私は、とあるメーカー(非上場、9月決算)の経理課で働いている者ですが、決算においてどこまで数字を固めてから税理士の先生に申告書の作成をお願いすれば良いのでしょうか? 消費税はこちらで計算するものなのでしょうか、それとも消費税まで計算し会計処理をした後に法人税の計算のみを税理士さんにお願いすればよろしいのでしょうか?私はまだ経理の経験が浅く決算のことがよくわかりません。決算の組み方や進め方なども含めて、ご教授していただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 決算書の作り方

     もうすぐ年度末で、4月になったら決算書を作成することになります。 パートで働いているのですが、今年度の途中から諸事情により、 経理を担当しています。 小さな会社ですので、1ヶ月の出金・入金もさほど多くなく、 会計ソフトは使わず、帳簿等は手書きで 毎月の計算書はエクセルを使って作成しています。  毎年、法人税の申告書類等は税理士の方にお願いしているようです。 もちろん、今年も税理士の方にお願いしますが、 せっかく経理を担当することになったので、 お金の流れや会社の状態を知るためにも、 自分で決算書を作成してみたいと思っています。  なので、決算書の作り方など分かりやすく載っている本などがありましたら、 是非、教えてください。 簿記の資格は持っていますが、経理の実務は初めてです。 宜しくお願いします。

  • 急に経理を任される事になり困っています

    経理担当者が急に会社を辞める事になり、私が後任となる事になりました。私は、日商簿記3級しか持っていません。簡単な仕訳と会計ソフトへの入力しか出来ません。あと、給与計算はソフトを使ってやった事があります。 会社のお金を扱うので、新しい人を採用するより、経理の手伝いをした事がある私を担当にしようと社長が思った様です。 経理担当になると、決算や各種税務署への申告などをやる事になります。顧問の税理士はいますが、数ヶ月毎に入力した会計データをサーッとチェックする程度みたいです。 簿記2級を勉強すればよいのか、経理に関する本を買って勉強すればよいのか、とにかく1年間の流れや、決算やら法人税って何?等の基礎知識を得たいです。でないと、税理士への質問も何を聞いてよいか分かりません。 お勧めの本や2級を取得した方がいいとか、勉強方法について教えてください。

  • 法人税について

    一部上場企業で税務を担当することになりました。 いかんせん経理実務は初めてなので、法人税を一から勉強したいのですが、初心者でもわかるお薦めの参考書があれば教えてください。 財務会計の知識としては簿記2級、税理士財務諸表論を取得しているぐらいです。

  • 税を学習したいのですが...

    私は実家が会社を経営しています。 会社といいましても、溶接業で従業員も1名ほどしかいない小さな会社です。 会社を立ち上げた当初より、専属の税理士さんがいましたのですべてお任せしていましたが会社の経済的事情で、今は私が会計処理などすべて私がしています。 しかし、法人ともなると日商2級のレベルしかない私にとって決算までは出来たとしても、税金の知識が全然無いので事業税、消費税を法人にかかわる知識がないため用語もわからず税務申告では悪戦苦闘で悔しい思いをしています。 もっと知識を高めたい!!気持はありますが、日商1級までの学習はしているのですが、1級を学習するよりも税金の学習のほうが私にとって先決だと思っています。どういう方向性で学習を始めればいいのでしょうか?税理士?それともスクールなどで行っている実務講座...?

  • 決算申告書作成を税理士に依頼する場合

    小さい会社をやっており、いままで帳簿付けや決算申告書作成などすべて自分でやっていました。 しかし、今期税務調査が入り、いろいろと間違えなどが発覚し修正申告するハメになりました。 今期から税理士にお願いしようかと思うのですが、決算申告書作成のみを依頼する場合、決算月のどのくらい前にお願いするべきなのでしょうか?(税理士事務所によっては決算時のみの仕事は受けないというところもあるようですが) また、この場合、税理士さんへの経理上の日々の疑問点や質問は一切受けつけてくれないのでしょうか?

  • 税効果会計を担当するのに税理士の勉強は有効か?

    こんにちは。 私は事業会社で決算業務を担当し約3年が経過した、30代前半の女性です。 早速ですが、前任者が退職した都合で今年度から税効果会計を担当する事になりました。 私は会計関連の資格を持っており、決算業務も担当してきましたが税効果会計については素人同然です。 当社は繰越欠損金がありDTAの回収可能性について慎重に検討しなければならず、上司からのプレッシャーも強く、なかなかハードな業務を任されたと思っていますが、一方でチャレンジングな業務だと思っています。 現在は税務部に所属していた方の指導を受け「税効果会計の実務」という本を読みながら勉強をしている所なのですが12月決算の年度末決算までに自分がどの程度この業務に貢献できるか心配です。 今は申告書の作りと回収可能性、スケジューリングのロジックを理解したところですが税金の種類だとか連結決算の際の税効果など深いところはさっぱりわかりません。(永久差異や一時差異などの基礎は理解できています) そこで相談なのですが、税効果の実務を理解する為に税理士の講座を専門学校でとろうか思案中です。税効果の計算をする際、それらの講座をとることは意味のある事でしょうか? 御経験者、税理士の方アドバイスをお願いします。

  • 税理士さんの確定申告の手数料に付いて!

    よろしくお願い申し上げます。私は、個人事業を起業して12年になりますが、税務署に起業届けをだしてから、しばらくして税務署から税務指導を1年間無償で税理士さんを紹介します。と封書がきました。そこで私はこれはありがたいことだと思い希望しますと返事しました。 後に税務署出身の税理士さんが、私の事務所にこられまして何かと親切に前年度の決算書を見て二ヶ月に一度その税理士さんの事務所にお越しください。と言われ途中経過のわからない事や、アドバイスなどを親切にしていただきました。私はお忙しいのに無料でアドバイスいただいてありがとうございます。お礼すると税務署の方から税務指導の報酬を頂いているのできにしないでくださいね、と言うへんじでした。                                                                        その後私は、某青色申告ソフトを導入して65万控除対応の決算書を作成できるようになりましたが、この親切な税理士さんに無償期間を超えてから、来年度もお世話になりたいと思い、金額はいくらですかと訪ねたところ1年間に12万ですと言われお願いしたしだいです。 数年もの間お願いしていましたが、こちらから解らないことを尋ねない限り、なんの連絡もありません。 もちろん訪ねた時は、親切に答えていただけますが、しかし気になるのは申告ソフトで完璧な決算書を1年に一度税理士さんにもっていくだけです。 税理士さんも、あなたの決算書は、毎年検算しているが正確ですね!と言ってくれますが、 世間話をして12万を確定申告代として支払っていました。                                                                                 私の同業者の方は毎日記入した申告ソフトを、税理士にファイルで送ると決算書を6万で作成してくれるよ!と言っていました。その同業者は完璧な決算書なんだから、 税理士に依頼せず直接税務署に提出すればいいのにと言っています。 そこでわたしは自分の税理士さんに丁寧に、不景気で業績が落ち込んでいるので、自分で税務署に直接提出したいと申し出て、同業者の税理士の条件を言ってみたら、よくわかります!今は不景気でどこの会社も大変ですよ。と言って確定申告代を3分の1の4万でさせていただきます、と言ってくれました。 8万も安くなり有難いのですが、そんなもんなのでしょうか?

  • 税理士業務を行った場合の請求書発行について

    税理士業務を行った場合の請求書発行について とある中小企業で経理をしている者です。 当社には顧問税理士がいるのですが、いつもその方から、法人名で 請求書が来ます。 請求書名からして、税理士法人とかではなく、普通法人のようです。 請求内容は決算申告料となっています。 税理士業務をやって報酬を受けれるのは税理士又は税理士法人だけと 思っていたので、この請求書で支払っていいものなのか?とふと疑問に 思いました。 この税理士さん個人に振り込まないといけないのでは?なんて思いました。 または、請求内容をコンサル料とかにしてもらえば何も問題がないのかな? とも思いました。 ご回答よろしくお願いします。