• 締切済み

パートナーより山

k2-8611の回答

  • k2-8611
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.7

私も登山をします。 でも質問者さまの考えは少し短絡的な感じを受けました。 二人の趣味が一致すれば何も問題ないのですが・・・。 どんなに工夫して誘ったりしても、意見が合わないのなら各々の趣味を認めあうのが良いでしょうね。 旦那さまの趣味はないのでしょうか?もしあるのなら旦那さまの趣味にも付き合ってみたりされてますか? 山が原因というより、二人の結婚・家庭に対する価値観の違いが山をきっかけにして表面に出てきている印象を受けました。 旦那さまが単独行にいい顔をしないのも、普段の生活での不満があるからなのでは?と思いました。 その辺り、じっくり話し合ってから先の事は考えても良いのではないでしょうか。 結婚する前から「私は山は止めない。登れない期間ができるのは嫌だから子供はいらない」等、最初から言っており、なおかつ家庭内での役目はしっかりこなしているのでしたら、また別の話ですが。

noname#102024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 子供がいれば違ったかもしれませんね。でも私の収入だけでは3人の生活は支えられませんし、出来ないのです。主人も何故働かなくなったのか聞いても言い訳ばかりでこれ以上は無理なのです。私の場合、決心する為の自分との対話に答えを出すのを早まったかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 富山発1泊2日の軽登山

    老若男女5,6名での軽い登山で楽しい山を教えてください。今までに御嶽山、夜叉が池、駒ヶ岳、谷川岳、西穂高、白山、立山、薬師岳等、ロープウエイで一気に標高を稼げる山でもいいです。

  • もし富士山の標高が4000mだったら

    もし富士山の標高が4000mだったら、登山スタイルは今と変わっていたでしょうか。 質問をこの標高にした理由は、 書籍を見ると(ものによって数値に変化はありますが、おおむね)、 1万8千年前の氷河期、雪線は標高2500mまで低下していて その後、次第に雪線は高くなっていき、今では富士山の標高以上になってしまったと聞いてます。 雪線に達していれば、(今でも火口で微妙に消えない時もありますが) 夏でも残雪があって難易度が今より上がったのではと思ったからです。

  • 新穂高起点の日帰り

    昨年新穂高ロープウェイを利用し西穂独標まで行き、日帰り登山にはまりました。その後は木曽駒ケ岳、御嶽山、唐松岳、立山雄山を日帰り登山してきました。ご覧の通りレベル的には入門レベルです。次は燕岳かなと思っているのですが、名古屋からなので長野県側からの北アルプスは往復だけでかなり時間がかかるので、近い新穂高エリアから他にいい登山ができないか調べているのですが、インターネットで検索しても独標ばかりでなかなかいい山がみつかりません。唐松岳レベルで日帰り登山できるいい山があれば教えてください!!

  • 11月上旬に登山可能なアルプスの山は?

    初めて書着込みする者です。よろしくお願いします。 11月7日(日)に、登山を計画しております。 1日で登れ、紅葉が楽しめ、標高も高めの初心者にお勧めのアルプスの山(北、南問わず)を教えてください。 ちなみに、甲斐駒ケ岳に行きたかったのですが、11月は雪も降っており、アイゼンが必要との某ホームページの記述があったので断念しようかと考えています。 また、できれば100名山がいいです。 メンバー:男6人、女2人、(20~24才) (内、男4人は槍ヶ岳、穂高岳等の登山経験ありです) 住んでいる所:神奈川・東京 要求が多くすいませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 九州在住で高い山が好きな方はどうされていますか?

    こんにちは!中部地方に住む20代男です。 2ヶ月か先の事ですが、九州に転勤で引っ越すことになりました。 昔から少しは登ってたのですが、3年前ほどから本格的に登山を始めるようになり、 今では1人でも北アルプスや中央アルプスに休みの度にテント背負って登っているというくらい好きになりました。 ちなみにレベルは独学なので技術はありませんが、若さで体力勝負で無理矢理登っているっていうレベルです。クライミングはせず、一般登山道で難易度の高いと言われる槍穂高大キレットやジャンダルム、剱岳はなんとか行けるレベルです。クライミングは無理ですが、岩場や鎖場が好きです。 そんな夏はほぼ毎週のように山に登るほど好きになったのに、九州へ転勤となってしまいました。 九州にももちろん良い山はあるし、九重山や祖母山、宮之浦岳などの有名な山もあります。 (住む場所としたら良い所なのは重々承知しています。) ただ、私の個人的な嗜好になりますが、2500mとか3000mを超えるような高山からの景色や自然を見たり感じたりすることが好きなのと、そんな高山での岩場や鎖場が好きなんです。 低山は楽しいとは思うのですが、北アルプスとか高山の楽しさにはちょっと負けるのかと思っています。今一番好きな山は穂高とかなので。(この点に関しては人によって違うと思いますが。) 同じような方はいるんじゃないかと思うのですが、そういった高山好きの方で九州にお住まいの方は皆さんどうされているんでしょうか? 日々の登山は九州の山で、年一回遠征する、とか? 宮之浦岳は高山好きでも好きになるから問題無い、とか? そんな感じなんでしょうか? 今、登山が好きでしょうが無いので、そんな時に九州の転勤が決まって、その点では残念に思ってます。 九州在住で登山好き、もしくは元九州にお住まいの方など、すいませんがもし何かアドバイスを頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 私にオススメの山を紹介してください。

    東海地方在住です。 今までに行った登山はすべて日帰りで、 1、木曽駒ヶ岳 2、西穂独標 3、立山(雄山) 4、御嶽山 5、唐松岳 6、北横岳 7、車山 8、仙丈ヶ岳 この順番で登山を昨年からしています。 次は爺ヶ岳、燕岳に行く予定です。 インターネットで調べまくっていますがそろそろネタ切れです。 他に高山で日帰りできるオススメの山を教えてください。

  • 東京から1泊2日でいける山

    東京から1泊2日でいける山 お世話になります。8月に東京から1泊2日でいける登山を計画してます。テントはないので小屋泊を予定してます。そこそこ登りがいのある山でできれば森林限界のあるような高山希望です。いままで行ったところのないところが好ましいですが、下記以外でどこかよいところご存知の方いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いいたします。 ・八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳) ・甲斐駒ケ岳 ・仙丈ケ岳 ・北岳 ・木曽駒ケ岳 ・那須連峰(茶臼岳) ・谷川岳 ・武尊山 ・四阿山

  • 富士山への散骨

    亡くなった父の遺言で、この夏主人とふたりで富士山に散骨をしに行こうと思っています。 しかしふたりとも登山の経験がまるで無く、その上仕事の都合もあって日数もかけられず・・・都内から日帰りで行ける、どこか適当な場所はないものかと探しています。 理想的には、5合目あたりから入れる遊歩道などで樹の茂ったような場所があれば・・・と思うのですが、やはり難しいでしょうかね? 富士山というと火山のイメージが強くて、樹木なんて無いんじゃないかって気がしているのですが・・・ それに日帰りなんて考えが甘いでしょうか?やっぱり富士登山は重装備が必要ですか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 登山のお守り

    山が大好きな父が定年退職する事になりまして何かプレゼントをしようと考えています。 でやっぱし山に関係したものがいいなと思いまして、登山の安全祈願のようなお守りってないでしょうか? 私は兵庫県の豊岡市に住んでいてあまり遠いとこも行けないので 近場でないかなーって思ってます。 調べてみたところ富山の立山にお守りがあるそうなのですが、私自身は登山なんてほぼした事ないし冬の山大丈夫かな?って不安です。 マイナー所でもいいのでここにお守りあるよみたいな情報頂けると ありがたいです。 お守り意外でも山好きにはこれやろ!っていう品物があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 登山初心者。立山・雄山への体力。筑波山と比較。

    登山初心者です。 今年の夏に、登山好きの友人と立山・雄山参拝に 行くことになりました。 今まで観光登山ばかりで正確な記録をとっていたのが 今年行った筑波山くらいだったので、なんとも言えない と思いますが筑波山は御幸ケ原コースを6kg程の荷物、 車を2.5時間運転後にすぐ登山という状態で3時間程でした。 荷物が重かった訳は、楽しまなきゃと色々なグッズを 詰め込め過ぎたからです…正直辛かったです。 ネットなどだと、私のタイムは平均の倍近いらしく すんごく楽しみですが、その倍くらい不安です。 こんな私、立山に行って、雄山に参拝などできるの でしょうか。 友人には、初登山な人でも立山はわりかし平気だから 心配するよりとりあえず行かなきゃ! 筑波山登れたんだし大丈夫! と張り切って誘われました。 立山も観光地とはいえ、他にも登山者がいらっしゃる 本格的な山、名山ですよね。なので、なるべく周りに迷惑をかけず 楽しみたいので聞いてみました。 よろしくお願いします。