• ベストアンサー

国民健康保険への切替にいて教えて下さい。

spaurhの回答

  • spaurh
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

例え1年国保加入の手続きをしなかったとしても、 保険料(税)自体は国保に入る資格ができた日の属する月にさかのぼって請求されます。 逃げられませんよ。 社会保険の任意継続というのもあります。これは今まで会社と折半していた保険料も自己負担になりますが、 人によっては国保のほうが安い場合もありますし、任継のほうが安い場合もあります。 一度社会保険事務所に聞いてみてはどうでしょうか。 ただ、手続きができるのが、社会保険の資格を失ってから20日以内です。 早くしないと、選択肢がなくなりますよ。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養から国民健康保険への切り替え

    こんにちは。 私は昨年、会社を退職し、父の入っている社会保険の扶養に入りました。 その後、諸事情によりあまり働くことができず、昨年の収入は50万程でした。 そして今年から本格的に働くことができるようになり、今現在では月15万円程の収入となっております。 このまま働くことができれば今年の収入は180万ぐらいにはなります。 130万円を超えると、社会保険の扶養から外れ、国民健康保険に個人で加入しないといけないと聞いたのですが、それはいつの段階で切り替えをしなければいけないのでしょうか? 来年から国民健康保険に加入するのでしょうか? それとも130万円を超えた時点で国民健康保険の加入となるのでしょうか? 130万円を超えた場合、保険事務局からご連絡が来るのでしょうか? どうか教えてください。

  • 国民健康保険への切り替え

    今月末で退職します。 今までは全国土木建築国民健康保険組合に加入していましたが、退職とともに脱退となり国民健康保険へ切り替えとなります。娘6歳が扶養者として同じ保険に加入していたのですが、私と同様に国民健康保険に切り替えるか、妻の全国土木建築国民健康保険組合に加入させた方が良いのか迷っています。 そもそも妻の全国土木建築国民健康保険組合に加入できるのかどうか。。。。。 妻は国民健康保険よりも全国土木建築国民健康保険組合の方が子供にとってメリットが多いと考えているようで(たとえばインフルエンザ予防接種が無料とか)。。。 詳しい方、情報をお願い致します。

  • 国民健康保険について

    宜しくお願いします。 昨年11月末に退職し、国民健康保険に3月に加入しようと思うのですが、 入っていない所謂空白の3ヶ月間は未納ということになるのでしょうか??? 切り替えによる国民健康保険の手続きはまだ行っていないのですが。 教えてください。

  • 国民健康保険への切り替えについて

    退職する事になり厚生年金保険から国民健康保険への切り替えになると思うのですが 2年前に引越し、今の市町村で源泉の申告をしておりませんでした。 直接、市の窓口に尋ねればよいのですがこの源泉の申告をしていない事が 気にかかりここで質問させて頂ければと存知ます。 まず新たに国民健康保険へ加入する場合に 今まで入っていました社会保険の内容などが 加入手続きの市町村で調べられるのでしょうか。 この市町村で源泉の申告(会社からの源泉徴収票)を出して おらず社会保険証を持っていた事が問題視されるか どうか、問題なく国民健康保険への加入が可能か 知りたく存知ます。 ご経験談、もしくはアドバイスなど頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険への切り替え

    現在国民健康保険に加入しています。派遣社員として働きはじめました。派遣会社によると、健康保険への加入は就業2ヶ月後からだそうです。 それは構わないのですが、8月から派遣会社の健康保険に加入するとして、健康保険証が手元に届いてから、市役所へ切り替えの手続きに行くとすると、8月なかばになります。 8月に国民健康保険証を使わなければ、8月分の国民健康保険料は払わなくていいんですよね。

  • 国民健康保険への切り替え

    現在、辞めた会社の任意継続で社会保険に加入しているものです。 平成17年6月に退職し国民健康保険と保険料を比較したところ、任意継続の方が安かったので、現在加入しているのですが、その後、仕事についていませんので、収入はゼロになります。 すると、どのタイミングで国民健康保険へ切り替えればいいのでしょうか? 社会保険は支払わなければ資格を失うと聞いたので、国民健康保険の手続きさえ済ませられれば、支払いをストップし切り替えてしまおうと思っています。 又、収入が無い場合の国民健康保険の保険料はいくらか分かりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の切り替えをせずに転職・・・

    今年3月にいわゆる派遣切りに遭い(事務職)、3月末で派遣会社自体を退職し、 派遣会社からは「健康保険・厚生年金喪失証明」が届きました。 (もちろん、切り替えをしに行かなければならないのは理解しています) その後職業訓練に通い、先日就職先が決まりまりた。(10/19より就業) それで国民健康保険について質問なのですが、 実は3月に退職してから国民健康保険の支払いをしていません。 切り替えもしていません。 ちなみにその間、一度も病院にはかかっておりません。 転職した先は正社員なので、各保険も付いています。 そのうち会社側が健康保険に加入手続きをしてくれると思うのですが、 この未払い期間(4~10月分)の分はそのままでも問題ないのでしょうか? 転職先にはこの未払い分が知られたりするのでしょうか? もちろん、健康保険・年金などは支払いの義務があることは重々承知の上です。。。ごめんなさい。 ちなみに、国民年金の方は全て支払い済みなので問題ないです。 詳しい方、アドバイスお願い致します・・・

  • 国民健康保険料払っていません。

     質問が重複していたらすいません。 昨年5月に会社を退職(会社では社会保険に加入)したのですが、経済的に厳しかったため任意継続手続きも国民健康保険加入手続きもせず生活しておりました。 なんとか再就職先も決まり今年の3月から社会保険に加入できたのですが、無職期間の保険料はどうなるのでしょうか?国民健康保険は義務で納めていない分も払わないといけないのでしょうか?  また、仮に再び無職になり国民健康保険に加入しようとした場合過去の未納保険料は払わないといけないのでしょうか?

  • 国民健康保険について

     私は10月末に退職し、11月1日より国民健康保険に加入しました。その後再就職先が決まり11月21日に入社しました。再就職先では健康保険に加入し10日後くらいに保険証をいただきました。  今日国民健康保険の通知書が届き今年度末(来年3月)までの納税額が書いてありました。この場合会社で入った健康保険料と国民健康保険料を重複して払う事になり直ちに国民健康保険から脱退しようと思っています。 (1)このような手続きは会社が行うのではなく自分でやるものなのでしょうか? (2)重複して納めた場合はお金は返ってこないのでしょうか? (3)14日以内に手続きを行うと書いてあるのを見たのですがこれを過ぎてしまうとどうなるのでしょうか?

  • 国民健康保険から会社の健康保険への切り替え

    前の会社を昨年11月30日に退職し、国民健康保険に切り替えをいたしました。 今年の2月の1日から新しい会社に入社し会社の健康保険に加入いたしました。 特に国民健康保険を使用したことはなかったのですが、会社の健康保険に変わったことを役所に届けていません。 仕事が始まって平日になかなか役所にいけなくて今日までそのままになっています。 国民健康保険の請求書が最近届いたのですが、私が支払うのは12月分と1月分のみでよいのでしょうか。 請求書には3月分と明記してあり、これが初めての請求書です。 このまま届けを出さないと何か追徴金とか払ったりしないといけないのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございませんが、ご回答ください。よろしくお願いします。