• ベストアンサー

小6の算数を教えて下さい

はじめまして。 小学生6年の算数の問題なのですが解き方が分かる方は教えて下さい。どうしても小学生の習う範囲の考え方ではわかりません…(中学レベルの考え方なら分かるのですが…) どなたか簡単なやり方が分かる方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。 (問題)1辺10cmの正方形の辺をそれぞれ2等分する点と頂点を結んだ図です。斜線の部分の面積は何平方cmですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

言葉だけでは、うまく説明できないかもしれませんが。 まわりにある4つの「小さな」直角三角形を180度回転させ、台形に合わせます。 合わせ目の部分は、長さが等しいのでぴったりとあうことになります。 すると、求める図形のまわりに同じ図形(正方形)が4つできあがります。 正方形となっていること、同じ大きさであることは、 長さが等しいところを見つけていくことで示されると思います。

konosaya17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変わかりやすくて助かりました!

その他の回答 (3)

  • ino-goo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

小学校6年生なら、相似には不慣れであっても、面積比の考え方は習得済みという前提でいいのでしょうか?。 図の中には、斜線部分の正方形の他、4個の合同な三角形と4個の合同な台形があります。 小さい三角形の面積を(1)とすれば、台形はいくつになるか?。 台形の中に補助線を引いて分割してみれば(3)の大きさになりますね。 次に斜線を取り巻く図形に(1)(3)の面積比を書き入れてみましょう。 書き入れたところで図形全体の正方形が面積比いくつ分になるか 考えてください。 全体の図形の半分の長方形をさらに半分にした直角三角形が(1)+(3)+(1)で(5)です。つまり図形全体は(5)の4倍で(20)になりました。 ここまで来ると、斜線部分はいくつかわかりそうです。 (20)から周りの図形の合計(16)を引くと(4)となり、全体の5分の1とでました。

konosaya17
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変よくわかりました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1さんのヒントにあるように、一番小さな三角形を180度回転させて、4つの台形の欠落部分に重ねてやると、台形の部分が、斜線部分の正方形と合同な正方形になります。 つまり、元の1辺10cmの正方形の面積は、斜線部の正方形5個分の面積に等しくなるというわけです。 したがって、斜線部の正方形の面積は、大きな正方形の面積の 1/5 に等しいということですね。 なぜ、斜線部の四角形が正方形になるかは、周囲の大小の三角形が全て相似形であり、かつ、4つの角(かど)の三角形の角が直角であることからすべての三角形が直角三角形と言えるのです。 また全ての直角三角形の直角を挟む辺の比も 「外側の三角形の辺の比が、正方形の中点を取っていることから、1:2であり、相似の性質」から、同じ辺の比になります。 これらのことから、中央の斜線の四角形が正方形であることや、小さな三角形を180度回転させると正方形が完成することがいえるのです。

konosaya17
質問者

補足

回答ありがとうございます。 よくわかりました。 相似は普通の小6ではまだ習っていません。

回答No.1

その正方形の中に何個の正方形がありますかね? 5個の同面積の正方形があるはずです…ってのが妥当なんでしょうね・

konosaya17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと私には分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 【至急】中学校入試 算数 面積

    至急お願いします。 面積を求める問題です。 以下の図の斜線部の面積の求め方を教えて下さい。 ただし、正方形の一辺の長さは10cmで、半径が正方形の一辺となるような円4つに囲まれています。

  • 中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。

    中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。 子どもの塾で下に書きました問題、解答が配られました。子どもは明日先生に聞く・・・と言っていましたが、もしもできたらOK WEBで解き方を教えていただきたいです。 分からないところは、≪回答≫のACが横切る正方形は6+23+1=30の式の意味です。どうしてこの求め方で分かるのでしょうか?。あと、この問題は「規則性」なのですが、どこが規則性なのでしょうか。 受験の算数を全く分からない状態で、子どもに質問されてうろたえています。明日塾で聞けばいいと思いつつ、ちゃんと理解できるか不安になってしまいました。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。 ≪問題≫。 1センチ間隔に仕切られた方眼紙に角Bが直角である三角形ABCを書きます(辺ABと辺BCが方眼紙の線に重なるようにします)。AB=4センチ、BC=9センチの場合、三角形ABCの内部には12個の正方形があり(図では斜線で色が塗られています)、それ以外の白い部分の面積は4×9÷2-12=6平方センチになります。AB=7センチ、BC=24センチの場合、正方形を除いた白い部分の面積は何平方センチメートルになりますか。 ≪解答≫。 ACが横切る正方形は6+23+1=30個です。右の図(回答には7×24センチの長方形と三角形の図があります)の長方形には正方形は7×24=168個あるので、三角形ABCの内部に完全に入っている正方形は(168-30)÷2=69個です。三角形ABCの面積は24×7÷2=84平方センチなので、84-69=15、答えは15平方センチ。 ≪別解≫ 点対称な図形というのに注目すると、ACが横切る正方形が30個なので、30÷2=15平方センチと求める事ができる。

  • 小6算数

    塾講師をしています。小学生が分かるような回答をお願いします。 2つの正方形AとBがあります。AはBよりも対角線が6cm長く、面積が150cm^2 大きいとき正方形Bの面積は何cm^2ですか。 答は242です。

  • 職業能開センターの試験(数学)の解説お願いします

    図のように、1辺が8cmで頂点が45゜の二等辺三角形4個と、正方形1個を使って正四角スイを作ったとき、この立方体の表面積は何平方cmですか。 ちなみにこの答えは、128平方cmと書いてありました。 解き方を教えてください><

  • 中学入試問題 算数

    中学受験の算数ですが、解けない問題があり、 どなたかご存知の方がおれれましたら ご教授ください。 問 図のように、1辺の長さが4cmの正方形Aの各辺を3等分し、  その中央の線を1辺とする小さな正方形を、正方形Aの  外側に加えてできた図形をBとします。ただし、  もともとあった中央の線は消すことにします。   さらに、図形Bで新たに加わった小さな正方形の各辺を3等分し、  中央の線を1辺とする正方形を図形Bの外側に加えてできた図形をCとし、  このあとも、同じ操作を繰り返し、次々に図形を作ります。 (1) 図形Bのまわりの長さを求めなさい。 (2) 上の操作を何回が行ったときにできた図形のまわりの長さが2000cm    となりました。操作を何回行いましたか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 小学生算数の問題です。

    四角形ABCDは、面積が60cm2 の正方形です。また、四角形EFGHは正方形で4つの頂点は 四角形ABCDの辺上にあります。Fの角度は15度です。 この時、正方形EFGHのEFGHの面積は何cm2ですか? 回答集を無くしてしまい困ってます。 小学生の問題なので三角関数なしでお願いします。

  • さんすうです。

    さんすうです。 初歩的なことが分からなくなり焦っています。 1平方メートル=一辺が一メートルの正方形 1平方メートルは一辺が100センチメートル×100センチメートル=10000平方センチメートルということですよね 10000平方センチメートルは100平方メートル? 絶対におかしいのですが、どこだか分からないのでお願いします。

  • 職業能開センターの試験(数学)の解説お願いします

    図のように、一辺が16cmの正方形ABCDがあり、この正方形の各頂点から4cmの場所に点P,Q,R,Sがあります。 この4つの点P,Q,R,Sを通る円の面積は何平方cmですか。ただし、円周率はπとします。

  • 桜蔭中学校の今年(2008年)の算数第2問の解答と詳しい解説をお願いします。

    桜蔭中学校の今年(2008年)の算数第2問の解答と詳しい解説を教えていただけますでしょうか?  下の図のように1辺の長さが4cmの正方形5つでできた図形があります。半径1cmの円が辺から離れずに回転し、この図形の外側を1周します。このとき、円が通った部分の面積を求めなさい。 図ですが、正方形5つがこのような形でくっついていました。  □ □□□  □ 図がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 このページに正確な図がついた問題があります。 http://www.inter-edu.com/nyushi/2008/ouin/