• ベストアンサー

小学4年生算数

下記の問題の回答お願いします。 112cmの糸があります。 (1)正方形を作ると面積は何平方cmですか? (2)縦20cmの長方形の時の面積は? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.6

当初のご質問に対する回答は出ているので > 子供に同じ糸の長さなのに面積がかわるの?と聞かれ > 解答が不安になり質問させてもらいました。 1 適切な大きさの方眼紙を購入するか、適切な大きさの白い紙に定規で罫線を引いて『1cm四方(=1平方センチメートル)のマス』を必要個数作成 2 「問1」に対しては、1辺が28センチ(=112センチ÷4)で『正方形』を書き、各辺の長さを足したら120になることを確認させた上で、その中に含まれている『1cm四方(=1平方センチメートル)のマス』の数を数えさせる   ⇒28×28だから、784個   ⇒1個1個数えるのが面倒でしたら、例えば、    ・下から縦に数えて20個目と21個目の境で横線を引き、    「縦20個×横28個=560個」を確認させる    ・確認できたら、残りのマスが「縦8個×横28個=224個」である    ことを確認させる。    ・「560個+224個=?個」を計算させる 3 「問2」に対しても同様に「縦20センチ・横36センチ」の『長方形』を書き、各辺の長さを足したら120になることを確認させた上で、その中に含まれている『1cm四方(=1平方センチメートル)のマス』の数を数えさせる   ⇒20×36だから、720個     

deaideaide
質問者

お礼

ありがとうございました。 頭ではわかっていても子供に説明するのは 何で?何で?攻撃で難しさをヒシヒシ感じました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.5

>#4さん 質問者さんが混乱するといけませんので、念のため。 >「111cm×1cm」など、判りやすく極端な例 >それを110cm×2cmに変形したら いずれも、できません。 「周囲が」112cmです。縦・横の合計が112cm「ではありません」。

deaideaide
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.4

>子供に同じ糸の長さなのに面積がかわるの?と聞かれ そういう場合は、糸を用意して「実際にやってみる」のが一番。 実験しないで考える場合は「111cm×1cm」など、判りやすく極端な例を初期状態として考えて「それを110cm×2cmに変形したら、面積がどうなるか?」を考察してみると良い。 「111cm×1cm」を「110cm×2cm」にする場合は「まず横を1cm延ばして111cm×2cmにする」と言う変形をしてから「縦を1cm短くして110cm×2cmにする」と言う変形をする、と言う感じで「2段階で変形させる」と考えます。 辺の長さは「横が1cm増えて、縦が1cm減る」のですから、最終的には変化していないですよね? 1段階目では「面積が111平方cm増える」のは判りますね? 2段階目では「面積が2平方cm減る」のは判りますね? すると、トータルで「109平方cm増える」って事になります。 111×1=111、110×2=220ですから、確かに109平方センチ増えてます。 これから「同じ長さの糸でも、縦横の辺の長さが違うと、面積が違う」と言う事が判ります。 蛇足ですが、正方形の時に面積が最大になります。

noname#227653
noname#227653
回答No.3

「周りの長さが同じなのに面積が異なる」というのは、小学4年生には感覚的につかみにくいことかもしれませんね。 こういうときは実際にやってみるといいでしょう。 といっても112cmは大変なので、例えば40cm+結び目分の長さの糸を用意して両端を結びます。 これで長方形を作れば縦と横の長さの和が20cmになりますね。 読み終えた雑誌か何かに画鋲を刺して角にすれば、ぴんと張ることができるでしょう。 定規を使って縦と横の長さをいろいろ変えながら面積を計算させてみましょう。 縦1cm、横19cmにすれば19平方センチ、縦2cm、横18cmにすれば面積は36平方センチになります。 正方形も作ってみましょう。10cm×10cmで100平方センチになりますね。こうやって調べてみると、周りの長さが同じであれば最も面積の大きいのは正方形であることも学べるでしょう。 もちろん、簡単に図をかいて勉強するだけでもかまいませんが、小学4年生なら、実際に体験してみて感覚をつかむことが大切なので、よかったらやってみて下さい。

deaideaide
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

(1)4辺で112cmだから一辺は112÷4 それを2乗すればいい。 (2)縦20cmなら横は112-20-20の半分 で、縦×横

deaideaide
質問者

補足

(1)28x28=784 784平方cm (2)20x36=720 720平方cm ↑ 子供に同じ糸の長さなのに面積がかわるの?と聞かれ 解答が不安になり質問させてもらいました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

 内容からして書き込みは小学生ですね。宿題は自分自身でやりましょう。人に頼ってはいけません。

deaideaide
質問者

補足

これは塾の問題で子供に 先生もわからなくて悩んだ・・・と言われ そんなに悩む問題かと・・・・ 私自身の解答がきになり 質問させてもらいました。

関連するQ&A

  • 小学6年生の算数「比」についてお願いします!

    すみませんが、分かり易い解き方はあるでしょうか? 問題:縦と横の長さの比が1:4の長方形があります。この長方形の周りの長さが30cmのとき、この長方形の面積は何cm2(平方センチメートル)ですか?

  • 小学生算数の問題です。

    四角形ABCDは、面積が60cm2 の正方形です。また、四角形EFGHは正方形で4つの頂点は 四角形ABCDの辺上にあります。Fの角度は15度です。 この時、正方形EFGHのEFGHの面積は何cm2ですか? 回答集を無くしてしまい困ってます。 小学生の問題なので三角関数なしでお願いします。

  • 小学6年の問題を方程式を用いて解きたいのですが

    小学校6年の算数の問題です。 面積の等しい三つの長方形A、B、Cがあります。 Bの長方形はAの長方形に比べて、縦が3cm短く横が4cm長くて、 Cの長方形はAの長方形に比べて、縦が7cm短く横が14cm長く なっています。 この長方形の面積を求めなさい。 という問題があります。 息子は図形を重ねて書いて解く方法で求めたらしいのですが、 息子の友達は方程式を使って解いたらしいのです。 方程式を用いて解くのが正しいか否かは別にして、そのやり方で はたして解けるのだろうかと気になり、数十年ぶりに方程式なるものを 書き出したものの、恥ずかしながら下の式から全く進みません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 長方形Aの縦の長さをx、横の長さをyとして、 xy=(x-3)(y+4) xy=(x-7)(y+14) あるいは書き出しから間違っていますか?

  • 初級地方公務員試験の過去問題

    初級地方公務員試験の過去問題です。解き方を教えて下さい。正解は30cmです。 正方形の紙と長方形の紙が一枚ずつある。正方形の一辺の長さと比べて、長方形の長辺の長さは1cm長く、短辺の長さは6cm短かった。また、長方形の面積は正方形の1/2よりも6cm2(センチ平方m)だけ小さかった。長方形の4辺の長さを足し合わせるといくらか。

  • 二次方程式の利用

    (1)ある数とその数の2乗との和は90です。 ある数を求めなさい。 (2)正方形の縦を3センチ短くし横を4センチ長くして長方形をつくったら長方形の面積は60平方センチになりました。 もとの正方形の1辺の長さを求めなさい。 上の問題がわかりません(・_・;) 教えて下さい。

  • 二次方程式文章題

    ある正方形の縦を1cm短くし、横を4cm長くして長方形を作ると、その面積が36c㎡になるという。方程式をつくり、正方形の一辺の長さを求めなさい という問題の解き方がわかりません💦 分かる方教えてほしいです🙏

  • 小6算数の問題で、、?

    6年生です。算数をしていて、疑問に思いました。 正方形と長方形では、周囲の長さの和が同じ時、どうして面積が違ってくるのですか?縦の長さが横にずれただけだと考えてしまいます。どんな考え方をすればいいのですか?

  • 小学生の算数の問題です。模範解答は?

    知り合いに質問された小学生の算数の問題です。 -------------------------------------------------------- ある長方形があります。 縦を2cm短くして、横を3cm長くしても面積は変わりません。 また縦を3cm短くして、横を12cm長くしても面積は変わりません。 この長方形の面積を求めよ。 -------------------------------------------------------- とりあえず2次方程式で解いたのですが、小学生の算数の問題だと 2次方程式は習ってないので、使えないと思います。 では小学生が解く場合の模範解答はどうなるのか誰か教えてください。

  • 小学校5年生の算数の問題です

    半径3cmの円の中に正方形が書いてあります。 その正方形の面積は何cm2ですか。 という問題が息子の宿題で教えることができませんでした。 問題の解説と回答をお願いします。

  • 中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。

    中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。 子どもの塾で下に書きました問題、解答が配られました。子どもは明日先生に聞く・・・と言っていましたが、もしもできたらOK WEBで解き方を教えていただきたいです。 分からないところは、≪回答≫のACが横切る正方形は6+23+1=30の式の意味です。どうしてこの求め方で分かるのでしょうか?。あと、この問題は「規則性」なのですが、どこが規則性なのでしょうか。 受験の算数を全く分からない状態で、子どもに質問されてうろたえています。明日塾で聞けばいいと思いつつ、ちゃんと理解できるか不安になってしまいました。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。 ≪問題≫。 1センチ間隔に仕切られた方眼紙に角Bが直角である三角形ABCを書きます(辺ABと辺BCが方眼紙の線に重なるようにします)。AB=4センチ、BC=9センチの場合、三角形ABCの内部には12個の正方形があり(図では斜線で色が塗られています)、それ以外の白い部分の面積は4×9÷2-12=6平方センチになります。AB=7センチ、BC=24センチの場合、正方形を除いた白い部分の面積は何平方センチメートルになりますか。 ≪解答≫。 ACが横切る正方形は6+23+1=30個です。右の図(回答には7×24センチの長方形と三角形の図があります)の長方形には正方形は7×24=168個あるので、三角形ABCの内部に完全に入っている正方形は(168-30)÷2=69個です。三角形ABCの面積は24×7÷2=84平方センチなので、84-69=15、答えは15平方センチ。 ≪別解≫ 点対称な図形というのに注目すると、ACが横切る正方形が30個なので、30÷2=15平方センチと求める事ができる。