• ベストアンサー

何故教師は自己中で非常識の人間ばかりか?

ebisu_nishの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

友人に学校の先生や塾の先生がいましたが..... そういえば、昔、相当ないじめっこじゃなかったっけ?な人や 実はロリコン趣味の奴...等。 先生って言っても、やはり人間。欠落者も多いですよね。本当。 先生って人達は 大学卒業して、すぐ教員になられますよね。 だから社会人やってないんですよ。 学校内の社会しか学んでないんですよ。 そんな人に「大人の世界はな。戦いなんだよ」なんて教えられても... あんた達経験してないじゃんって、最近思います。 この際、その先生(になりたい人)の面接時に、 近しい人(友人知人親戚等)にその人間の点数をつけてもらい。 平均点以上だと合格とか....笑。どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 何故、教師は社会的常識が著しく欠けた人間が多いのか?

    (1):何故、教師は社会的常識が著しくかけているのでしょうか? だから、 2:モンスターペアレントに叩かれやすいつまり、クレーマーを受けやすいのではないでしょうか? 3:教師が社会的常識をつければモンスターペアレントは減るのではないでしょうか?特に公立の教師です

  • なぜ教師は

    自己中心的で非常識な人間が多いのか? 恐らく、私が思うにこういう人間がモンペに文句を言われるのは「因果応報」です。 やはり、他人ばかり変わるのではなく自分自身も変わらなければならないと思いませんか? 教師はほとんどが「自分さえよければいいや、生徒がどうなろうが関係ない」と思ってる人ばかりです。 だから、モンペに文句を言われるのです。

  • 教師は強欲で自己中心的?

    QNo.133399教師だけが悪い?に対する回答に「教師になる人は人にものを教えたいと思っているから強欲で自己中心的な人間だ」とありました。 私は教師になって2年目ですが、社会に貢献したいと思い、この仕事に就きました。人にものを教えてあげることって自己中心的でしょうか。このサイトで回答を書き込むことだって、人にものを教えてあげることだと思いますし、それはだれかの役に立てることだと思います。 このサイトの趣旨と少し離れるかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?

  • 常識を人に求める人間

    こんばんは。 カテが違うかも知れませんが…よろしくお願いします 私は常識にはあまり関心が無く、常識を気にしすぎる人とはすごくやりずらいのですが、バイト先には常識を気にする人が二人居ます その人は「常識を守れない人とは一緒に居てイライラする」だとかいつも言っています。 しかし、私の思う常識というのは人それぞれ違った物であって共通する人間の社会でしか通用しないものと考えています。なので彼女達の言う事は「自分の短気を正当化するための言い訳」だと考えてしまいます 私の中では常識を人に求める事自体が非常識であるのです 人に多くを求める人ってすごく面倒ではないですか? 常識、常識と騒ぐ奴に限って自分が見えていない。自分が常識だと思ってるのか?お前は神様か笑 皆さんの周りに常識を気にする人間は居ませんか? そういう人って結局人から好かれるのでしょうか。ご意見いただけるとありがたいです。

  • 常識的な人間か?

    常識的な人間か? 先日、私の祖母が交通事故を起こしました。 事故を起こした事を知る前日から実家に電話を入れていたのですが、 ずっと誰も出ない状態だったので、心配になり、翌日、駆け付けてみると、 事故の件が分かりました。 それに加え、老犬になっている愛犬も同時に具合が悪くなり、 このいきなりの出来事に母親が物理的に手を負えなくなり、 その日から3日間、連泊で実家にいることになりました。 しかし、その日、ある人間と会う約束をしていましたが、 時間や場所をきめていた訳ではなく、 相手には実家を出るときに電話をするとあらかじめ伝えておきました…。 すぐに実家から帰る予定でいたので携帯のバッテリーの残量も少なく、 結局、連絡を取る事が出来ずになってしまい、そこから3日間ほど、 音信不通になってしまいました。 3日後、家に帰りメールボックスを開けてみると、 かなりのメールが来ていました。 その中に5件ほど相手からのメールがあったのですが、 読んで行くにつれ、だんだん可笑しな内容になっており、 ビックリとさせられたのですが、 その内容とは、自分に何か問題があるから連絡をくれないの?とか、 自分から逃げてる気か?とのことでした。 それから急いでメールを送信して、事情を説明してから電話をしたのですが、 相手から切られてしまいました。 その後、しばらくしてから相手から電話がかかってきました。 しかし、相手はこちらを罵るばかりで、 『ご家族は大丈夫だったの?』の一言もありませんでした。 そして、さらに言われた事は『OOさんて友達がいないでしょう?』とのことでした。 確かに連絡を取れなかったのは、こちらが悪かったかもしれません。 しかし、緊急事態であったのも事実です。 ちなみに、相手は自分が好きな時だけ電話をして来たり、 我が家での会食に自分の友達で、 しかも私の知らない人物を4人も勝手に連れてきたりしてしまいます。 自分が常識人だと思っているようですが、 今回の相手の言動に興ざめさせられました。 相手には、『こんな感じでは、お付き合いをして行くのは難しいかも』と伝えたのですが、 納得していないようです。 そして相手は私が自分の非を認めていない、と言い続けるばかりなのですが、 本当に何度も丁寧に謝罪しました。 その相手の方は男性ですが、友達でも恋人でも、そんなこと言わないのに、 自分と私の関係性をどのようにとらえているのだろう?と思いました。 とても気分が悪いのですが、 不意のアクシデントの時にこのような言動をする人ってどのような人間でしょうか? それとも、連絡が取れなかった私が行けないのでしょうか?

  • 自己中?非常識?

    最近あった出来事で、どう対応すればわからないことが2つあったので、宜しければご意見お願い致します。 一つ目の話です。 近い将来彼と同棲をしたいと思い、そのことについて彼と楽しく話をしていました。 そこで、「お互い生活で譲れないもの」について話しているときに、私は「こたつが好きだから、冬はこたつを置く!」と言いました。 それを聞いた彼は、彼の家にはこたつが無く、こたつ=寝れば風邪をひくというイメージらしく、「こたつはいらない!」と言いました。 その時はその話はモメることなく流れたのですが… 本当に同棲することになった時、彼が嫌がっているこたつを買った場合、私は自己中なのでしょうか? 「自分の意見を伝える」ことと、「自己中心」の線引きがわかりません。。 これは嫌われてしまう行為ですか? 二つ目です。 先日家族と、ペットでインコを飼おうという話をしていました。 そこで私は、「黄色のインコが好きなので黄色が欲しい」と言いました。 すると母と姉に、「鳥を色で決めるなんておかしい。黄色じゃないと可愛がれないと言っているように感じるし、そんな考えは心が冷たい。 ショップに行って、色や模様は関係無く、顔が可愛いと思ったインコを飼うべきで、それが普通の選び方だ」と言われました。 私はただ前に黄色のインコを飼っていて可愛かったので欲しいと言っただけなので、冷たいと言われる意味が全くわかりません。他の色のインコが可愛くないなんて言ってませんし、思いません。 「そういう一般的でない考えの意見を言うと、周りから嫌われるから注意しな」とも言われました。 色から決めることは非常識なのですか??怒られた意味が全然わかりません。 姉から例えとして、「犬を飼う時にダックスが良いなど種類を決めてから買いに行くのではなく、ショップで見てから一番可愛い犬を飼うのが普通でしょ」と言うのですが、私は種類を決めてからショップに行きたいと思うので、母、姉の考えが理解できません。 それに選び方なんて個人の自由で、非常識扱いされる意味がわかりません。 私のペットの選び方は変なのでしょうか? くだらない話ですが、どうも納得がいかずにモヤモヤしています。 こたつの話もインコの話も、私の考えが自己中、非常識なら直したいと思っています。 ですがこれが自己中なのか非常識なのかわからずどうすればいいのかわかりません。 それぞれどうするのが常識的なのかが知りたいです。 本当にくだらない話ですがご回答宜しくお願いします。

  • 常識のない自己中な人に絡まれやすいです。

    常識のない自己中な人に絡まれやすい。(遭遇しやすい) そしてイライラしてしまい執着してしまいます。 みなさんも常識のない人・自己中な人に接する機会があると思いますが、 みなさんもやはりイライラしてしまいますか?どう対処されてますか?

  • 教師が好きになれない教師。向いてないのかな。

    私は小学校教諭をしています。 子供は好きですが教師はどうも好きになれません。学校という世界には失望しています。 学校は所詮きれいごとと教師の自己満足の世界です。同僚の先生たちは皆優しくていい人たちです。でも子供のため子供のためと言いながら自分の価値観を子供に押し付け、それに何の悩みも疑問も抱かず、自信たっぷりに教師を天職だなんて言える姿を見ていると、教師とは単なる説教好きの偽善者に思えてきます。 子供に正しい生き方を教えられるほど、自分は立派な生き方をしてきたんか?!教育について自信をもって語れるほど自分は立派な人間なのか?!子供を洗脳することが教育なのか?!って突っ込みたくなります。職員会議なんてひどいもんです。くだらなすぎて意見を言う気にもなれません。 もちろん教室で子供の前に立つ以上、教育に対するある程度の信念と自信がなくては、少なくてもそういう振りをしなくては子供を引っ張ることはできません。私も子供を叱ったり説教したりします。でも常に自分が絶対正しいなんて思っていません。そこまで私は偉い人間ではありません。子供も気に入らないときは私に「気に入らない」って言います。時には子供と喧嘩しながら、正しいと思われる答えを一緒に探していこうって思っています。 子供のことは本当に好きだし、子供を信頼しています。でも教師がどうしても好きになれない。先生と呼ばれたくないし自分を教師だと名乗りたくない。 こんなひねくれた私はやっぱり教師には向いていないのでしょうか?転職を考えたりする今日この頃です。ご意見アドバイス、何でもかまいませんのでお願いします。

  • 人間味を感じた「教師」

    十年以上も学校に通っていれば、ひとりくらいは、本当に人間味を感じる教師との出会いがあると思います。 よかったらエピソードをお聞かせ下さい。