• ベストアンサー

なぜ教師は

自己中心的で非常識な人間が多いのか? 恐らく、私が思うにこういう人間がモンペに文句を言われるのは「因果応報」です。 やはり、他人ばかり変わるのではなく自分自身も変わらなければならないと思いませんか? 教師はほとんどが「自分さえよければいいや、生徒がどうなろうが関係ない」と思ってる人ばかりです。 だから、モンペに文句を言われるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100196
noname#100196
回答No.4

「自己中心的で非常識な人間が多い」のは、確かにその通りかもしれません。 「教員側の問題点を指摘する声も少なくない。(略)学習院大学の川嶋優名誉教授は毎年夏、新任の小学校教諭を集めた研修会で講師を務めている。四十人ほどの参加者のうち毎回四、五人ほどが「学級崩壊寸前です」とSOSを発するという。まだ一学期が終わったばかり。「なぜか」と思い教育方針を尋ねると、判で押したように「子どもを信じ、友達のように仲良くしたい」「一人一人の個性、自主性を尊重したい」といった答えが返ってくるという。」 (「溶けゆく日本人」 P112) 本来、日本のように一斉教育を行う場合であれば、教師の仕事とは、教室における権威として生徒に対して君臨し、生徒一人一人が許容範囲内に収まる誤差で均質な教育を受けられるよう努力をすることのはずです。 「教室で小学生にお菓子を分け与える場合を考えてみよう。各自が自由に選択して好きなものを取るというやり方にすれば、ガキ大将が独占することは目に見えている。平等に分け与えるためには、先生が上から管理し、公平に分配しなければならないだろう。全児童が先生による上からの指導に服従する場合にのみ、お菓子は全員平等に与えられるのである。これが、平等主義の基本原則なのだ。」 (「日本とフランス二つの民主主義 不平等か、不自由か」光文社新書 P47) それを権威を捨て去って問題のある生徒、また声の大きい保護者に恭順してしまうことはまさしく「自己中心的で非常識」と言わざるを得ないでしょう。「子どもを信じ、友達のように仲良くしたい」「一人一人の個性、自主性を尊重したい」という自己中心的な考え方に基づき、権威としての義務である問題のある生徒や声の大きい保護者との対決を避け、「自分さえよければいいや、生徒がどうなろうが関係ない」と考えること、つまり権威の不在は、競争の海に生徒たちと先生自身を投げ落とし、混沌とした教室を作り出すだけでしょう。だから、モンペに文句を言われるのです。モンペの声が大きければ大きいほど、彼らだけが得をするのですから。先生にとってみれば、これは因果応報そのものでしょう。 しかしそれは生徒の願いであり、また、保護者の願いなのです。 「「先生も生徒も平等だろう」荒廃した教育現場をレポートした『公立炎上』(光文社ペーパーバックス)の著者で、現役高校教諭の上田小次郎さんは数年前、たばこを吸っていた生徒に注意した学年主任が、そう反論されたことが印象に残っているという。」 (「溶けゆく日本人」 P110) 単なる富や身分を超えた権威の存在は、人間の平等を担保するものです。「人間が専制と圧迫とに対する最後の手段として反逆に訴えることがないようにするためには、法の支配によって人権保護することが肝要である」(世界人権宣言前文 仮訳文)この文章は、人間個々人と、個々人に備わるあらゆる条件―人種や才能、財産や容姿―を超越する法の支配による人権保護を語っています。 一方で、超越的な権威を貶め、超越者を不在にして全員を平等にすることは、自由の代わりに富や身分、容姿の差等による不平等を甘受することに他なりません。 つまり私たち現代の日本人は、権力に一人一人が自らの自由意志によって屈することで得られる福祉や平等ではなく、個人の競争(=自由)によって勝ち組と負け組をつくることを望んでいるのです。残念なことに、平等は不自由の対価であり、自由(=競争)は不平等の対価であることに気づいている人はそう多くはないようです。だから、モンペは文句を言うのでしょうね。

その他の回答 (4)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

×なぜ教師は ○なぜ教師も 「教師」を「マスコミ」に変えて再質問だな。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

しかし同じような質問を幾つも締切らずにやって更にユーザーネームまで変えて(規約違反)何度もやる質問者は自己中心的(言い方を変えれば全く常識が無い)では無いの? それとも日教組の教師から教育を受けたから自分の意に反してこのような行動に出てしまうと言う事かな? ハッキリ言って日教組の教師の影響なんて微々たるもんだよ。

  • pupurpu
  • ベストアンサー率15% (29/192)
回答No.2

教師を生んだ日本の教育と社会の心理によって出来上がった人格です。 自由というわがままを履き違えた考えがそういう人をつくります。 教育に原因があるんでしょう。 人を思いやる人を作るのが教育であり、人格形成です。

  • lucha
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.1

こんにちは 海外で日本語教師をしている者です。 私自身は外国人に日本語を教えるという立場ですので、単純に日本の学校の教師との比較はできないのですが、それでもこの世界に入ってから非常識だなと思う人間が多いのに驚きました。 その理由を考えた場合、通常の社会経験が欠如したまま特殊な教師の世界に入り、一般の人たちとの常識からずれた考えが普通であると思っている人が多いからなのではないかと思います。 そして、教師自身変わる必要は大いにありだと思います。ここまでは投稿者様の意見に賛同しますが、ただしどうしようもないモンペが存在するのもまた事実で、教師がダメだからモンペに言われるのは仕方がないというのは、いささか乱暴なのではと思ってしまいます。

関連するQ&A