• 締切済み

高校教師に求められるもの

こんにちは。 公立高校の英語教員志望です。 高校教師に一番必要なものについてはいろんな意見が ありますが、僕は英語をわかりやすく教えたい という気持ちが強いです。 しかし、周りの教員志望者はどっちかというと 「俺は勉強なんかより生徒の気持ちがわかるとか、 人間的な部分を大事にする先生になりたい」 と言う人が多いです。 確かにそうですが、どっちも大事だと思います 「勉強なんかより…」 という言葉にひっかかります。 教師である以上、教科を指導する能力はかなり重要だと 思うんです。 しかし、実際に教師になればやはり生徒指導が中心で 教科指導なんて適当って感じになってしまうんですか? 高校によると思いますが、生徒指導が大変でも教科指導 への熱意も忘れてはならないと僕は思ってます。 この考えは甘いですか?実際はそんな理想論言ってられない って感じでしょうか?

  • 高校
  • 回答数8
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

頼もしいです! 息子が、通っている高校で唯一尊敬できると言っている先生が、教科を熱心に教えてくださっている新任の男性の先生です。 授業がわかりやすく、休み時間になっても熱心に生徒の質問に答えている点がいいそうで、それは息子が持ち帰るプリントに添えられた、ちょっとしたコメントやイラストからも伝わってきます。おかげで、その教科が好きになり、成績が上がったという生徒が大勢いるそうで、息子に至っては、それがバネになって、何かと気に入らないことの多い学校に通う励みになっています。 その先生と「気持ちや人間的な部分」における交流は、とりたててないようですが、おそらく、「生徒の気持ちや人間的な部分」がおわかりになるからこそ、教科を上手に教えられるのだと感じていますし、おそらく生徒たちもそこを見抜いているのだと思います。反面、わかりにくい教科の授業は荒れやすいようです。 よろしければ、アメリカでの実話を描いた『フリーダム・ライターズ』という映画もレンタルDVDでご覧になってみてください。教科の力を感じると同時に、熱意だけでは、わかりやすい授業はできないのが、よくわかります。

noname#50232
noname#50232
回答No.7

これは高校の教師とは限りませんが、教師として重要なのは生徒を愛することです。しかし残念ながら、これは男性教師に多く見られるんですが、「愛する」の意味を履き違え 特定の異性との生徒に特別な好意を抱く教師もおりますが、これは教師として失格です。 もう一つ大切なのは、学校の方針に従うことです。教師をしていると、 自分の正義感に反することもあるかもしれません。しかし、下手に校長先生や教育委員会に立て突いて裁判を起こしたりすると自分の居場所がなくなります。 それから、英語という科目で特化して考えるなら あまり派手なパフォーマンスは慎んだ方がいいですね。日本の英語教育は色々問題を含んでおりまして、中には奇抜なアイディアを授業に取り入れようとする教師もおりますが、これは慎重に考えないと 先輩の教師たちから白い目で見られたり陰口を叩かれかねません。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1014222445
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

学校の先生は大学を出ていないと教員免許を取得できないために、「勉強=受験学力」という先入観を持っている人が少なくありません。 現場を経験していない教員志望者では、その傾向はさらに強いでしょう。 生徒の「学ぶ権利」「成長する権利」に応えるのが教員の仕事だという立場からは、「生徒の気持ちがわかるとか、人間的な部分を大事にする」ことは、教科指導の大きな前提条件です。 教科指導力が教科の学力とイコールではないという部分はご指摘の通りです。 何がちがうのかをおおまかに述べるならば、「教材の価値・位置づけを判断する力」と「生徒の実態・発達段階に合わせた指導方法を選択する力」なのだと思います。 そして、学校現場での生徒のトラブルは、突き詰めていくと「勉強がわからないこと」にたどりつくケースがほとんどです。 確かに「学力向上」は、すぐに改善する方法がないために、多くの場合は問題行動への緊急対応で終わってしまいます。 しかし、長期的な視野に立って、根本問題にメスを入れないことには、類似のトラブルを連発させるだけです。 「教科指導と生活指導の両面」というとらえかたと同時に、「教科指導の中で生徒の人間性を育てる」という視点も必要であることを補足しておきたいと思います。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

高校によって、生徒の学校に求めるものはかなり異なっています。 進学校は当然、進学に必要な学力です。でも、それは、教員の学力というか、教科の知識と同等か、というと異なるのです。一つには、説明の仕方というか、授業準備の仕方というか、そう言うものが必要だと言うことです。 もう一つは、どう生徒を評価していくかということです。評価とは、単に通知表の記入ではなく、授業で、どう生徒に語りかけていくか、どう生徒を捉え、どう彼らを理解していくかと言うことです。 つまり、一つの教室で、英語という教科を通して生徒と向き合っているというのが、本来の授業であり、単なる英語についての知識の伝達ではないのです。その意味で、教科指導も生徒指導も同じなのです。 現状で、多くの学校では、このことが現実的には無視されてしまうことが結構ありますが、それでも、教科を通して、生徒にいろいろなことを伝えようと努力されている教員は結構数多くいられるはずです。 そして、進学校ではなく、底辺校であればあるほど、教科そのものの知識ではなくて、どうそれを取り上げ、どう生徒と向き合うか、それが重要な要素となってきます。テストで生徒がどんな成績を取ったにしろ、それをどう生かしていくかは、教員の考え次第です。 しかし、それでも、生徒指導は生徒指導として、教科とは別にあるのです。その中には、処分を決め、生徒を退学させることも含まれます。原則的に職員会議で決めることになるのですが、退学は、多くの場合、結構大きなインパクトを生徒に与えます。多分、現状では、退学した生徒のその後をケアしている学校はほとんどないでしょう。でも、退学した生徒はそれぞれの生活をしているわけです。つまり、生徒指導も、教員の仕事のうちの非常に大きな要素であり、生徒に大きな影響を与えるものの一つなのだと言うことなのです。 教科指導も生徒指導も、両方とも必要であり、両方とも同じぐらい難しいというのが、本当のところではないでしょうか。

soccer71
質問者

お礼

とても参考になりました。 回ありがとうございます。 勉強なんかっていう先生に教えてもらいたくは ないですよね。 両方大事っていう考え方をしていきたいです

  • sfau
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

私も公立中学校の理科志望ですが、同じく教員志望者です。 興味深く拝見いたしました。非常に真剣に自分の教師像を考えていらっしゃって、尊敬いたします。 あなたのおっしゃる通り、高校に関して言うと、私の意見ですが、義務教育ではないため、やはり勉強を教えることに重点を置くべきだと思います。教科指導が出来なければ、教師が出来ないでしょう。すばらしい授業ができれば、生徒も信頼してくれるはずです。 高校は入試を突破した生徒ばかりです。やはり、自分より勉強ができる先生でないと、尊敬できないと思います。 もちろん、人間的な面がまったく駄目では教師にはなれないと思いますが、あなたは大丈夫です。教師になる、という意欲があれば良いと思います。 あなたの武器は、教科指導を重要視する考えです。教員採用試験では、自分なりの考えをアピールして、個性をどんどん出してください。教科指導に対する熱意があれば、面接官にも十分伝わるはずです。

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼遅くなりました。 とても励みになる回答ありがとうございます。 僕はまだまだの人間ですが、謙虚に頑張りたいです お互いに頑張りましょう

回答No.3

まあ、高校教諭になると現在それなりの倍率になるので、現在採用される人は教科指導はできて当たり前なんですよ。 それにいくら教科指導がうまくても、生徒がやる気にならなくては授業成立しないでしょう。 進学校以外の高校は、生徒のほうから勉強しようとなんて思ってないですから、どれだけ生徒を統率できるかのほうが重要なんだと思います。 つまり、教科指導ができて当たり前、教科指導するには生徒とうまくやれないと駄目と感じだと思います。

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教科指導能力と教科の能力は別だと僕は思います 参加型の授業で、生徒のやる気を出せる授業を したいと思います。 教科指導を通じて興味を持ってくれたらと思うんですが、 なかなか難しいですね。

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.2

 「勉強なんかより」という言葉は間違っています。教科指導ができなければ、はっきり言って生徒に馬鹿にされます。一日中一緒にいる人、しかもかなり自分より年下に馬鹿にされて、授業が成り立たない状態でもいいのなら、そういう生き方もできます。  人の気持ちを読めることはまず大前提です。人の嫌がることはしてはいけません。しかし、生徒が嫌がれば、課題は出さなくてもいいのですか。それは常識の範囲で決めることです。  だから、「人の気持ちを大事にする」も、「教科指導がきちんとできる」も両方とも当たり前に求めています、現場は。  甘えないでください。医者が「ぼくは病気の知識はあまりないけど、患者の気持ちはわかる」と言ったら、常識を疑われるでしょう。また、あなたは基本的な知識も欠けています。「生徒指導」とは、広義で「生徒を指導する事」を意味します。「茶髪にするな、援助交際するな」は「生活指導」です。あなたは大学入試問題が即座に解けますか。目の前で援助交際する女子生徒に面と向かって話しかけられますか。

soccer71
質問者

お礼

多分、質問の内容を勘違いされてます

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.1

>しかし、実際に教師になればやはり生徒指導が中心で 教科指導なんて適当って感じになってしまうんですか? 実際、そのような学校、そのような時期もあるでしょう。 >この考えは甘いですか?実際はそんな理想論言ってられない って感じでしょうか? あなたの考えは立派だと思います。いまどきの先生に、このような考え方の先生がどれだけいるでしょう。回りの雰囲気に流されることなく、あなたは自分が思う理想の先生になってください。

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なかなか大変ですよね、先生も。 自分のやれる範囲でいい先生に なりたいです

関連するQ&A

  • 中学校教師と高校教師の違い 

    はじめまして。 今年度、教員採用試験(英語)を受験しようと考えているものです。 大学在学中に英語の中高の1種免許を取得しました。現在は英語とは関係のない仕事をしています。在学中は教師になる気持ちはそれほどありませんでしたが、最近、今までの人生を振り返り、教員を目指そうと考えるようになりました。 しかし、中学校か高校の教師のどちらになりたいのかが今ひとつはっきりしません。なんとなく高校の方に気持ちは傾いていますが、決め手がありません。 (1)「英語」という「教科」の面からみた中・高校教師の魅力 (2)教科にかかわらず、「一教師」としての中・高校教師の魅力 に関して現役の先生方のご意見等を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 高校教師

    大学で所定の単位を取得すると 実業工業高校の教師の免許が取れます。 公立の実業高校の教師について。 教師という職業は生徒であり職場内人間関係でとても 苦労する反面、やりがいもあり楽しい仕事 だと思っています。 苦労していることとかえらいこと。 色々な家庭の子供を受け持つことについて。 進路指導、不良生徒、登校拒否の生徒の対応 本人以外に父兄、両親への対応、 それ以外に部活動の顧問など様々あると思います。 でも小学校や中学校の教師に比べるとそれほど 生徒や両親とのトラブルや摩擦などは少ない ように感じています。 また公立学校教師と教育委員会とはどのような 立場、つながりなのでしょうか。 楽しいこととかやりがい、他につらさ、苦労、えらさ などアドバイスご意見お願いします。

  • 中学校と高校での教師の立場の違いは??

    今後の進路を考える上でどうしようか困っています。どのような意見でも結構ですので、回答よろしくお願いします。 最初に私が質問するに至った経緯、最後に質問内容を書きます。 ●経緯  私は教員志望の某理系大学 理学部 物理学科 4回生の者です。学部卒業と同時に高校物理の免許を取得出来る予定です。  物理と数学が好きなのですが、大学のカリキュラム上、在学中に数学の教員免許が取れませんでした。そこで、専門的な数学の勉強がしたいという理由と数学の免許が取りたいと言う理由から、大学卒業後にもう2年間大学に通って、数学の勉強をすると共に中学校・高校の数学の教員免許を取ろうと考えております。 その後は中学校の数学 or 高校の物理か数学 の教師になろうと思っています。そこで質問です。 ●質問    中学校と高校の教師の立場の大きな違い、細かな違いはどのような部分なのでしょうか? 中学校は義務教育なので生徒指導を重視、高校は高等教育なので教科指導を重視されるとは思うのですが、他にはどのような違いがあるのでしょうか?また、その違いからどのような問題・指導の違いが生まれるのでしょうか?

  • 高校教師について。

    普通教科の高校教師を目指す高2です。 高校教師は、社会が1番人気があり、募集しない年もあると聞きます。 せっかく教員免許を取得しても募集して無かったら意味がありません。 比較的需要の高い教科はどの教科になりますか? 個人的には理科の教師になりたいのですが、理科の需要とかも知りたいです。 とりあえず全教科の需要教えて下さい。

  • 中学教師になりたいのです!!

    僕は高校二年なのですが将来の夢が『教師』になることです。 しかし僕は決して頭がいい方ではなく国語、英語を除いた教科はすべて平均ぐらいです。 (ちなみに僕の行ってる学校も偏差値は50ぐらいです。) ただ国語と英語だけは平均ではなく英語はメッチャ下。 国語は自分で言うのもなんですが結構上のほう。 って感じです。 ですので僕は将来、国語の教師になりたいと思っているのです。 そこで他のサイト等も使って調べてみたのですが何処も書いてあるのは、 《教員免許を取得するのは簡単だが教師になるのは難しい》 というものでした。実際に調べてみても倍率は非常に高かったです。 それでも僕は子供が大好きで(自分も子供ですが…)自分でいうのも なんですがリーダーシップはある(皆を引っ張っていく力はある) と思っています。 実際に小学校のときから今まで毎年のように委員長をやらせてもらってましたし、 小学校のときは生徒会にも入らしていただきました。 ですからそういう面では結構自信があります。 ただ勉強面に関しては前述のとおり国語以外は平均…。 といった感じなのです。 もうハッキリ言っていただいて結構です!! このような成績で教師をやりたいなんて無謀でしょうか? 可能性はいくらぐらいあるでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします!!

  • 教師のやりがい

    できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。  また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。

  • 高校教師の休みについて

    大学時代教職をとり、中学・高校の英語の免許を持っている者です。 現在は一般企業にて勤めていますが、公立の高校教師に興味が出始めたので、質問をさせて下さい。 公立高校は週休2日制で、教師の休みもそれに準ずるのですが、実際は部活動の顧問を任せられ、土日休みがない先生がいるということも聞きます。 実際どのくらいの確率で運動部などの顧問になるものなのでしょうか。 また、運動部や吹奏楽部の顧問になったとして、どのくらいの頻度で土日の練習に顔を出すものなのでしょうか。 ちなみに私自身は、学生時代部活動に所属してはいなかったため、経験等はないです。 現在働いている企業では休日出勤(サービス出勤のため手当なし)が多く、休日出勤に少なからず抵抗があるので、実際の状況が知りたく、質問させていただきました。 状況を知った上で、志望、教員採用試験受験をしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 私は高校教員に向いているでしょうか?

    現在大学生なのですが、最近、英語の高校教員になることについて興味が出てきました。公立、私立ともに視野に入れています。 その理由としては、 ・自分は英語が好きで、英語力の自信もあること ・塾講師をやっていて、生徒に物事を教えるのが楽しいと思えること ・教師は、自分のやりたい仕事(私の場合だと「英語を教えること」)が主にできるということ ・地元で生活できること ・安定していること(私立であっても、一定水準以上の学校であれば少子化でも需要はあると考えています) といった点があります。 ただ、心配な点もすごくあるのです。それは、 ・生徒は必ずしも自分の言うことを聞いてくれるとは限らず、そのような生徒にまで愛着をもてる自信が今のところはない ・気があまり強くないので、注意がしっかりできず、生徒になめられてしまうかもしれない といったことなのです。つまり、塾で教えているときは、せいぜい10人程度の教室なので、やかましくする生徒もいないし、まとめるのも簡単なのですが、実際の学校となると、みんなが勉強するために来ているわけではないし、言うことを聞かない生徒もいるわけで、あまり気が強くはない自分が、そのような集団をしっかりまとめたり、彼らに愛着をもてるのか、という点が心配なのです。そういうことを考えると、自分は教員にはそれほど向いていないのかな、という気もします。それとも、そのような能力は、仕事をやっていく中で身についていくものなんでしょうか? こんな私が教員になって、うまくやっていけるでしょうか? 特に、現場の高校(あるいは中学校)で教員をされている方にご回答いただけると大変幸いです。また、高校教員になるにあたり、必要とされるのはどういう能力なのかということについてもお考えをお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公立の高校英語教師の実力

    こんにちは。高校の英語教員を目指す大学3年の者です。 現在、英検準1級しか持っていません。留学経験はありま せん。 ふと、掲示板を見かけたのですが、高校の英語教師は留学が 必須みたいな書き込みを見つけました。 僕はその掲示板に書き込むのは好きではないのでここで 質問します。 公立の高校の英語教師は留学経験がないと厳しいのですか?

  • 進学重点校における高校教員の配置について

    進学指導重点校と言われる高校に入学する人材と指導者の教科に対する資質・能力が釣り合うことを確約されない教員の配置システムは改革すべきだと思いませんか? というのは、指導力に関わらず教科の専門性が爆発的にできるのに底辺校の指導をしている知り合いも教える教科の※合格基準点も取れないのに進学校で教えている知り合いも実際に見ているからです。また、秋田県に代表される狭き門の自治体は別格なので除いて、大量採用する大都市の教員採用選考の専門教科で問われる内容を見ても難関大学で問われる入試の傾向を掴んだ出題内容とは言えないません。それに、教える教科のプロフェッショナルであるはずの公立高校の教員が生徒の答案が学術的に正しいのに教科書に載っていなくて理解不能だからバツにする、入試対策と言いつつデジタル問題集のコピペ、極端な話が教授資料の丸写しを黒板に書いて、難しい問題ばかりを一方的に押し付けるしか能がない教師がいることを先輩講師の話でも耳にします。ですから、進学重点校に入学する人材のためにも勤務する教員のためにも、進学重点校勤務の採用に関しては一定の指導期間や社会人経験と教科の専門試験ならびに面接、模擬授業、特別待遇などのように従来の採用選考との差別化を図る必要があると感じます。 採用試験のときだけの一過性の勉強で受かった教師が進学重点校に配置されると何よりも生徒の進路が危ないし、文句を言われ一年足らずで人事異動される教師にとってもかなり辛い気がします。 ※合格基準点をはかるものさし ◯生徒が志願する学校の個別試験やセンター試験 ◯進学指導重点校の高校入試の範囲での自分の教える教科の試験 ◯都道府県教員採用試験の専門試験 の3つです。