- ベストアンサー
高校教師の休みについて
大学時代教職をとり、中学・高校の英語の免許を持っている者です。 現在は一般企業にて勤めていますが、公立の高校教師に興味が出始めたので、質問をさせて下さい。 公立高校は週休2日制で、教師の休みもそれに準ずるのですが、実際は部活動の顧問を任せられ、土日休みがない先生がいるということも聞きます。 実際どのくらいの確率で運動部などの顧問になるものなのでしょうか。 また、運動部や吹奏楽部の顧問になったとして、どのくらいの頻度で土日の練習に顔を出すものなのでしょうか。 ちなみに私自身は、学生時代部活動に所属してはいなかったため、経験等はないです。 現在働いている企業では休日出勤(サービス出勤のため手当なし)が多く、休日出勤に少なからず抵抗があるので、実際の状況が知りたく、質問させていただきました。 状況を知った上で、志望、教員採用試験受験をしたいと思っていますので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域や学校によりけりだと言うことを含みおいた上で読んでください。 運動部は ・勤続年数が短い ・40歳以下である ・男性である このどれか2つが当てはまれば、極めて高確率で割り振られます。 タテマエ上は教員の自主的活動ですが、実質的には 『慣例通りよろしくお願いしたいと思います』で、 物理的な事情がない限り拒否できません。 顧問は活動を行う限り必ずいる必要があります。 責任の所在を明確にするためです。 土日に行うかどうかは顧問の裁量ですが、競技種目によっては、 休まないことを別の表現(例えば過去の活動実績などの形)で 指示されることも珍しくありません。 また、経験の有無はあまり関係ありません。 大抵は員数合わせで『人事』が行われます。 ただし、その競技の審判員などの資格を取るよう、暗に指示されることもあります。 (持っていないと、各種競技団体の会合等を通じて、いろいろとやりづらくなります) いわゆるサービス残業はアリアリです。 担当教科が英語・数学などだと、放課後や土曜日にも補修を行うことになります。 実態は、単位数に含まれない授業コマ数です。 (むしろこれに対する不公平感から、週5日制を廃止して欲しいと言う教員も多いです) 近年は、情報管理の面から学校内の資料の持ち出しが制限されているので、 授業の準備や保護者対応をプライベートな時間に行う必要があります。 単に、給料を得るための職業として選んだ人は、 心を病んだり、あるいは辞めていくなども多いです。 (教育に対するある程度の覚悟や思い入れが無い限り) 休日云々も含め、総合的な待遇を考慮するなら、 行政職の方がよいと思います。
その他の回答 (3)
- jikokenno
- ベストアンサー率27% (23/83)
公務員のほうが休日出勤が少なそうな気がするので、 そちらにしては?
補足
ありがとうございます。 確かに出勤状況だけで判断すると公務員の方が絶対いいと思うのですが、 私はあくまで「教師」という仕事に興味がありますので、公務員は今のところ考えていません。
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (542/1612)
こんばんは。 >実際どのくらいの確率で運動部などの顧問になるものなのでしょうか。 中学も高校も若い教員が少なくて困っています。あなたが採用されたら、運動部や吹奏楽部の顧問になる確率は9割を超えると思います。 >運動部や吹奏楽部の顧問になったとして、どのくらいの頻度で土日の練習に顔を出すものなのでしょうか。 土日に練習をする部活の顧問なら、練習のある日は当然行かなければなりません。顧問のいない部活動で大けがや生徒同士のけんかなどの事故でも起こったら、大変な問題です。(顧問がいても問題ですが、それとは別次元の問題になります) で、どのくらいの部活が土日も練習しているかといえば、まあ「あの部は真面目にやっているなあ」という部ならほとんどやっています。友人に高校時代の土日の部活について聞いてみてください。 なお、土日の部活動は、管理職は職務命令は出せません。給料も出ません。でもみんなやっています。とんでもない制度です。 授業が終わった後でテストの採点をしたり、生徒と面談をしたり、明日の授業の準備をしたり、学校行事の企画を考えたりしていれば当然勤務時間外にも学校にいるわけですが、残業手当は一切でません。休日出勤手当も一切ありません。(そもそも残業とか休日出勤という概念が特別な場合を除きありません) 教員になるということは、そういう世界にはいるということです。
補足
ありがとうございます。 >中学も高校も若い教員が少なくて困っています。あなたが採用されたら、運動部や吹奏楽部の顧問になる確率は9割を超えると思います。 そんなに高確率ですか。 やはり顧問は体力勝負のところもあるので若い人がいいんですね。 >授業が終わった後でテストの採点をしたり、生徒と面談をしたり、明日の授業の準備をしたり、学校行事の企画を考えたりしていれば当然勤務時間外にも学校にいるわけですが、残業手当は一切でません。休日出勤手当も一切ありません。(そもそも残業とか休日出勤という概念が特別な場合を除きありません) 教員になるということは、そういう世界にはいるということです。 今の会社でも残業手当や休日手当がないのですが、同じようなことなのですね。 それでも教員を目指すか、講師にするか考えたいと思います。
- kei74
- ベストアンサー率19% (166/848)
>実際どのくらいの確率で運動部などの顧問になるものなのでしょうか。 学校によります。新参者に押し付けるところもありますし運次第。 教員自身が燃えているところなら新参者はお呼びじゃないし。 顧問をするにあたって確固たるルールはないと思います。遠慮しあって顧問のなり手がないという事態もありますしほとんどボランティアの感覚でしょう。 自身も熱心な友人は去年度に休んだのは2日だけで今年はまだ休んでないとの事です。勿論休日出勤などつきませんし記録上は遠征などを除いて休出はありません。 >運動部や吹奏楽部の顧問になったとして、どのくらいの頻度で土日の練習に顔を出すものなのでしょうか。 学校次第、クラブ次第。強いところは子供もやる気満々ですから休出も多くなりますし、顧問の都合で休出をしなくなると子供のモチベーションも下がって弱くなっていきます。そうした教員は当然子供からも支持されなくなります。 運動部は体育教師や学生時代その運動をしていた経験者が顧問をする事が多いですね。 >休日出勤に少なからず抵抗があるので そんな人に教員にはなってほしくありません。 制度が悪いのは判っていますが現状で改善する見込みもないのでこれ以上、権利ばかり主張し教員間のモチベーションを下げる輩が増えては困ります。
補足
ありがとうございます。 >熱心な友人は去年度に休んだのは2日だけで今年はまだ休んでないとの事です。 やはり顧問になると休みはないと思った方がよさそうですね。 >そんな人に教員にはなってほしくありません。 制度が悪いのは判っていますが現状で改善する見込みもないのでこれ以上、権利ばかり主張し教員間のモチベーションを下げる輩が増えては困ります。 制度の悪さがなかなか改善されないという現状はわかります。 今私が働いている企業でもそのような状態なので・・・ ただ、私は教師になりたいとは思っているけれでも、休日出勤に少し抵抗がある。その実情について知りたかったのです。 自分の教師への志望度と、休日出勤に耐えうれるかを考えたいと思います。 今のところは、顧問にならないでいい講師を考えています。
補足
ありがとうございます。 もし教師になった場合、私は >・勤続年数が短い ・40歳以下である の2点が当てはまるので顧問になりやすいと思っておいた方がよさそうですね。 顧問になれば、休日出勤だけでなく、サービス残業があるのはわかります。 私は英語課なので、補修等もあるかもしれませんね。 給料を得るためだけの職業としては考えていません。 むしろ今の職場が私としてはあまりやりがいもないため、やりがいのありそうな教師という職に興味を持ちました。 ただ、やはり甘いのかもしれませんが、教師といえど、プライベートな時間は欲しいというのが私の考えでして・・・ >総合的な待遇を考慮するなら、 行政職の方がよいと思います。 これは納得なのですが、行政職に興味がないため、今は講師か、休日出勤を我慢して教員になるかを悩んでいます。