• ベストアンサー

トラッキング電源について

電子系の学生なんですが、 トラッキング電源について知りたいのですが、トラッキング電源については、他の電源方式よりもネット上に情報が少ないようなので質問しました。 トラッキング電源についてや、詳しく説明しているサイトを教えてください。 できれば詳しく回路をのせて回路の動きなどを説明していただければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そうゆうことなら,まずはこの無料セミナーで基礎知識を教わったらどうでしょうか? http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogsplash.tsp?contentId=41726 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogsplash.tsp?contentId=44430 電源設計には,高電圧乃至大電流を如何に扱うのかとゆうことと,熱損失の処理,定電圧(定電流,定電力も)制御の問題があります. その点から考えると,デュアルトラッキング電源の設計から始める理由がわかりません. デュアルトラッキング電源は所詮単出力リニアレギュレータの簡単な応用にしか過ぎませんから. 昨今の主流はスイッチングDC/DCコンバータですが,リニアレギュレータのLDO(低損失)レギュレータも新製品が続々と出ています. 実験例が豊富な設計実務書で実験しながら基本を学ぶことから始めたどうでしょうか? 最近出た本で実験例が豊富と言えばこれでしょうか? http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42051.htm スイッチングレギュレータについてはほとんど載ってませんが,リニアレギュレータの濃ゆいところはこの「電源回路のトラブル対策」がお勧めです. こうゆう古い技術はもう発表されることは無いでしょう. http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J8JPK4/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used http://www.meirinkanshoten.com/book.asp?id=387448

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

トラッキング電源は,昔は専用ICもあったんですが,需要が減って廃版になりました. 丁度インターネットが普及する少し前でした. ネット上には,新しい情報と太古の情報はあるんですが,中途半端に古い情報はありません. 回路は,ここの「図5-1シリーズ・レギュレータの発振条件,(a)シリーズ・レギュレータの等価回路」が正出力側回路とすると,負出力側回路は入力が同じVrefでゲインが正出力側の非反転増幅器と絶対値が等しくてマイナスの反転増幅器と等価です. http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42051/42051_5syo.pdf Vrefを可変すれば,正負出力は同じ絶対値の電圧で可変できます. 詳しい回路は,余分な部品が付いていてわかりにくくなるだけですから,こういった簡単な等価回路で考えた方がわかりやすいです.

okinawa10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり廃れた電源の技術なんですね。電源回路の設計技術を身につけるための学習として、まずはとデュアルトラッキング電源の設計を選んでみたのですが、あまりに設計手順に関する資料が不足しているため苦労しているしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

最近トラッキング電源を必要とする機会が減りましたね。 ±12Vか±15Vの固定電源で用は足りますので、普段使う市販品の電源は下記を使っていました。 自作サイトを見つけましたので参考になりましたら。 KIKUSUI http://www.kikusui.co.jp/catalog/pmm_j.html トラッキング電源自作 http://www.riric.jp/electronics/works/measureinst/regulater.html  

okinawa10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 http://www.riric.jp/electronics/works/measureinst/regulater.html 掲載していただいたサイトは私も以前拝見しましたが、回路全体の説明や設計手法などが載っていないため、あまり参考にはなりませんでした。全体の回路図がのっていますが、作りたいわけではなく、電源を設計する技術を取得するための基礎的なものを学ぶためなので・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懸賞のトラッキングについて教わりたいです。

    私は好きな商品やお試ししたものを限定して 楽天やヤフーの懸賞をしたことがあります。 確率は低いけど、運よくプレゼントで当たったら、レビューを書くようにしてます。 また、お金を払ってギフトなどで利用したりするきかっけとなってました。 しかし、最近、「プレゼント抽選」とは書いてあるものの、お店側が「客のトラッキング」を見て当選者を決めていると知りました。 時間をかけて店内商品をしっかり見た人を当選者にするなら、当選するのが難しくなるなぁと思いました。 私は、限られた時間だけパソコンを使い、ネットショップもお目当ての商品だけササッと見て退出します。 こんな利用のしかただけど、本当に欲しい物は買いたいし、時にはプレゼント応募で楽しみたいです。 抽選なのに、閲覧履歴で当選者を決めるお店の気持ちも分かるけど、できれば懸賞ページにその旨書いてほしいな~と思ってます。 それと、閲覧したところを追跡されるのはなんとなく恥ずかしい…(//_//) そこで、トラッキングについて教えて欲しいのですが、 楽天やヤフーの懸賞では、トラッキングが多く採用されていますでしょうか?(それほど気にしなくてもだいじょうぶでしょうか?) それと、トラッキングを気にしなくても良い懸賞サイトがもしあれば教えてください(チャンスイットなど他の懸賞サイトもトラッキングによる選考が多いのでしょうか?) 懸賞のトラッキング関連について何かご存じでしたら教えてください。

  • 回路図。トラッキングレギュレーターについて

    回路図。トラッキングレギュレーターについて https://box.yahoo.co.jp/m/guest/file?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=9c9e63fa-a6ba-45da-814f-ebb8ed051f9c リンク先の回路でトラッキングレギュレーターを組もうとおもっています。 可変3端子レギュレーターは337,317を使い、誤差アンプには2901Nを使おうとおもいます。 入力電源は±30Vです。 回路に誤りとうございましたら してきおねかうします。

  • マルチフェーズ方式の電源とは?

    お世話になります。 マルチフェーズ方式の電源について質問です。マルチフェーズ方式とは、「複数の電源回路を並列に動作させ,その出力位相をずらし,加算してから電力を供給する方法」ということのようですが、もっと具体的に説明していただけると助かります。 当方、電源に関してはあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • トラッキングレギュレーターの制作について

    トラッキングレギュレーターの回路制作を検討しています。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=9513f7e4-6ff6-4c97-8341-d7995679434d&viewtype=detail 画像のオペアンプにLM358かNJM4580のどちらを使用すべきでしょうか?また、どちらも適さないのであれば、適するアンプの型番を教えてください。 あと画像回路のオペアンプは、8ピンを正電源側、4ピンを負電源側に接続すればいいのですか? 最後に、画像回路に不適切な部分がありましたらご指摘ください。

  • 東芝ビデオデッキA-L91トラッキングについて

    ノイズとランプのほかに新たな問題がみつかったんです。 それはこのビデオデッキで3倍で録画して他のビデオデッキで 再生してみたら、なぜかEPの表示が一瞬SPの表示に切り替わったりして、 デジタルトラッキングが何回も点滅して、画面はトラッキングが 合ってない時のノイズが映像と音声にでます。 小さいメダカノイズとランプの症状後もトラッキングは合っていたと思います。 それなのにトラッキングが他のビデオデッキで合わなくなったのは なぜでしょうか? トラッキングは回路での調整なんでしょうか?メカの調整なんでしょうか?

  • イラストレーター8.0のトラッキングショートカットを教えてください。

    イラストレーター8.0の文字のトラッキングのショートカットを教えてください。 その他、行間のショートカットもあれば教えて下さい。 イラストレーター8.0のショートカットに詳しいサイトがあらば教えていただけないでしょうか。

  • Googleアナリティクスのトラッキングコード

    Googleアナリティクスで、初めてサイトを管理します。 初歩的な質問なのですが、以下ご回答お願いしたいです。 50ページほどのサイトを管理することになりました。 トップページの情報だけ必要でして、ユーザーの傾向をざっくり調べるのが目的です。 トラッキングコードをすべてに貼り付けるのが手間であり、トップページ以外のページのデータは特に必要ありません。 すべてのページにトラッキングコードを貼り付けないと、トップページのデータは取れませんか?

  • 電子回路における電源回路の制御方式について

    電子回路における電源回路の制御方式について 電源回路はシリーズレギュレータにしても、スイッチングレギュレータにしても 電源IC内部(外付け部品も含めて)でフィードバック制御がかかっていると思いますが それは何制御に分類されるのでしょうか? (プロセス制御とかサーボ機構とか...) また電源回路の場合は、ゲイン余裕・位相余裕はどの程度が一般的とされているのでしょうか? その辺詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思います。

  • USPSのトラッキングについて、困っています

    アメリカのNYからネットショッピングにて荷物を 送ってもらうのですが、USPSでの配送を選択しました。 トラッキング番号を教えてもらいましたが、どうやらまだNYを 出ていないようです。 窓口で発送手続きをしていない可能性もあるのですが トラッキング番号は発送前でも発行され、サイトに情報が 反映するのでしょうか? ちなみに検索をかけるとこのように表示されます。 Your item was processed and left our NEW YORK, NY 10199 facility on February 2, 2009. Information, if available, is updated every evening. Please check again later. Detailed Results: Processed, February 02, 2009, 6:37 pm, NEW YORK, NY 10199 Acceptance, February 02, 2009, 11:49 am, NEW YORK, NY 10012 これはすでに配送手続き済みで、現在配達中でないと 表示されないものなのでしょうか? 分かる方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ICにつなぐ電源はどれぐらい?

    ICには電源をつなぐところとGNDが付いていると思うのですが、何Vの電源を繋げばいいのでしょうか? あと、GNDはどう処理すればいいのでしょうか? どこに繋げばいいの? 全く電子回路が分かりません。

年金受給者の扶養
このQ&Aのポイント
  • 年金受給者となると扶養されていた人は外れるのでしょうか?
  • 年金受給者になった場合、今まで扶養されていた人は外れるのでしょうか?
  • 年金受給者になると、以前の扶養者は外されるのでしょうか?
回答を見る