• ベストアンサー

職場の女の子で悩んでいるのですが

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.2

貴方も割り切らないと。 奥手云々の前に仕事の関係なんだから。 仕事がしやすい環境を自分で創る意味で、最低限貴方から話を振るような配慮はあっても良いんじゃない? どう話すとかさ、形を意識しなくても良いんだから。 貴方から何かを振れば、それに対しては真面目に対応してくる。 それが変なギクシャクや沈黙を避けることにも繋がる。 それは貴方自身の仕事をしやすくする潤滑油にもなるでしょ? こうして悩んでる貴方の方から動いて解決を☆

関連するQ&A

  • 職場について・・・ もしもあなたが

    私は新入社員です。 同期の子が2人いて、同じ部署になったので 仲良くしようと思っていたのですが 2人は顔見知りで、最初から仲がよかったので なかなか話が盛り上がらないというか・・・ 2人で話していたほうが盛り上がっているというか・・・ でも今は1人で寂しくいるのがいやなので頑張って 話に入ったり、話しかけていて気をつかっています もし、あなたが私と同じ立場だったら、この環境を この同期との関係をどう続けていきますか? また、その2人は私抜きで一緒にご飯を食べに 行ったりしているみたいで、私は正直ショックでした・・・ 同じ職場で、同じ部署で、同期だから仲良くしなきゃ しなきゃと思いすぎているのでしょうか? 私は昔から考えてしまう性格で、直らないんです。 でも、少しでもアドバイスをいただけたら今後の やる気に繋がっていく気がするので 宜しくお願いします

  • 職場で損な役回りになります

    少し愚痴っぽくなります、すいません。 自分の人柄がいけないのか、仕事運がないのか損な役回りばかりです。 なぜか割りに合わない部署ばかりに配属されます。 派遣社員だった頃から、誰もやりたがらないような大変な部署に強制的に配属、転属されたり、派遣なのに新人や他の派遣の教育係に抜擢されたり… 当然、話と違うことばかりなので派遣会社や派遣先にも抗議はしますが「我慢して欲しい」「スキル的に●●さんしか出来ない仕事なんです」と言われ、なのに時給も上げてもらえず周りと同じ時給。 周りの派遣は楽な仕事で休憩も入り放題… 私は休憩さえ満足に取れない程忙しい… お金をもらっている以上、責任は全うしようと頑張ってきましたが 派遣先のパートさんにまで「あなたが責任者だから!部署みんなのミスはあなたの責任」と言われ…私は派遣だから外部の人間なのにと思い、派遣先の上司に抗議しても「●●さんしか頼れない…一番仕事ができるから」と言われ、ご機嫌を取りにきますが、ご機嫌取りなんて求めていません、正社員で給料が良いなら我慢できますが、派遣の低賃金では我慢もできません… どの会社に行ってもそうでした 派遣を抜け、違う会社で正社員をしている今も似たような状況ですが、正社員だから納得できますし、仕方ないと頑張っています。 それでも同期より責任も重く仕事も多い立場にされています…給料は同じ様なものなのに 私はなぜ損な役回りばかりなんでしょうか…? 要領が悪いのでしょうか…?

  • 威圧的な職場の人

    私は持病が悪化して休職し、この夏復職しました。 そこは、他部署と離れた場所にあり、正社員2人と派遣社員4名が います。 私はその正社員の男性と気が合わず(前も同じ部署だった事があり、 その人が原因のストレスで休職した事があります)、また健康を害し かけています。 その人はとにかく自分の言った事が100%正しいと思っており、自分の 意見を聞かないと怒り出す。何でもその部署で起こった事は、知らないと 気に食わない。責任者と言っても一般職なのに、威圧的な物の言い方を する。こちらで自分の仕事の段取りを考えてやっていても、横から 口を出してくる・・・。(そっちよりあっちの仕事を先にやれ、等) ほとほと困って、その人の昔の上司に相談したら「調子の良い時はいいが そうでない時は手がつけられなくて、目が離せなかった(鬱病を患って いたらしい)。そんな人間を他の人の目の届かない部署の責任者においておくのは どうかと思う。 そんな人間を元の部署に戻してもらっても迷惑なので、あなたが部署の 異動を上司に申し出たらいいのでは?今のトラブルを上司が解決できない のであれば、その上司の力量不足ということなので、そのまた上の上司 に相談した方がいいかもしれない」とのことでした。 私としては、そこまでして話を大きくしたくないし、今のところその上 の上司に相談するつもりはありません。また私は障害を持っており、 その障害がハンディになるので、今の職場に配置になったのです。 このままでは、また休職することになりかねません。 この質問を読んで、皆さんの客観的な意見とアドバイスをお聞かせ願え れば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 新しい職場への不安

    30才、独身、1人暮らしの♀です。 12月で前の会社を辞め2月から新しい会社に行きます。 前の職場は2年半続きましたが、仕事量が段々増えて気持ちに余裕がなくなり追いつめられ辞めました。 今度の職場は長くいられるか、自分に合う職場か不安でしょうがないです。 私は大学を出てから今まで2日、2週間、1ヶ月で辞めた職場があります。不安とプレッシャーで会社に行けなくなりました。一度心療内科に行きうつ状態と診断され薬をもらったことがあります。 正社員の仕事が決まる前に派遣の仕事も決まっていたのですが、1人暮らしなのでなるべく派遣より正社員のほうがいいと思い、結局正社員の仕事に行くことにしました。でも入社手続きで先週会社に行った時、採用試験で受けたSPI(性格検査)の結果を聞かされ、自分の非社交的で内向的、自己主張のできない性格を上司に指摘され治した方がいいと言われました。そのため余計にあさってから出社するのが怖くなりました。 今は逃げ出したい心境です。「正社員なんだから」と会社側の要求が大きくなるような気がしてなりません。 こういう状態だと正社員の仕事をするよりも派遣のように少し精神的に楽な仕事のほうがいいのでしょうか? 1人暮らしでうつを持っている方はどうしていますか?

  • 職場で誤解されています

    産休に入る人から引き継ぎを受けています。産休に入る人と私は正社員で、もう一人派遣社員にも引き継ぎをしています。本当は派遣社員に100%引き継ぐべきなのですが、産休に入る社員と派遣社員の仲が悪く、私の引き継ぐ分量が増えました。 産休に入る人は、私に派遣社員の悪口を毎日1時間(含む昼休み)は言いに来ます。デスクにいると横に座ってずっと話し込みます。今日は『もう疲れた。何がしたいのか?いい加減にしてくれ』と私がはっきり大きな声で言いましたが、いままで1か月は黙って聞いていたのは事実です。 派遣社員と直接話した限りでは、正社員のいうような悪い人だとは思いません。ですが、彼女が一方的に話すのを放置していたので、私もいっしょに悪口を言っていると誤解されている気がします。 私と派遣社員は1か月前にその部署に異動したばかりです。 産休に入る社員は5年いて、人間関係は構築できています。だから私だけが悪者になっている木がします。 どうしたら誤解はとけていくでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 今の職場を去るべきか、あたらしい職場を探すべきか

    ヘルパー二級で病院で看護補助をしています。 昨年の11月から、派遣社員として今の職場に入ることになったのでが、今年の4月より、別の派遣会社に業務委託する経営方針の転換から、私の契約は今年の3/31までとなってしまいました。 今の派遣会社からもう一つの派遣会社に籍を移せば今の職場でも勤務可能なのですが、そうなると給料が下がってしまいます。理由は、今の派遣会社よりも、給料が安いからです。 それで、今年の3月で5ヶ月の実務経験になるんですが、 何とも中途半端な経歴で、仮に就職活動したときに堂評価されるのか、心配です。 今の職場は、今年の3月で正規職員が全員解雇されてしまって介護職員を安い派遣社員にしてコストダウンを図ろうと躍起になっていて、四月から、とんでもないことになりそうな予感があります。今までは厳しいながら、実力はぞろいの社員の側で経験を積みつつ色々と勉強させてもらいましたが、これからは、指導していく立場にならなければならず、何かこんなはずじゃなかった・・ っというのが本音です。 今の時代、正社員で働くとなると、それ相応の経験と実力が求められていくと思います。正直、今の職場に残ってまだまだ経験を積んだ方がいいのか、それとも、チャンスにかけて正社員で働ける職場を探す方がいいのか、今、真剣に悩んでいます。 何かご意見があれば、ぜひ、お聞かせ願います。 それではよろしくお願いします。

  • 職場内のギクシャク

    今年1月に、昇進して係長になりました。 同時に、私の部署に中途採用の正社員が1人、派遣社員1人が入ってきました。 そこで、上司に二人の教育と、部署内を円滑にまとめていってほしいと伝えられました。 まとめていくと言っても、何からしたらよいのかわからす、私は今迄以上に動いて、他の人の仕事の穴埋めや、フォローをしていました。 最近になって、コミュニケーションが足りないかも、と思い積極的に話をしようと思いましたが、 私も含め、変則的な勤務なので、時間がなかなかとれず、休憩時間にちょっと話をするだけというのが現状です。 会話が盛り上がり、私の意向に賛同してくれる社員もいますが、急に態度が変わったので、煙ったがる方もいます。 新人の教育も同時にしているので、周りの同僚からの目が最近気になってしまいます。 今後、私はどのようにして行けばよいか悩んでいます。 同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、 経験談やアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 職場の女性集団行動について

    現在派遣社員で勤務しています。 どこの会社でもあることかと思いますが、女性同士の集団行動について悩んでいます。 私はまだ入社して間もないので、皆様に歩み寄りを心がけておりますが「こちらを立てるとあちらが立たない」という感じです。 特にキツイのは、同じチームのベテラン派遣さんが仕切ってる状態で、直属の社員女性の指示通りにすると(ベテラン派遣が)機嫌が悪くなってきてしまいます。 お昼休みはベテラン派遣さんと一緒にして何とかご機嫌が保てている状態ですがいつまで続くやらです。 私は今後どのように態度を取るべきでしょうか? ベテラン派遣さんから憎まれてしまうと、他の派遣全員を敵に廻すような気がします(ちなみに私の部署はほとんど派遣社員です) かと言って、社員をたてずに派遣をたてるのもなんかおかしい気がします。。

  • こんな派遣社員どう思いますか?

    私はある企業で、派遣社員として働いています。 私の部署の派遣社員Aさん 女性(30歳)のことなのですが、 Aさんの外見はとても真面目に見え、頭も良さそうに見えます。 ところが、彼女の性格は最悪で、 社員には頭を下げたり、お世辞を言ったり、お菓子などを配って機嫌をとり”いい顔”をしているのですが、私達、派遣社員には見下した態度を取ってきます。 ですが、社員にはいい顔をしているので、社員さんはAさんが不真面目な人だとは思っていません。 Aさんはそこを利用して、仕事中にインターネットをしたり、会社の文房具を家に持って帰ったり、少しでも給料を上げようと、仕事もしていないのに残業して残業代を稼いだりしています。 そんな彼女を見ていて、腹立たしくなりますし、その行動派許せないと思います。 ですが、私の部署には私と彼女の二人しか、派遣社員がいません。なので、私が社員さんにAさんのことを言っても信じてもらえないと思います。 こんな派遣社員をどう思いますか?? 許せないです。どうしたらいいのでしょうか?

  • 理不尽な職場でのバレンタインデー。少しでも気持ちを楽に過ごせる「方法」を教えてください。

    以前、「予算消化派遣社員で、仕事量に明らかに差があるにもかかわらず、評価されない時の対応」を質問したものです。(あの時は、大変お世話になりました。あの後、派遣元の営業に事情を話し、対応をお願いしました。) さて、昨秋より、女性が二人しかいない職場に就業しています。二人とも派遣社員ですが、仕事量もスキルも彼女との差が激しいのですが、評価は全く同じと言う職場です。 もうすぐバレンタインですが、どうしたら良いか悩んでいます。 他部署の方々は、派遣であれ、正社員であれ、バレンタインは一人300円程度の予算で「義理チョコ」を配るそうです。 私は職務柄、他部署の男性社員とも仕事上の付き合いがありますので、配るとなると、「義理チョコ」と言えど、他部署の男性社員の分まで用意する必要があります。 しかし、彼女は、他部署との付き合いは無く、「お財布を忘れたのでお金を500円貸して下さい。」とか、「会社のラウンジの800円のランチ1食を、二人で分けて食べませんか?」と平気で聞いてくるタイプなので、他部署は勿論、自分の部署の男性社員に対しても、バレンタインの「義理チョコ」を用意するとは思えないのです。 勿論、彼女に義理チョコを配る気持ちがあるかどうか、確かめたわけではないですが、聞いたら聞いたで、全部私に押し付けて、自分はおいしいところだけ持っていこうと提案するでしょうから、聞く気になれないのです。 でも、私一人がチョコを用意しても、お礼やお返しは「二人で分けてね」と返って来るのが目に見えている職場です。だったらいっそあげない方が良いと思いますが、仕事上の付き合いがある他部署では、女性派遣社員が配るのに、あげないわけにも行かず、悩んでいるところです。 「漁夫の利」狙いの彼女がいる職場でも、バレンタインデーに、義理を配り、尚且つ、自分の気持ちがすっきり出来る方法って、無いものでしょうか?また、そのような職場では、バレンタインの「義理チョコ」は、どうしたら良いでしょうか? 知恵をご伝授下さい。