• ベストアンサー

個性

人には個性があり、肌の色、目の色、毛の濃さなど違いますが なぜ目の数 指の本数 臓器の機能 などは一緒なのですか?

  • 1wer56
  • お礼率100% (538/538)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanbaru00
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.3

#2の方が非常にわかりやすくお話をなさっていますので、蛇足となるかも知れませんが少々補足を。 まず、先のご意見のまとめをすると、「ご質問にある共通の特徴は、哺乳類の基本設計であり、遺伝によって決まっている」ということですね。 ただ、現在のヒト(ホモ・サピエンス)という動物では、当たり前のように共通であるのですが、他の動物の範囲に広げると必ずしも共通しているとはいえません。先のご回答のように哺乳類の(おそらく範囲を拡大して爬虫類や鳥類を含む有羊膜類でも)基本設計ではあるのですが、動物によっては進化の過程で違う形態や機能を持った器官になったものもあります。 例えば、鳥類の前肢と指は羽に変化していたり、偶蹄類・奇蹄類などは外観上は指の本数が少なく見えます。 逆に、ヒトはなぜ基本設計を守ったまま進化して、指の本数が多くなったり少なくなったりしなかったのでしょうか? ヒトの進化の過程で、手を使った道具の作成や使用が大きな影響を与えたのだろうと、よく言われます。しかし、普通のヒトは片手ではひもを結ぶことはできませんよね? 指の向きや本数などが変わっていれば、片手でもひもを結べるほどより器用になっていたかもしれません。また、目も一対のみですが、後頭部にもう一対あれば周囲の状況をより把握しやすく、自然界での生存競争でもより有利であったかもしれません。 ということで、ヒトの現在の姿や臓器の機能は、確かに哺乳類の基本設計にのっとった遺伝による形質であるけれども、同時にそれを変更するだけの突然変異が起きなかった動物の一部がヒトに進化したということになるでしょう。 個性として取り上げられている「肌の色・目の色・毛の濃さ」ですが、少なくとも肌の色の濃さは人種によって環境への適応度が違うといわれています。皮膚のメラニン色素は過剰な紫外線を防ぐ役割を果たしていますが、同時にビタミンDの合成も邪魔をします。その結果、年間の太陽光量がおおい熱帯地域では黒色人種が、太陽光量が少ないヨーロッパでは白色人種、その中間の地域には黄色人種がそれぞれ生活してきました。しかし現代では、多くの人が地域を越えて移住しています。ヨーロッパに暮らす黒色人種の人はビタミンD欠乏症にかかりやすく、逆にオーストラリアの白色人種は皮膚がんなどの皮膚疾患にかかりやすいと言われています(参考URLを見てください)。そういうことを考えると、ヒトという動物の中にも、環境に適応して違っている部分もあることになります。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080420.html
1wer56
質問者

お礼

遺伝なんですね。 よく見てみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.2

遺伝についてですね。 例に挙げられている目の数、指の本数、臓器の機能はヒトが誕生するずっと以前に決定されたです。 哺乳類はほぼ同じような機能です。クジラだって骨格を見ると指が5本あります。 また、突然変異で指の本数が増えることもあります。 そういう方はその遺伝子を子供に引き継いでしまうかもしれませんがそこまではわからないです… 臓器についても欠損することがありますがこの場合は手術になるか育つことができません。正常に生きられるほど奇跡的な機能の入れ替えが起こる突然変異はまずないでしょう。 #1の方が臓器の機能についてかかれてますが、機能というより能力差ですね。マラソン・大食いについては鍛えることで変わるのでなんとも言えません。 また目の数についても単眼症という恐ろしい奇形があります。 ほとんどの場合、生きられません。

1wer56
質問者

お礼

数が違ったら奇形になるのですね。 ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

目や指の数が一定というのは、不定だったら子孫ができないからだと思います。たとえば目の数が1の男性と3の女性がいたとします。生まれてくる子供の眼はいくつでしょうか。臓器の機能については同一であるはずがありません。マラソンの選手の心臓は普通の人の心臓と機能が違います。大食いタレントの消化器の機能は普通の人と違います。

1wer56
質問者

お礼

臓器の機能は人によって違うのですか。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 個性が強くて困っています。

    私は男ですが、「個性が強い」と言われ、自分でもそう思います。 個性を消すためには黙っているしかないです。 *たとえば 行動が大胆。思ったことを実行というより、暴走する。 *思考回路が他の人と違うと思う。 *好き、嫌いの基準がまわりの基準と違う。 たとえば、「みんなが好きだから自分も好き」という考えはなく、 自分が好きだから、みんながあまり好きでないものでも好きだと思う。という感じ。 しゃべりだすとだんだん早口になる。意図的にゆっくりしゃべると、 「声が小さく聞き取りにくい」と言われ、早口だと何故か聞き取りやすいらしい。 嗜好が独特。など 日本の場合「みんなと一緒」というほういいという傾向が強いですので、 個性が強いのは損だと感じて困っています。 しかし個性というものは自分の内面から出てくるものなので、 簡単に変えることはできませんし、自分の個性を否定することは、自分で自分を否定する ことになり、苦しむと思います。 個性が強い人というのはやはり敬遠されるのでしょうか。 個性が強くて得なことってあるのでしょうか。 個性が強い私にとって、みんなと同じ感じが良いと思ったりします。

  • 『無口』という個性

    21歳大学生です。無口で悩んでいます。 無口を個性の一つとして受け入れるべきという意見を目にしますが、 そういった意見に賛同しかねるところがあります。 何故なら多くの人間は、明るく、そつなく会話をこなす人を好むと思うし、仮に僕のような人間を好む人がいるとしても、その数は前者よりも少ないと思いますし、結局は類は友を呼ぶで僕と同じような人間しかよってこないし、そもそも明るくてそつなく会話をこなす人と比べると出会いの機会自体少ないでしょうからそういう人と巡り合う可能性すら低いと思うのです。 それに個性だとしても、これほど日常生活に支障をきたす悪癖を、それは自分の個性だと認めることが出来ません。 一口に個性といっても、プラスになる個性、マイナスになる個性がありますよね? もちろん一つの個性は捉え方によってこの両面を持ちえることは十分承知の上です。 しかしそれにしてもこの無口という個性は、生きていく上で、特に人間関係においてマイナスな面が多いと思うのです。 真面目、誠実なんて今の世の中なんの役にも立たないと思います。   そこで質問なのですが、それはこの無口という個性にどう対処すべきか?です。 正直、上記の通り僕は自分の無口という個性をあまりよく思っていません。 なら改善すべくと今は人と会う機会を増やしたりと努力していますが、今までの生活で培われてしまったこの悪癖は一朝一夕で克服できるものではないということを日々ひしひしと感じているのも事実です。 分相応に今の自分を認め、自分の気質に合った人生を歩むべきなんでしょうか? また認めるとすれば、無口という個性をどう解釈すれば認めることができるでしょうか?

  • 個性について

    日本人ほど、個性のない人種はいないと思います。若い人のほとんどは個性を主張しながら皆、同じカッコウや髪型、しゃべり方じゃないですか。茶髪にするのも、人がやってないからでしょ。もし、茶髪をなくしたいなら、大人も子供も皆、茶髪にすればいいと思います。そうしたら茶髪もなくなり、逆に黒髪の方が多くなるかもしれません。それに、何か行動を起こすときも、いつも誰かといっしょじゃないですか。一人じゃ何もできないのに個性だといいながら、やっぱり、皆いっしょがいいんだと思ってしまいます。音楽の歌詞一つにとってみても、男性歌手が、私はといったり、女性歌手が僕たちはなんていったりしています。今や、男らしさ女らしさというものが、ないような気がします。ひどいのになると、男女関係なく自分らしさが大切だという人もいますが、男らしさ女らしさがあってこそ、自分らしさがあるものだと思いますが。皆さんは、これらの意見どう思いますか?

  • 個性が生じない様に生きる為には?

    自分では特別個性があると思っていません。 人から、個性的と言われた記憶も無いです。 しかしそれでも、今まで色々な事態に遭遇してきました。 ※私が無自覚のトラブルメイカーなのかも知れませんが…。 個性的な人は叩かれる、という話を思うと、個性が出てしまったら余計にどこかから叩かれるのだろうと非常に不安になりました(被害妄想と言えば被害妄想なのですが) 見かけについては、柄の無い無難そうな服装などで良いと思います。 しかし、内面については、絵を描くなどの自己発信な事をしない、などしか思いつきませんでした。 どうすれば、人間性など、あらゆる面で個性が生じないで生きられるのでしょうか? 個性をバッシングされて平気という程メンタルが強い訳でも無いですし、理不尽な目などは何もしなくても起こるのだから防げるところは防ぎたいです。 個性の無い機械だったら良いのになと思う程度には、個性を出す事に抵抗がありますので、是非とも知りたいです。 回答よろしくお願い致します。 ※仕事は個性を求められる様なものじゃないので、無個性でも何も問題無いと思います。

  • 個性的に歌いたい!

    高校3年生の男です。 僕はよく友達(2人)とカラオケに行きます!その内の1人の歌は太り気味の子で、個性的な歌声で、その友達の歌を聴いたのがきっかけで、ある歌手のファンになりました!僕も実際に自分の声をカラオケで携帯の録音機能を使って聴いてみたんですが、男ならどこにでもありそうな声で残念でした。。。 友達みたいに他の人には出せない個性的な歌声を出すにはどうすれば良いでしょうか?教えて下さい!!

  • 個性が強い人について

    個性が強い人ってたまにいますね、 たとえば芸術家肌の人とかユニークなキャラの人とか。 その人が周囲に別に問題行動をおこしているわけではないのに そういう人のことを「変わり者」とか「変人」する人もたまにいるのですが そういう人のことをどう思いますか。 私は他人を勝手に変人よばわりする人のほうが「変わり者」というか 問題だと思いますが どう感じますか。

  • 個性が強い人から、何かを学ぶことなんてあるの?

    私は昔からなぜか人と違うのです。そのためなかなか深い付き合いの友達ができません。個性が強いので損だと思い、悩んでいます。 スキゾイドのような感じで、クリニックへ行って通院治療中です。 (仕事は、人に接しなくてもいい仕事をしています。) クリニックでは、「正常かそうでないかの境界線はありませんし、あなたは自発的に 来院しているのだから、自分の状態を自覚しているので薬(安定剤)を飲んでいれば大丈夫ですよ。」と言われています。 「変わった人」いう偏見のような目で見られることがある反面、たまに「あなたが言うことを聞いて、ものすごく深いことを学びました。」と言ってお礼を言われることもあります。 だいいち正常化そうでないかという境界線はありませんよね。 私は長年個性が強いのは変人だと思って悩んでいて、人前では無口にしてました。 またスキゾイドは治りません。 個性が強い変わり者のような人から、何かを学ぶなんていうことはあるのでしょうか?

  • 個性的で不思議な彼との接し方(長文です)

    こんにちは、35歳女性です。彼も30代です。私たちは付き合って1年になり、同じ職場で働いています。 彼はとても「個性的」です。 見た目ではなく、中身がです。例えば道を一緒に歩いているときに大きな声で歌ったり、突然「おなか空いたな。君はすいてないんだよね?ちょっとマック行ってハンバーガー買ってくるから、ここで待ってて!!」と言ってダッシュで一人で買いに行ったり。 会話と言えば、「僕、株でこれから生活しようと思うんだ!!理想は高くなきゃね!」と明るく笑いながら「君を幸せにするね」とか、「僕、学生の頃すっごくいたずらっこだったんだ!シンナー吸って補導されちゃったりさ!」とか、「僕の友達、すっごく有名なデザイナーなんだ!(事実です)」などの友達自慢の、この3種類のみです。 私と二人っきりだと、「○○ちゃん♪」と意味なく私の名前を呼んだり、腕にしがみついて眠ったり、鼻歌を歌いながら本を読んだりしています(子供のよう??)。 私が怒ると大変落ち込み、落ち込んで落ち込んでどん底まで落ち込んで、なんと寝込んで会社を休んでしまうんです!!そして、2週間くらいかけて、ゆっくり、ゆーっくり回復していくのですが、これがちょっとウザイです・・・ なぜなら、回復するまでにブツブツブツブツずーっと「君は僕を傷つけた。僕はひどく傷ついた。あんな言い方しなくても・・・」とイジけています(ちなみに、それほどキツイ言い方はしていないはずです)。 かなり個性的で不思議な人なので、私にとっては生きている中で初めてお目にかかるようなタイプですので、どうも接し方がよく分りません。 特に、どん底まで落ち込んだ時の彼は「まさか、うつ!?」と疑いたくなるような落ち込みぶりです(2週間くらいと長いですし)。 こんな個性的で不思議な彼と接するにはやっぱり私が合せるしかないんですかねぇ。ちょっと疲れるのですが、人を変えることは出来ないのでできる範囲で私が合せてあげたいのですが、イライラしないで人に合わせるコツみたいなものはありますか??

  • “個性的な人”ってどういう意味で使いますか?

    最近、部署が異動となりました。 そこで、ずっと気になっていることがあります。 人事の方が、私が配属となる部署の説明をしてくれた時、 私の上司にあたる方について 「個性的な人だよ」と言ったのです。 その後、社内でも 「上司は誰?あー、○○さん。あの人個性的なんだよね」 と何度か言われました。 その時は、まだ上司のことも良く知らなかったので 「面白い人」なんだろう、くらいの意味に取っていたのですが… いざ一緒にお仕事してみると、 一生懸命いろんな仕事をされる方で、 バイタリティ溢れる方だな~と思っていたのですが… 私も仕事に慣れ、職場の様子が見渡せるようになって来て、 上司の態度にだんだん腑に落ちない部分が出てきました。 言ってることが昨日と今日とでコロコロ変わったり、 出来もしない依頼をOKし、いっぱいいっぱいになって突然私にキレたり、 私自身、何度かポカーンとしてしまうような目に遭いました(笑)。 そして先日、その上司から理不尽な怒られ方をし、 何を怒っているのか良くわからなかったものの、 面倒なんでとりあえず謝っておいたのですが、 さすがに気分が悪いので友人にグチったところ、 「“個性的な人”って言葉が、“面白い人”って意味なわけないでしょ! “やばい人”とか“困った人”って意味だよ!」 と言われました。 実はこれが私にとっては目からウロコで、 “個性的な人”って、悪い意味だったのかぁ…とちょっと驚いたのでした。 友人曰く、私のその考え方の方が「ヤバい(笑)」らしく 「そもそも、“面白い人”なら“あの人、面白い人なんだよ!”ってみんな言うはずだし、  それが“個性的”っていう、よくわかんない言葉で表現されてる時点で、警戒すべき。  最初から、何でも悪い意味に取らないようにする習慣はステキだと思うけど、  でも優しいって言うか、お人好しっていうか、世間知らずっていうか、はっきり言うと、バカかな?」 と爆笑されました……。 しょんぼりですが、でもひとつ勉強になったので良かったと思うことにしました。 そこで、皆さんにもお聞きしたいのですが、 会ったことのない方について 「個性的な人だよ」という評価があった場合、 皆さんはどういう意味に受け取りますか? また、皆さんはどういう意味で使われていますか? 過去に似たような質問があるとは思いますが、 ズバリ、このタイトルの質問は見あたらなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • とうもろこしの毛の数は実の数と同じ?

    とうもろこしの先端から出ている茶色の毛の本数は実の数と同じと聞いたことがありますが本当ですか?よろしくお願いします。