• ベストアンサー

LEDで植物が育つか?騙されてない?

Jackybrownの回答

回答No.3

植物の生育に必要な光源の色があるそうです。 まずは、植物に合わせて色の組み合わせを行なって、生育を促すことと不要な光もあるそうです。 たとえば紫外線は有害で、水草などを腐らせる原因にもなっているようです。 まずは、LEDの光で植物の生育は出来るということは別の回答者さんの意見も含めて分かっていただけると思います。 次に別の要素として、害虫や天候に左右されないこと。 水栽培を行なうことで、土壌を選ばないことやの細菌などの予防ができる。 害虫や細菌などをクリアする事により、農薬が不要なこと(食の安全) 屋内で生育できるので場所を選ばないこと。 などが考えられると思います。 参考にしてください。

tesurino
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありませんでした。 私が気にしているのは、効率であり、可か不可の答えではなかったのです。 植物用のLEDも存じておりますが、本質的には実験目的のものが多いようです。 太陽光は、約2~10万ルクス、対してLEDや蛍光灯は1000ルクスもあれば、目いっぱいじゃないでしょうか?最大100倍の差があります。 (私たちの目と脳には高性能な補正回路がありますので、100倍とは感じませんが) 光ファイバで太陽光を室内に光を取り込むというのであれば、解りますが、こんなに弱く、電気代もかかる人工の光で栽培をしているのは、私の感想ですが、滑稽に見えます。 また、自然でない育て方ですから、長年にわたり食していると思わぬ障害があるのではという「食の危険」も予感しております。 そうではない、こんなに効率がよいのだ、これだけのランニングコストで、これだけの収穫があるのだという、まやかしでない資料があると良いのですが・・・ これは、自分でもう少し調べてみます。 今回は失礼しました。 しかし、ためになるご意見と、皆様がどのように感じておられるか等が、大変参考になりました。 ありがとうございました。

tesurino
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なんだか、質問の言葉が不十分だったようで、申し訳なく・・・ 検索などで調べ、おっしゃることの概要は理解してるつもりです。 しかし、実際にLEDだけで育てましたという食物に現実に出会ってないので疑っている次第です。 太陽光と併用して育てましたということなら納得できるのですが 工場のように、立体的に育てる場合はそうもいかないでしょう。 理屈的には、出来るのは承知ですが、かなりの光源が必要なはずで、 それでホントに効率が良いのかという疑問です。 太陽光パネルの効率は30%くらいです。 それをLED光に変換して、 更に光合成をさせるよりは ダイレクトに太陽光を使ったほうが良いと思うのですが。 いくら植物に吸収されやすい波長にするといっても 変換するロスに比べたら利得が無いと思えて仕方が無いのです。 にもかかわらず、二度手間を踏んで、 工場で生産するのは、おそらく、相当の電力を食い 反エコだと思うのですが・・・ 騙されているのでは?と言うのはLEDだからエコだという流行に 踊らされてないかとの心配なのです。 せっかくお答えいただいたのに、 反発するようで申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 【LED水耕栽培キットの不思議】LEDには植物が光

    【LED水耕栽培キットの不思議】LEDには植物が光合成するための紫外線を含んでいないのに植物はどうやって光合成しているのですか? もしかして太陽の紫外線で光合成しているという理科の教科書は嘘を教えてる?

  • 植物育成用LEDライトスタンドについて

    お世話になります。 最近水耕栽培に興味を持ち始めた者です。 いろいろ水耕栽培について調べるうちに植物育成用LEDライトスタンドが欲しいと思うようになってきました。 しかし、ネットで検索してみるとLEDの電球そのものしかヒットしません。 水耕栽培器の設置場所の都合上ライトを吊り下げたり、クリップで止めたりといった方法はとれません。 ライトスタンド方式でしか使えません。 そこでご相談なのですが、植物育成用ライトのLED電球が使えるスタンド本体はどこに売っているのでしょうか? 手持ちの電気スタンドで「適合ランプ 40W白熱球」というものがあるのですがこれにネット上のLED電球をつないで植物育成用ライトにすることは可能でしょうか? 何分水耕栽培初心者かつ電気の知識に乏しいものですのでわからないことばかりです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ラディッシュの水耕栽培に使えるLEDライトは?

    家庭菜園、水耕栽培を始めてみたく、ラディッシュを育てたいのですが、昼間は窓のそばで光が当たる場所に置き、夜間はLEDライトを使おうと思います。この夜間に点灯させるLEDライトはどんなものを買えばいいでしょうか。amazonで植物用ライトを探すと3000円で4000~5000ルーメンのものがあり、これを一つ買って効果あるのでしょうか?水耕栽培を始める前段階なので私の育て方でどんなライトを買えばいいのか、またはおすすめの商品があれば教えていただきたいです。

  • 何故、植物工場は水耕栽培が主流なのですか?

    何故、植物工場は水耕栽培が主流なのですか? あと太陽光利用型とビニールハウスの違いを教えてください。

  • LEDの光起電力について

    LEDの光起電力について LEDに光を当てると太陽電池と同じように発電が出来ますが、その際の起電力がどれほどの値になるのかよく分かりません。 LEDの色によって光起電力は違うので、使用されている半導体のバンドギャップの大きさが関係していると考えられますが、バンドギャップエネルギーがそのまま出力電圧になるのですか? 自分でも調べてみましたが、調べ方が良くないのかバンドギャップと光起電力の関係がよく分かりませんでした。 具体的に考えて、例えば太陽光を赤外線LEDに当てたとき、1つ当たりどれほどの出力が得られるのでしょうか。 色々と質問してしまっていますが、どうぞよろしくお願いします。

  • LEDを点灯するために必要な太陽電池

    LED、1個を太陽電池で点灯させたいのですがどのようなものをしようしたらよいのでしょうか?光源は室内の蛍光灯です。イメージとしてはLEDと太陽電池を使った懐中電灯のようなものを作りたいと考えております。LEDはホームセンター等で手に入りますが太陽電池はどのような所で売っていますか?またLED,1個を点灯させるのに太陽電池の種類とか面積とかどれくらい必要か教えていただけたら幸いです。

  • LEDを点灯させるのに電流を上げる方法

    LEDを点灯させるために太陽電池の電流が低すぎる場合、太陽電池の枚数は固定するとして単純に電圧を上げることを考えればよいのでしょうか?DCDCコンで昇圧すれば良いのでしょうか?他に方法があれば教えていただければ幸いです。

  • LEDの抵抗について教えてください(^o^)丿

    アルカリ乾電池8本を直結して、1.5×8の12V電源を作り、 消費電力150mAのLEDテープを点灯させます。 LEDテープが点灯してるか確認するための表示灯として、 3Vで光るLEDを1個使いたいと思います。 そのまま12Vを流したら焼けちゃう?ので・・・ 抵抗を入れる必要が有りますか?(^_^;) また何Ωですか? 教えてください(>_<)

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 植物は24時間照射可能?

    室内で水耕栽培をやってみようと思っています。 温度管理なども室内でやれば安易に調節可能ですし、光量も自由に強弱できるとおもいます。 しかし、気になるのは照射時間です。 植物は基本的に太陽と同じサイクルをもっているのでしょうが、たとえば室内で20時間照射すればそれだけ成長が早く、高栄養価の野菜が育つものなのでしょうか。 最長の照射時間などの目安があればお教えいただきたいと思います。