• ベストアンサー

ベアリング抜き

画像が添付できていたら、見ながら読んでください。(添付できないといけないので、なるべく詳しく言葉で説明します。 ベアリングは、アルミの円柱の中に埋め込まれています。ベアリングの外形は、25ミリ位です。 オービタルサンダーのベアリング交換をしていたのですが、どうしても抜けません。 木づちで叩いていれば、抜けると思っていたのですが、駄目でした。 シャフトとかについているベアリングなら、抜く工具を持っているのですが、奥に入り込んでいるベアリングを抜く工具を持っていません。 なんていう名前なんでしょうか? そもそもそういう工具は、あるのでしょうか? また、良い方法をご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.6

本体がアルミなら加熱すれば取れます。 さかさまにしてバーナーで炙れば、落っこちます。 アルミは熱膨張率が高いですから。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 今回の部品は、裏にゴムシートが付いていたので、バーナーでは炙ることができませんでした。 しかし、ヒートガンでじっくり熱してやると、簡単に取れることはなかったですが、木づちで叩くことによって、少しずつ出てきました。 そして、なんとかほかの部分を傷つけずにベアリングを取り出すことに成功しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.7

みなさんの言うように、専用の工具があるんですが、2度と使わない場合は価格が合いませんよね。 過去に私がやった方法が参考になるでしょうか。 1・ベアリング外輪の位置にあわせて、ケーシング裏面からベアリングに到達する3~4ミリの穴を開けます。 対角で2個です。 開けた穴サイズのピンポンチで裏から交互にたたいてたたき出します。 ベアリング交換後、最後に穴をエポキシ系接着剤で埋めます。 これは、電動工具で、ここにこういう風に穴があるものがあったのを参考にしました。 2・内径に入るマイナスドライバーをバーナーで加熱して、マイナス部を90度に曲げます、曲げる寸法は内径に入る寸法です。 (加熱しないで曲げると、キュッと曲がらないし折れます) 曲げた部分を穴に入れてひっかけて、ドライバープライヤーでつかんで、プライヤーをコツコツとたたいて引っ張り出します。 専用工具も、このような小さな爪を引っ掛けて引き出しますので、参考にしてみました。 文章でうまく伝わるかわかりませんが、私は、この二つの方法でやったことがあります、どちらもうまくできました。 参考まで。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 教えたいただいた方法は、今回は実行しませんでしたが、大変参考になるご意見でした。 いつか、この方法で作業することもあるかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.5

内径が13mm以上でればパイロットベアリングプーラーで行けると思うんですが。 http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2010000000038 おそらくこれが一番安いかと思います。 13mm以下になるとブラインドベアリングプーラーになります。 http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2010000000021 この方が確実に取れると思いますが、1度の作業のためには高いですね、今後の為に投資と考えるべきでしょうか。 構造的には自作も可能かと思いますが、内径にぴったりのシャフトを作るには旋盤が必要となるので、難しいかもしれません。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

反対側からたたき出すことが出来ない構造だったら内輪用のギヤプーラーで抜き出す ギヤプーラーが使えない状況だったらベアリングを壊して取り出す この状態で抜き出せばベアリングの再使用は出来ないので壊す方が早いかもしれません ベアリングを壊す方法 内輪の穴に出来るだけぴったりの鉄棒を穴に入れます シノがいいでしょう ケーシングを固定してこの棒を揺さぶります いきなり強い力を加えるとケーシングを破壊してしまうので少しずつ揺さぶります オイルシールが壊れると転輪が取り出せます そこまで出来れば後は簡単です

madvally88
質問者

お礼

今回は、教えていただいた方法は採用しませんでしたが、今後のことを考えると大変参考になる気がします。 専用工具が手に入るまでは、ケースバイケースで、教えたいただいた方法をとりたいと思います。 ありがとうございました。

noname#142909
noname#142909
回答No.3

ベアリングの交換をされるようなのでベアリングが使えなくなってもよい前提で 反対場輪も写真と同じようにベアリングが見えているなら当て木をして強くたたく 軸の部分しか穴があいていないなら細い釘やドライバー斜めに差し込んでたたく 全く反対側塞がっているなら専用工具が必要

madvally88
質問者

お礼

なんとか解決でしました。 教えていただいた二番目の方法も、なるほどと思いました。(今回は、できませんでしたが・・) いつか役に立つかもしれません。 ありがとうございました。

madvally88
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明不足でした。 反対側は、ふさがっていて、打ち抜くことはできないんです。 「たたいて」の表現は、ベアリングを逆さにして、外周部をたたいての意味でした。 少しずつでも出てくれば、プライヤかなんかで抜くつもりでした。 あと、この中に2個入っているんです。ベアリングの間には、スペーサーがありますが・・。 やはり、きれに抜くためには、専用工具ですよね・・・。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

はい、あります。 やはりベアリングプーラーといいます。 シャフトについてるものをはずすのは外掛け用 この場合は内掛け用を使います。 つまり外、内掛け用の2種類があると言うことです。 「たたいて」と書いてありますから 反対側には何もない状態なのですね。 でしたら木槌で直接たたくのではなく ほぼ直径の同じ円柱状のものを当ててたたけば 抜けると思います。 抜ける方向側にスナップリングなどでベアリングが飛び出さぬよう 止めて場合がありこれに気がつかずたたいても抜けません。 もちろん内掛け用のベアリングプーラーを使えば 抜きやすいです。 ちなみにセットで売ってますのでgoogle などで「ベアリングプーラー」で検索してみてください。 たっくさん出てきます。 今調べたら8800円で楽天で売ってましたよ。

madvally88
質問者

お礼

なんとか解決できました。 専用工具があるのがわかったので、いつか手に入れたいです。 ありがとうございました。

madvally88
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明不足でした。 反対側は、ふさがっていて、打ち抜くことはできないんです。 「たたいて」の表現は、ベアリングを逆さにして、外周部をたたいての意味でした。 少しずつでも出てくれば、プライヤかなんかで抜くつもりでした。 あと、この中に2個入っているんです。ベアリングの間には、スペーサーがありますが・・。 専用工具は、高いですね。 素人なもので・・・・。めったにこんな作業は必要ないんです。 

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2898/5649)
回答No.1

ベアリングプーラーの内輪引き抜き用が有りますが、 セットものしか見つかりませんでした。 1.5万円以上します。 http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=23050 反対側から叩いてもだめだったんでしょうね。

madvally88
質問者

お礼

なんとか、解決しました。 専用の工具があるがわかったので、予算の都合がつけば、いつか手に入れたいと思います。 ありがとうございました。

madvally88
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明不足でした。これは、反対側がふさがっているんです。 専用工具は、やはり高いですね。

関連するQ&A

  • モータのベアリング交換

    比較的回転数の少ないモータのベアリング交換を行っていますが、工具・道具類が揃っていないため、ベアリングを取り付ける際に内輪径に合わせた配管で叩いてシャフトへ入れています。 もちろん良いことではないと理解していますが、1年ぐらい壊れなければいいということで叩いてしまっています。 昔、もう途中入社してきた経験者の先輩が、乾燥機で70~80度ぐらい(時間は忘れてしまった)温めてから取り付けると簡単に出来ると聞いたことがありましたが、ある上司が温めすぎると内部のグリスが溶けてしまうので、やらないほうがいいと指示があったので、それ以来やったことがありません。 ためしに、一度やってみたいのですが・・・。 どうなのでしょうか? ベアリングにもよると思いますが、何℃設定で何時間ぐらい温めると丁度良いのでしょうか? 基本、1年壊れなければ問題ないです。それ以上壊れないのであれば是非進めてみようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 刈払機の修理

    マキタ刈払機のギヤボックスのベアリング交換手順を教えてください。 鋸刃側から外しリングピンまで外したが、ベアリングが外れない。 シャフト側ベアリングの外しも手順、工具、値段等解る方教えてください。

  • タレパン・レーザー加工後のバリ処理の工具について

    タレパン、レーザー加工後のバリ取りで 今はバリ取りエアーサンダーを使って取っていますが もっと、簡単な工具でささっととれる工具ツールが あればご教示いただければと思います 主にスチール ステンレス アルミとなります よろしくお願いいたします

  • DIY(アルミ板への溝の彫り方)

    厚さ2ミリのアルミ板に幅2ミリ、深さ5ミリの溝を彫りたいのですが、 どんな工具を使えば良いのでしょうか? 実際に作成したい物は添付写真の真ん中に写っている、 アルミの固定金具です。 写真で言う所の、黒い鉄板が刺さっている溝を彫りたいのです。 工場のような立派な工具でなく、DIY的に簡単に出来る方法は ありますでしょうか?

  • サドル交換中にシートポストがフレームの中に落ちた

    サドル交換中に誤ってサドルからシートポストが抜けてフレームのパイプ?の中に落ち込んでしまい 取れなくなりました。取り出すいい方法や必要な工具があれば教えてください。 パイプに金尺を差し込むと160mmのところで引っかかりがあるのでこれがシートポストだと思います。 フレームの内径は27mm サドル取り付け部(細くなっている)の外形は22mm程度 とりあえず自転車をひっくり返して、木槌で叩きまくりましたが効果ありませんでした。

  • 震災・火災時にアルミフェンスを切断する方法

    マンションの1階に住んでいます。先頃、防犯のため、1階のベランダのコンクリート製手摺りと天井の間に、アルミフェンスが設置されました。直径は約2cmの円柱ぽいなだらかな六角柱のシャフトが約10cmごとに縦に入っていて横向きのシャフトはなく格子状にはなっていません。防犯には役立つでしょうが火災時に逃げられなくなりそうで不安です。アルミフェンスの一部に火災時に開けられる小さなドアになった部分があるから大丈夫だという管理会社の言い分もよくわかります。しかし震災と火災、震災と津波など、複合的な災害では、フェンスがよじれ曲がった状態ではそのドア部分が使えないことも大いにあり得ることです。そこで、いざというときに自分自身や妻ひとりでも内側からアルミフェンスを切断できる工具はないかとネットを調べたのですが、バッテリータイプのマルノコは木工切断用と書いてあるし、はさみ型のクリッパーなどは女性の力で使えるものかと、今ひとつ信頼に足る工具がわかりません。いっそ大きなハンマーなどで力づくにシャフトを折り曲げる方がいいのだろうかとも考えたりします。どなたか適切な工具かアルミフェンスの切断方法についてアドバイスがあれば教えてください。

  • セラミックベアリングの効能(自転車用)

    最近スポーツ用の自転車(ロードレーサー)は、非常に高級化してきていて、自転車のフレームもクロモリ→アルミ(6061&7005)→チタン(3A-2.5V) →カーボンとなり、1,000gを切るフレームも珍しくありません。 最近注目されているのが、セラミックベアリングです。 使用されるのは、自転車のハブ(車軸)とB.B(ボトムブラケット:左右のクランクをつなぐ軸受)です。 有名なところでは、アメリカのceramicspeed社なのですが、非常に高価なものです。http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=4567 知りたいのは雑誌や媒体で書かれる、そのセラミックベアリングの効能が真実かと言う事です。。 当社の製品にも、その採用を求める声があるのですが、ホントに効果があるかということです、ベアリング業界におられる方に回答お願いいたします。 セラミックベアリングは硬度が硬く変形が少ない為、滑らかに回転し抵抗が少なくなると雑誌などに書かれていますが、その実証データなど出ていません。 自転車の場合、B.Bの回転は最大でも150rpm、ハブでも700rpm程度です。 荷重も100kgを超える事はありません。この程度の荷重でスチールベアリングが変形するとは思えませんし、当然発熱の程度も微小だと思われます。 Q1.上記程度の回転数、荷重で本当にスチールとセラミックで回転抵抗差が生じるのでしょうか?またあるとすればそういう試験データなどあるのでしょうか? Q2.セラミックベアリングは、高温、防錆の目的で使われるものだと認識していますが、精度(ボールの真球度)や、高速回転でもスチールボールよりも優位性があるのでしょうか? Q3.セラミックベアリングは、その防錆性の高さから、粘度の低いグリスと、ゆるいシールが可能になり、回転抵抗が減るという事はありますか? Q3.通常従来の自転車のハブベアリング球(カップ&コーン式)はおそらく良くても20等級程度だと思われますが、これを最高ランク(3等級)に交換して回転性能が上がるという雑誌がありますが、そもそもボールレースやシャフト&カップの精度がそんなに高くは無いのに、ベアリング球だけ等級を上げて回転性能は上がるのでしょうか? Q4.海外製の後ハブには、6902-2RS(15X28X7)の台湾ベアリングが良く使われているのですが、回転抵抗の個体差があります。 メーカーに聞くと、筐体&シャフトの精度は出ているが、ベアリングの内径&外径精度がばらつくので、ハメアイがきつくなると回転抵抗が増えてしまうと言います。価格的なものもあるでしょうが、やはりこの様な精度や耐久性の差は日本製の物とあるのでしょうか? Q5.日本製のベアリング(仮に6902)でも等級がありますが、その違いは球の真球度の違いだけですか?レースとボールのスキマの大小だけで外径&内径精度は同じでしょうか?つまり等級の差は軸心の振れの小ささだけで、回転抵抗の低さではないのでしょうか? ベアリングに関して素人なので、低レベルの質問でスイマセンが回答頂けると助かります。

  • ディスクサンダーのアタッチメントパーツ

    画像みたいなアタッチメントパーツを買おうか?と考えてます 欲しい電動工具があって ダブル仕上げサンダー[オービタルサンダー] を以前コーナンで3000円前後で買ったものが、ほぼ使い物にならない上に、粉まみれ、粉撒き散らすだけの粗悪品だった。 ただ、その一回の使用で、検品中にヤスリ固定具が破損した為、返品となりましたので 無駄なものは買わずに済んだのですが、 マキタやRYOBIの粉塵カバー付きを検討していた時に、ディスクサンダーをアタッチメントで仕上げサンダーにもできる「画像」のパーツを見つけました。 どんなものかは一度youtubeで見たのですが サンダー自体が動画のは新しい物で、自身が持っている 古いサンダーでも使えるのかがわかりませんでした 使っているサンダーは 昔タイプのディスクグラインダーで 日立工機  PDA-100B 東芝電気ディスクグラインダー DG-100M どちらも最近ではディスク交換時に頭にボタンがあって、固定しやすくなっていますが、 上記の二機はそのボタンがそもそも無い、当時物になります。 普段使っていないので、もし 画像みたいなのが使えるのであれば 仕上げサンダーにもなるみたいなので 検討に含めたいと考えています。 アタッチメントを使っている方や詳しい方 教えて頂ければ幸いです。

  • リード90のエンジンを分解していますが・・・・・

    どうしても スタータードリブンギア(セルモーターのギアが噛み、始動する為に設けられた歯車です。直径約18cm程の歯車)がどうしても抜けません。純正の専用工具(2,3万円とホンダで聞きました。)は使用していませんが それなりの頑丈なプーリー抜きでやっていますが、、、、抜けません。抜く目的はその奥に有るベアリングの交換です。 やっぱり凄い圧力で挿入されているのでしょうか?? 素人整備経験は足かけ15年程です。どなたか御教示下さい。お願いします。

  • アルミパイプの内径切削にブローチを使いたいのですが

    お世話になります。 内径6ミリのアルミ管、長さ400mm程度のものですが、0.1mm程度小さくて6mmのシャフトが入りません。以前のロットでは挿入出来たのですが、ほんのわずか入りません。即納でブローチのような内径を少し削るという工具はありませんか。要はアルミは幅決めのための家具部品でシャフトが両側に数センチ顔を出させるというものです。2000本ほどあり、急いでいるものでアイデアをご提供頂きたく。6.1mmのドリルで入り口に挑戦したのですが、アルミ管が回されてしまい上手く行きません。既成のブローチで引き抜くという方法はどうかと思いまして。 勝手ですが、急いでいます。よろしくお願いします。 6mmや8mmの小型の円形のブローチは標準の市販されたものはないのでしょうか。準スタンダードでも良いのですが、メーカーさんでも良いので情報をお願いします。

専門家に質問してみよう