• ベストアンサー

刈払機の修理

マキタ刈払機のギヤボックスのベアリング交換手順を教えてください。 鋸刃側から外しリングピンまで外したが、ベアリングが外れない。 シャフト側ベアリングの外しも手順、工具、値段等解る方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 246ds6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ゼノアのヘッドギヤのベアリング,べベルギヤを交換したことがございましたので参考まで、最初はレースをこわしてベアリングプーラーを使用しておりましたが最近は刈刃側のスナップリングを外しシャフト側の穴用スナップリングを外します多分変形すると思いますのでこのリングの再使用はやめましょう。軸のスナップリングそのままで平気でしょう 次に家庭用のガスバーナーでケースのベアリング挿入部分を熱します 注意して欲しいのはベベルギヤの噛み合いが刈刃側が奥なのでシャフト側から行います 温まればシャフト側を下にして木材等に打ち付ければベアリングとベベルギヤが落ちてくると思います 外さなくても結構です 刈刃側も同様にします打ち付けることが出来ないので古い刈刃を取り付けハンマー等で打ち出します 外れたらシャフト側は中側から打ち出せます 作業の際は熱いので充分注意してください 使用部品はベアリングシャフト側609z刈刃側6001rkベベルギヤ奥626シャフト側穴用スナップリングr24これはゼノアの場合です 他機種もあまり変わらないと思います 確認が必要です。全部で1000円くらいかと思います 私はモノタロウでそろえております

参考URL:
http://www.monotaro.com/
cb092red
質問者

お礼

大変有難うございました。 焼きばめでしょうか。 早速やってみます。 大変助かりました。 又、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マキタ刈払機刃受け金具

    こんにちは、ご教授願いたくて投稿します。 マキタ刈払機刃受け金具をインターネットで探しても、たどり着きません。 刈払機を使っている方は、刃受け金具を無くしたらどうするんでしょうか? マキタさんへ問い合わせするのでしょうか? 新ダイワ刈払機も持っているので、誰か部品を調達できる方法があったら、 ご教授お願いします。

  • 刈り払い機購入検討

    主に畑や田んぼの畦の草刈り用に刈り払い機の購入を検討しています。 畑や田んぼは家で長年やっています。刈り払い機も以前はあったのですが私は使用したことはありません。 初めて刈り払い機使用です。いくつか候補があるのですがおすすめはありますか? 候補としては ・マキタ電動工具 エンジン刈払機 MEM2600U ・ゼノア TRZ260W-EZ ・リョービ エンジン刈払機EKK-2620 ゼノアは他より1万円くらい高いので他の2機種が良いかなと思っています。

  • 刈払機の性能について

    雑草がすごい勢いで、繁殖しています。 刈り払い機を買おうと思うのですが、いろんなメーカーがあります。 それぞれのメーカーの特徴や、売りをご存じの方お教えいただければ幸いです。 Husqvarna,リョービ、stihl,シングウベル、ダイワ、共立、マキタなどです

  • 刈り払い機の振動について

    マキタのMEM257の刈り払い機を購入しましたが振動が強くてちょっと使用しただけで手がしびれるくらいでした。ホルダー防震設計のはずですがアイドリング状態で下に置くと右に大きく動きます!この機種はそういう機種でしょうか?それとも不良品!?でしょうか?同機種使用してる方いましたら教えてください。

  • 草刈り機(刈り払い機)の選択

    現在、芝刈り機を使っておりますが、頻繁に手入れできないので伸びてしまった草が芝刈り機に絡まってしまうため、草刈り機(刈り払い機)の購入を検討しております。 そこで刃の部分が【ナイロンコード】の物と【鋸爪ブレード】どちらにするか迷っております。刈る能力は【鋸爪ブレード】の方があると思うのですが重量は【ナイロンコード】の方が0.6kgが軽く、30坪位の面積の草刈を女性が行うにはどちらを選択したら良いのか迷っております。 草刈り機をお使いの女性の方のご意見をお願い致します。

  • 刈払い機マキタmem257の振動について

    マキタの刈払い機の振動について聞きたい事があります。刈刃の回転時の振動(回転し始める瞬間に) 他の機種に比べて振動大きいような気がします。しびれる事もあります。同じ機種使用の方いましたら教えてください。

  • 最適な刈払い機はどれでしょうか。

    最適な刈払い機はどれでしょうか。 経験者の方、プロの方教えてください。 使用頻度:年四回(ワンシーズンに一回)(一回当たり二時間くらい使用) 用途:私有地(住宅地)の斜面(法面)の雑草除去 使用する土地について:広さは70坪弱、傾斜角はわからないがきついです 雑草について:ススキやセイタカアワダチソウ、茎(幹)径20~30mmほどの竹、蔓植物あり このあいだまで中古のタナカ製エンジン刈払い機(2サイクル26cc? U字ハンドル)を使用 しておりましたが、壊れたので買い替えを検討しております。 斜面がきついのと、使用していたタナカ製だと若干振り回すのがきついと感じていたので、もっと 楽に作業できるものはないかと思っております。 またワンシーズンに一回しか使わないので、エンジンのかかりのいいものなどをしりたいのです。 最初はホンダ4サイクルの背負い式がよさげにみえたのですが、お値段が若干お高いのと、背負 式のフレキシブルシャフトの耐久性についてどうなんだろう?的な不安が出てきました。 斜面だと背負い式の方が作業がしやすいとネットの書き込みで読んだので、2サイクル背負い式 を探してみましたが、あまり一般ユース向けの製品がないようです。 おすすめの機種がございましたら、教えていただけると幸いです。 4サイクルか2サイクルか、背負い式か直シャフトか、またエンジン排気量やハンドル形状などに ついてもご教示いただけると嬉しいです。 ちなみに2サイクルの場合、混合ガソリンを作るのが手間だという意見もあるようですが、私の 場合はホームセンターにて混合済み燃料を購入しますので、それは気にしません。 使いやすさと耐久性、あとできればお値段との兼ね合いでおすすめを、、ということでお願い いたします。

  • 刈払機(草刈機)の不調

    久しぶりに雑草の処理をするために、刈払機を作動させたのですが、44、5分ほど使用すると止まってしまいます。 再びエンジンを作動しようと試みても、しばらくは作動しません。1時間くらい経てば、再起動しますが、また止まってしまいます。燃料も不足していないので、理由が分りません。プラグが原因なのか、他に理由があるのか見当もつかない状態です。 どなたか詳しい方、考えられる理由をアドバイスしてください。メーカーはマキタです。

  • 刈払機の刃のサイズの選び方などについて

    刈払機が10年ほど使ってガタが来たので買い換えたいと思っています。 刈払機の刃のサイズには230mmと255mmがあるようです。 255mmの方がエンジンの排気量、機体重量がが大きく値段も高い様ですが、作業効率は230mmに比べて目立つほど違うのでしょうか。土地が250坪ほどあって草刈りがかなり大変なのでお教えください。 またエンジンのタイプに4サイクルと2サイクルがあります。4サイクルはオイル交換が面倒くさそう、2サイクルは燃料が高い(自分で配合するほど使用量が多くない)のですが、どちらがおすすめでしょうか。

  • 刈払機に詳しい方

    『高性能エンジン搭載 43cc 2分割式草刈機』と言う格安の商品が有るのですが、 排気量を考えると、とてもこんな安い価格ではできないと思うのですが? 今現在、手元には26ccのエンジンの刈払機を使用しています。 もっとハイパワーな刈払機を探しています。 しかし、フロート式では困るのでダイヤフラム式の物を探しています。 そこで質問なのですが、 この『高性能エンジン搭載 43cc 2分割式草刈機』は、なぜこんなに安いのか?また、安い値段なりにすぐに壊れてしまうのか? 何方か、詳しい方、こちらの商品を購入して使用している方、教えてください。

専門家に質問してみよう