• ベストアンサー

○○検定について

zuborachanの回答

回答No.3

ほとんどの検定試験は「過去問の繰り返し」が合格への一番の近道です。 そういう意味では、ゲームソフトでもある程度の対策はできると 思います。 ただ、分からない問題やよく間違える問題があり、理解を深めたい と思ったときに、ゲームソフトでは解説が少ないはずです。 そのためにテキストくらいは手元に置いてあるといいと思います。

noname#156522
質問者

お礼

「過去の繰り返し」なるほど。 ゲームは暇な時に、足りない部分は参考書に 眼を通す。 そんなやり方でも良いかもしれませんね。 ありがとうございました。(^^)

関連するQ&A

  • 秘書検定の面接試験審査員になるには。

    はじめまして。 秘書検定の面接試験審査員になるにはどのような経験、スキル、資格、が必要でしょうか?? 現在秘書職に就いておりますが、将来講師や試験審査員のようなことをしたいと思っております。 秘書検定は1級を取得済みです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 秘書検定とサービス接遇検定

    こんばんは。 将来、事務職希望のため秘書検定かサービス接遇検定を受けてみようと思っています。ですが、どちらも似たような検定のようでどちらを受けようか迷っています。やはりメジャーなのは秘書検定でしょうか? 就活時に役に立ち評価していただける検定はどちらか教えてください。 また、初心者の私でもわかりやすい参考書をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢字検定、秘書検定に合格した場合、取得日はいつになりますか?

    漢字検定、秘書検定に合格した場合、取得日はいつになりますか? 漢字検定も秘書検定も平成20年の10月か11月に受けました。 漢字検定や秘書検定は取得日は合格発表の日でしょうか?それとも試験を受けた日でしょうか? どちらか一方でも構いません。わかる方いましたら宜しくお願いします。

  • 秘書検定について

    他の方の質問を拝見していて、秘書検定の一級は筆記試験、面接試験のほかに英検、簿記、ワープロ検定等の指定された資格の中から二つ選択して取得しなければ合格にならないと書かれていました。 秘書検定のホームページを見ていたんですが、それらしい事を発見することができませんでした。 どこのサイトにそのようなことが書かれているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「マナー検定」と「秘書技能検定」について

    「マナー検定」、もしくは、「秘書技能検定」を取得しようと思っているのですが、やはり、「秘書技能検定」の方が需要は多いのでしょうか?  また、秘書技能検定を受けるためには、どのような勉強法が効果的でしょうか…? ご存知の方、どんなことでもかまいませんのでアドバイスをお願いいたします☆

  • 秘書検定1級について

    6月に秘書検定1級受験を考えている者です。 受験に当たり様々なサイトで情報を集めていたところ、 他の検定資格(TOEICやパソコン検定など)を取得していなければ、 仮に1級の試験自体を合格したとしても、それは『準合格』になるとのことが書かれてありました。 しかし、私が公的なサイトや出版物で探した範囲ではそのようなことは掲載されていなかっ たように思います。 Q1.上記の事実は本当なのでしょうか? Q2.また、事実であれば必須の取得資格の詳細を教えていただけたらと思います。                                               よろしくお願いします。

  • 秘書検定 準1級 合否について

    秘書検定についての質問です! 今年度6月にあった秘書検定準1級を受験しました。 準1級は筆記試験と面接があり、私は面接まで進むことができました。 そして、今月無事合否が届いたのですが、 残念ながら不合格でした。 しかし私ながら結果に満足いっていません。 一度は面接で落ちてしまいましたが、 今回はアドバイスシートに、 ∧が2つで、Vが一つしかありませんでした。 大きなミスもせずに合格したとおもいこんでしまっていました。 なぜ落ちてしまったのか理由がわかりません。 私と同じように不合格になったかたはいらっしゃいますか? 私の考えは間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 秘書検定2級持ってる方に。

    現在、総合病院で秘書をしておりますが 基本的な敬語の使い方や、秘書としての業務優先順位に 迷うことが多いので、秘書検定2級を勉強しようかと考えています。 お聞きしたいことは、 1) 秘書2級のメリット 2) おすすめの参考書 資格取得までに費やした勉強時間と効率的な勉強方法なども 教えていただければ幸いです。 できれば6月受験したいのですが、間に合いますか?

  • 秘書能力検定と秘書技能検定・・・???

    こんばんは。私は大学二年の女子です。 先日受けた宅建に合格し、また何か資格を取得しようかと思っています。秘書検定は一般人としてのマナーも身につくときいたので、受けてみようと思ったのですが、資格のサイトで調べると、公的資格の「秘書技能検定」と民間的資格の「秘書能力検定」というのがありました。 どちらを受けたらいいか、わかりません。就職のために、今から勉強を始めるとしたら、どちらの検定の何級あたりがベストなのでしょうか。 初めてで何もわからないのでどなたかアドバイスお願いいたします。

  • 25歳男の秘書検定

    この間、25歳の男と知り合いました。 その子は俗いうFランク大学出身。 話してみても、やっぱりねって感じの人。 しかし、悪い奴ではない。 就職できず困っていて、何か資格を取りたいらしいのです。 「ビジネスの基本を勉強できるものが希望。何かいいもの知りませんか?」 と聞かれました。 知り合いの女性が秘書検定が役に立ったといっていたのを思い出し、 彼にそのことを話してみました。 すると彼は、 「それは女性が受けるもので、男が受けるものではないんじゃないの?」 前置きが長くなりました。 HPを見る限り、男でも受験は出来そうなんですが、 秘書検定を男が取得しても、意味あるものなのでしょうか? 秘書検定ではなく、彼がビジネスの基本を学べるような資格は何かありますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。