• 締切済み

「希望の条件があればお書きください」というのは、無ければ書かなくてもよい?

Web求人の応募情報入力での書き込み欄に 基本の情報入力とは別に、企業側が応募者に答えて欲しいこととして 設置してある質問の中に、 「希望の条件があればお書きください」 とあるのですが、特に無ければ書かなくても大丈夫でしょうか。 注意書きとして 「※応募フォームからのご応募の場合、シートが選考対象になりますので、いずれの設問にもできるだけご入力下さい。」 とありますし、 履歴書などは、全ての書き込み場所にはとにかく字を埋めた方が印象がいい というようなことを聞きますので 無理やりにでも書いた方が無難でしょうか。

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

こちらからの希望でしたら、書かなくても良いと思いますが、単に答え忘れと言うこともあるので、「特にありません」と書く方が良いかもしれませんよ。 まあ、バイトとかで土日はでられないとか、夜の勤務が希望とか言う場合書いていないと、考慮されませんから書かないとダメですが。

yuki1839
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リクナビNEXTの応募方法

    リクナビNEXTでの記載について質問です。 求人情報のページの一番下に下記のように記載がありました。 応募方法: 「応募ページへ」ボタンより応募フォームに必要事項を記入し、送信ください。 ※履歴書(写貼)、職務経歴書の郵送も受け付けます。 ※お問い合わせは「問い合わせ」ボタンより気軽にお寄せください。 選考プロセス: ▼エントリー ▼書類選考 ▼面接(一次または二次) ▼内定 以上です。 そこで質問なんですが、 これは応募フォームで応募した後で、履歴書・職務経歴書を郵送していいんでしょうか? それともエントリーが重複してしまうことになるのでしょうか? 私は既に応募フォームでレジュメを送信しました。 その際自己PR等書く欄が一切なく、質問等あれば自由にお書きくださいという欄しかなかったため、ただ職務の経歴を書いただけのエントリーシートになってしまったので、できれば履歴書等も見ていただきたいと思っています。 人事の方に問い合わせのメールはしたのですが、まだ返事が来ていなかったもので。。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書は必要?

    とある求人情報サイトに紹介されていた企業に応募しようと思っているのですが、 「そのサイトの応募フォームよりエントリー後履歴書を郵送」とありました。 その応募フォームには職務経歴や自己PRを書く欄があり完全に私の職務経歴書と内容が被ってしまっているのですが、履歴書と一緒に職務経歴書も送ったほうがいいのでしょうか? それとも内容が同じだから送付状と履歴書のみでいいんでしょうか?

  • 履歴書の提出

    求人情報サイトを見ていて、応募したいと思った企業があったのですが 「興味があったら是非応募画面に記入の上応募して下さい。会社に電話して頂いて、履歴書を 郵送して頂いても構いません。」 というような感じで書いてありました。 この場合、どちらで応募する方が良いのでしょうか? やはり手書きの履歴書を送った方が、印象は良いでしょうか? というか、そもそもこういう場合は郵送するほうが普通なのでしょうか? 字があまり綺麗では無いので、悩んでいます。

  • WEB応募の内容と郵送の履歴書、全く同じ内容でいいですか?

    転職サイトから求人に応募したところ、求人内容と合っているが応募多数の為、書類選考するので履歴書と職務経歴書を送ってくださいと返事がありました。 サイトから応募する際、詳しく経歴、職務経歴、資格、志望動機などを入力したのですが、なぜまた履歴書と職務経歴書を送る必要があるのでしょうか? また、送る際に書く志望動機などは、Webで書いた内容と全く同じで構いませんか? それとも少し変えた方が印象がいいのでしょうか? Webで書いたのも頭をひねって考えたので、これ以上書くこともない気がするのですが。。

  • 面接は履歴書送付の後次第って・・・・

    今日、ハローワークに行って、二件の求人の紹介をしてもらったのですが、 そのうちの一件で、本命の方は、とりあえず履歴書を送付して欲しいとのことで、また連絡があるそうなのですが、これはどうしてなのでしょうか? 応募が殺到している求人であれば、一人一人面接してる時間はないと思うのですが、今回の求人は、二人の採用枠があり、応募はまだ一人しかないそうなのです。 一応、一生懸命、履歴書は書いたのですが、私は字がとてつもなくド下手で、汚いのにもかなり度を越しています。 つまり、書類だけで目を通されたら、印象はかなり悪いと思うので、履歴書だけで取りえず判断というのは、一番困ることなのです。 私なりのネガティブな捕らえ方では、この事業所は大して取る気もないくせに、ハローワークへの手前、無下に面接を断るのも悪いと思い、書類選考という形で、体裁を保ったしか考えられません。

  • ウェブエントリー後の履歴書を郵送

    就職サイトのある企業の応募方法欄に 「ウェブエントリー後、下記住所まで履歴書(写真付)をご郵送下さい。」 とあります。これはウェブエントリーした後、すぐに履歴書を郵送するという意味でしょうか?それともまずエントリーした内容で1次書類選考がされ、通過した者にのみ連絡がきて、次のステップとして履歴書を送るという意味なのでしょうか? 選考プロセス欄には 応募フォームよりエントリー   ↓ 書類選考 ※書類選考通過者にのみに連絡。   ↓ 個人面接 とありました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 転職サイトからの応募について

     私は、在職中で、転職活動中の42歳男性です。  気になる正社員求人が有りましたので、昨日の晩に、初めて転職サイトから応募しました。(定形フォームが有り、氏名、住所、学歴、簡単な志望動機等を入力して送信しました。)  すると、先程、応募した企業から、転職サイトを通して、履歴書、職務経歴書を郵送して頂きたいとのメールが届きました。  これは、改めて、書類選考をするという事なのでしょうか?  また、求人にも依りますが、一般的に、転職サイトに出される正社員求人は、ハローワークに出される正社員求人よりも、応募者の方は多い傾向が有るのでしょうか?

  • 新卒なのに現年収?希望年収?

    就職活動中の大学生です。 企業の応募フォームに「現年収」「希望年収」の欄があります。 職務履歴の欄もあるので転職者用だと思うのですが(新卒も募集しています)、新卒の私は何と書けばいいですか?

  • 履歴書送付とWeb応募の効力の違い

    求人の応募は昔は履歴書でしたが最近は様変わりして (1)履歴書+職務経歴書 (2)Web様式での応募 が多く見られるようになってきました。 上記の両方がOKな求人は、両方同じ応募には変わりありませんが、ある方が「履歴書の方が効力が大きい」とおっしゃる人がいましたが、実際どうなのでしょうか? 書類選考される際も、選考に大きく差があるものなのでしょうか?

  • 求人誌の求人について

    求人誌に、某A社(けっこう大手)の求人が載っていたので、迷わず応募しました 私の昔から憧れていた職種ということもあったので 求人誌には、履歴書を送って、書類選考の結果、面接日をおしらせします、と書いてありました 3~4日経って、郵便で「誠に残念ながら・・・」の内容の手紙が送られてきました 毎週月曜日に発行されるその求人誌に、同じA社の同じ部署の違う係の求人が募集されていました 私は、ダメかなと思ったけれど採用担当者の名前も違うし、また履歴書を送りました やはり同じ結果でした 私は、履歴書にはけっこう自信があります 学歴も資格も 動機や趣味特技の欄だってわかりやすくたくさん書くし 字だって誰にも負けないくらいキレイなんです だから履歴書だけ見て落とされることにちょっとショックでした しかし、その求人誌には、次の週も次の次の週も、1ヶ月ほどそこの求人が載っているのです しかも、最初の求人から3週くらいあいて、私が最初に応募したところもまた一ヶ月くらい続けて載っているのです そんなに探しているなら私がいるのに・・・・と悲しくなりました 面接して落とされるならまだ納得いきますけど、あの履歴書だけ見てどうして?他にもっといい人がいたとかならわかりますが、どうしてこんなに募集しているのでしょうか ということは、そんなに私の履歴書を見て「ダメダメ」だと思ったということですよね 応募条件を満たしていないとかそういうことでも、もちろんありません どうしてそんなに求人誌に掲載するのですか? それと、私は今後もめげずに履歴書を送り続けても大丈夫でしょうか?(やっぱり諦めたくない) 一度落とされた者が何度も履歴書を送ってきたらうざくて逆効果でしょうか??

このQ&Aのポイント
  • TikTokで話題の自作分配器が登場!ACアダプターのプラケースを流用して作られた変わった分配器は、Fコネクターの芯線のみを接続する仕組み。GND側が未接続であるという特徴を持つ。ただの2分配でインピーダンスなどは考慮されていないが、作者は自らの興味本位で制作し、投稿した。ユーザーたちはこの自作分配器の実用性について疑問を抱きつつも、実際に使えたのか気になるところだ。
  • 自作分配器でTikTokが大炎上!?ACアダプターのプラケースを使った変わった分配器の動画が話題となっている。Fコネクターの芯線のみを接続しており、GND側は未接続であるという特徴を持つ。インピーダンスなどの考慮がない2分配だが、作者の興味本位で制作されたクリエイティブな作品だ。この自作分配器の実用性について、ユーザーたちは論争を巻き起こしている。
  • TikTokで話題の自作分配器に対して、ユーザーたちは興味津々だ。ACアダプターのプラケースをリサイクルして作られたこの分配器は、Fコネクターの芯線のみを接続し、GND側は未接続であるという特異な仕組みを持つ。ただの2分配であるため、インピーダンスなどの考慮はないが、作者の創造性には敬意を表する声も多い。この自作分配器が実際に使えたのか、気になるところだ。
回答を見る