• 締切済み

どの位の期間かかりましたか

続けての質問恐縮です。 日商簿記2級を目指しています。 この秋の11月に受験予定で、 受験可能レベルに間に合えば、今回が2回目の受験になります。 1回目の受験は、全く手が出ませんでした。 今も計画を立て、日々問題を解きながら復習しつつ頑張っていますが、 間に合うかも、間に合っても11月合格は厳しい感じがしています。 いつも苦労するのが、範囲が広すぎる事です。 問題練習・復習の繰り返しの勉強の仕方でいいのか、わかりません。 3級の時は、一通り学習内容を終了したら、 あとは、本試験の第4問・5問の様な試算表等を主とした問題練習をすれば、 力がついてきている、と実感できていました。 ところが、2級では、範囲が広いので3級の方法が通用しないのか、 問題を解いていても、 理解するのに時間がかかるし (ゆっくり考えればわかる)、 覚える事も多いしで、一向に進まず、ただ問題をこなしている感じです。 それも、まだ時間配分を考えて解けるようなレベルには遠いです。 2級なんて数週間で合格できた (or 合格レベルに達した) という方、 2級は合格率3・4割で結構難しく、時間もかかるという方の 両方の声をよく聞きます。 私は後者だと自覚していますが、 同じタイプの方は、勉強期間はどの位とりましたか。 学習範囲は終了していますが、 前回受験用に勉強してから次回までにやはり忘れてしまい、 ほぼイチからの練習になっている点が悩みです。 現段階で、2月合格に焦点を絞った方がいいのか、 でも、簿記は集中的に練習した方がいいし、と焦ってばかりです。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

日簿2級は高2の6月検定では工業簿記が追いついていなかったので不合格。高2の11月検定で取得しました。 当時の授業では高3の6月検定が標準だったので、私は2級以降は本当の独学で遣っていましたが、とにかく問題を解く事に集中して、理由なんて合格後に考えましたよ。 と言う事で11月検定でも間に合うと思いますよ。

noname#98703
質問者

お礼

問題解くにもある程度理由がわからないと、 応用が利かない心配があります。 まだ、問題さえ全部解答できず、 解答の解説を見ながらの問題もある状態なんですが、 あと1ヶ月強くらいで間に合うでしょうか。 もちろん、個人差はあると思いますが。 勉強以外の事もプライベートであるので、 まとまった時間が取れず、進むペースが遅くて困っています。 細かな時間も有効利用しようと電車の中でも試みるのですが、 電卓叩く事もできないので、 家での勉強が中心になってしまいますし… とりあえず60点の配点がある商簿を完璧にして、 工簿を短期間で集中してみようかと思います。 でも、工簿も1つ理解 (解くのに) するのに時間かかるし、 覚えること多いし…心配で気持ちが焦ってばかりです。 逆に、工簿を確実に40点取れるようにして、 商簿の第一問の仕訳で20点、 残りの問題で10点以上を目指した方がいいかな… でも、40点、20点が確実に取れる保証もないし… とにかく最後まで頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう