税理士試験簿財の勉強について

このQ&Aのポイント
  • 税理士試験簿財勉強の不安と学習方法について
  • 社会人30歳の簿財勉強ペースと合格への不安
  • 国家資格試験受験者へのアドバイスを募集
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士試験 簿財の勉強について

8月に一念発起し簿記の勉強を始め、9月末よりLECで簿財の 勉強を始めた社会人30歳です。 頑張ってはいるつもりなのですが、今の学習ペースや学習方法で 来年簿記論・財務諸表論2科目の難関を突破できるのか? 他の受験生はどんな風に学習しているのか? 不安だらけで勉強しています。 心がけるべきことや、勉強時間、方法についてなど、社会人の 受験経験者の方、合格者の方などからぜひアドバイスをいただけ ればと思い投稿します。 <学習状況> ・8月から簿記の勉強を始めて、2級まではほぼ問題なく理解して います。(受講準備のための会計入門は一通り問題集だけ解いて、 ほとんど間違えない&税理士講座序盤の授業は今のところ十分 理解できます) ・早朝と夜を中心に毎日平均5時間、週35時間ほど勉強しています。 土日も平日と同じペースでやっています。 (家族サービス&気分転換のため) ⇒10月から7月末までの300日間で、最低1500時間、直前期の追い込み 含めると1700~1800時間程度の学習ができると思っています。 ・基本、講義→内容の復習→問題集→講義というサイクルで勉強して います。問題集は今のところ1回だけしかやっていません。(間違えた 問題はちゃんと納得できるまで復習しています。時間をあけて再度 解こうと思っています。) ・今のペースだと8月から勉強を始めている人たちに、学習範囲 としては12月前半には追いつけそうです。 ----------------------------------------- 大体こんな感じです。 ちなみに出身は大阪大学法学部です。 試験勉強は大学受験より10年以上ぶりでもあり、しかも初めての 国家資格試験受験で、どうも自分の勉強ペースや方法に確信が持てず 前述のように不安な気持ちをもちつつ勉強しています。 叱咤激励、厳しいご意見もいただければ大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

今のままの受験環境が維持できるなら十分ではないでしょうか。 僕は2級合格後始めました。 簿記論と財表は1年ずつ2年で取りましたが質問者さんほどの勉強時間は確保できませんでしたよ。 僕は残業が100時間を越える月がざらにある環境なので家に帰って0時から深夜2時までが基本勉強スタイルでした。勉強できる日できない日なんかもあるので結局年間600時間くらいでしたね。周りと比べると少ないほうみたいですけど。 で、僕が思うに合格レベルに持っていくにはこれくらいでも十分だってことです。税理士試験も結局部分点差で合否が分かれるような運の要素も強い試験です。(合格点10点以内で落ちた人には試験後A判定って通知が来るんですがA判定は受験者の半分以上って話です。) これは勉強しても解けない問題が本試験にはたくさん出ていることも意味しています。合格最高点と合格最低点の差が少ないんです。 だからよく言われるように税理士試験は難しい問題を解けるようにするのが大事ではなく、皆ができるところを取りこぼさないことが重要なんです。 というわけで、勉強時間は十分ですよ。 僕からの注意点は、試験後落ちていたからといってへこまないことですね。長丁場の試験です。多くの人はやったのに受からないって嫌になってしまいます。科目別なので各科目に何年目ってベテランがごろごろいます。専門学校の先生より詳しい受験生なんてのもいたりします。 ですので、次回に繋げるモチベーションの保ちかたってのが重要かもです。

luminous75
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 大変参考になるアドバイスありがとうございます! 残業が月100時間超える中、コンスタントに年間600時間勉強されて 合格されたとのこと、誰にでもできることではないと思いますが、 要は時間より質であることを示す良い実例だと感じました。 私も時間を心配するよりも自分が本番レベルの問題を解ける状態を 作ることに専念していきたいと思います。 また、本試験は当落線上に大部分の受験生が分布していることが よくわかりました。徹底的に基本に忠実に得点を拾い、 運を引き寄せる答案作成方法をしっかり練習していきたいと思います。 来年両科目合格できるよう全力でやっていくつもりですが、アドバイス いただいた通り万が一の時も決してあきらめたりしないよう、割り切り とモチベーション、両方の気持ちをバランスよく持って着々とやって いきたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士試験について

    今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、 簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者です。 都内の経済学部を卒業しており、 簿記に関しては基礎は理解していますが、 全く違う分野で仕事をしていましたので、 期間がかなり空いてしまい、日商の2級レベルから復習しています。 そこで流れについて下記2つのうちどちらをとるか悩んでいます。 (Aプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 日商簿記2級用の問題集を用意して計算問題を解く。(計算に慣れるという意味で。) その後、簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 (Bプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 Aプランだとしっかりと準備ができると思いますが、 間に合うかどうかが問題です。 伺いたいのは、そうしてまで日商簿記2級の計算問題を準備として慣れておくべきかという点です。 Bプランだと早く税理士の勉強に取り掛かることができますが、 もっと計算問題に慣れてから勉強に入った方がいいのではと思ってしまいます。(悩) 最短合格を目指してますので、例えAプランにして間に合わなかったとしても、 1科目だけでも合格したいと思っています。 税理士試験に向けた勉強をされている方、または試験に合格された方の考えをお伺いしたいです。 ちなみに、私は睡眠時間・食事等以外の時間をすべて勉強に当てることができる状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士と簿記1級の勉強について

    現在2007年6月の試験に向けて 仕事をしながらLECの通信で 簿記1級を勉強しています。 (簿記2級は既に合格済です。) で将来税理士を目標にしています。 (税理士受験資格は大学の一般教養の講義(経済学)で既にあります) で 2007年6月試験が もし不合格だった場合に その後のプランをするか迷っています。 (心配するなという意見もありますが…) プランA 2007年8月~:簿財の講義開始 2008年8月:簿財受験 プランB 2007年8月~:簿財の講義開始 2007年11月:簿記1級受験 2008年8月:簿財受験 プランB 2007年8月~:簿財の講義開始 2007年11月:簿記1級受験 2008年8月:簿財受験 プランC 2007年8月~:簿記1級再勉強 2007年11月:簿記1級受験 2007年12月~:簿財の講義開始 2008年8月:簿財受験 月に勉強に当てられる時間は 100時間~120時間です。 商・会よりも工・原の方が得意だと思います。 (工学部卒なので) 個人的にはパターンBにしたいのですが… (現実的に可能なのかどうなのか??) 受験経験等ある人ご意見をよろしくお願いします。

  • 税理士試験を勉強するのに通学か、通信か、、、

    税理士の簿記論、財務諸表論などは通信、通学どちらで受講するのが合格に現実的でしょうか? 現在簿記2級の勉強をしていて次に税理士の試験を考えています そこで悩んでいることがあって、通信と通学どちらで受講するかということです 自分の今の状況を説明すると、実家の田舎に帰って勉強をしています 田舎なので資格試験の予備校はありません 現在簿記はTACの通信で勉強しています そのため通学で勉強するとなれば東京に下宿するなどの必要があります 自分なりの通学、通信それぞれのメリット、デメリットをあげると 通学は、周りに人が沢山いたり、空調などが自分でコントロールできないところや講義速度を2倍などのように速められない、聞き逃したところを巻き戻しできないなどのところにデメリットを感じます。また下宿を考えなければならないため食事なども全部自分でしなければなりません しかし、周りに同じ試験を目指している人が沢山いて刺激を受けられるのではないかと感じます 通信は、自分のペースで受講できるし、自分で学習計画もたてやすいです。疑問点なども今の簿記2級の段階では、理解に苦しむところも少なく、疑問点は質問電話で解決しています。しかしこれが税理士試験となると、どの程度自分一人で理解できない問題が出てくるかが未知数で、その場合に疑問点を直接講師にいくらでも聞ける通学の方がいいのではないかと思うのですが、簿記2級と税理士の簿記論、財務諸表論ではどのくらい理解を要するレベルが違うのか教えてほしいです。また、通信では実家で一人で勉強することになるのですが、その場合の長い勉強に一人で耐えられるかなどの精神面などもどうかと思っています。 今年就職できずに実家に帰ってきた22歳のものなのですが、似たような境遇を経験された方や、この試験に詳しい方、自分ならこうするなどのアドバイスがあればお願いします。

  • 税理士試験 財務諸表論の勉強方法について

    今年11月に日商簿記1級の受験を予定している者です。 試験終了後は、アカウンティングスクールの受験対策として、 財務諸表論の学習を始めたいと考えています。 その勉強方法についてですが、独学か予備校かで悩んでいます。 簿記1級程度の学習修了者が、今年11月から来年の夏の財務諸表論の試験日までに、 合格レベルまで持っていくには、やはり独学では難しいでしょうか? 個人的には、論述の書き方などを身に付けるには、 専門学校のお世話にならなければならないと思っていますが、 受験経験者の皆様の意見を参考にしたく質問をさせて頂きました。 ぜひ宜しくお願い致します。

  • 税理士試験について

    来年1月開講の税理士試験講座簿記論、財務諸表大原に申し込みしています。開講前に1ヶ月あるので有効に時間を使いたいのですが、良い勉強法はありますでしょうか。 テキストを読んでいますが、なかなか理解できず講義をすぐ受けられないので効率が悪い気がしています。

  • 税理士試験について

    私、現在税理士資格取得を考えているものです。 今月スタートの大原の簿記論の一般速習コースの受講を考えているのですが、今まで簿記論の学習経験が無くても8月の試験に間に合うのでしょうか? ちなみに、日商簿記2級を持っていますし、現在学生なので、時間はあります。どうかアドバイスをお願いします。

  • 【資格試験の勉強方法について】

    【資格試験の勉強方法について】 現在資格試験の勉強をしております。 人によって勉強方法は違うと思いますが、効率的な勉強方法をお聞かせください。 私が行っている勉強方法を書かせて頂きます。 効果的なご指導やコメントをいただけると幸いでございます。 資格試験の通信教育を行っています。 ・教材(テキスト+講義DVD) ※講義は7回分 ・問題集350問 ※1講義50問位になっております。 -私の1日に勉強できる量は、講義DVD1講義または問題集50問 -本試験を受験する前に問題集を5回位(350問x5回)繰り返して、自信をもって受験したいと思っています。 現在の勉強方法 1.教材の1講義分のテキスト+DVDを見る 2.翌日、その講義の問題集50問 3.翌々日、同じ問題50問を繰り返す 4.次の講義のテキスト+DVDを見る 以下同様・・・・ 7講義分終わると、問題集のみ350問繰り返して復習する。 +++++++++++++ 問題集を繰り返し復習した方が自分では効果的だと思ってやっております。 しかし、最後まで終わって、一問目に戻ると忘れてしまっている事が多いのです。 教材を見直して、問題集をやり直すのが効率的なのか、とても悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験の科目選択について。

    初めまして!御覧頂き有難うございます。 税理士試験の科目選択について、皆さんにお力を借りようと思いまして書き込みさせていただきました。 現在私は大学1年です。学生の時に税理士試験に受かりたい!(つまり5科目全て取りたい)という目標に向け、今簿記3級・2級の勉強をしています。今度の11月の簿記の試験で3級・2級ともに受験します。 (現在の簿記の勉強はTACのWEB通信講座を受講しております。) 2年次に税理士受験資格を得る為、来年2月の試験は全経の上級を受験します。 全て合格したとして、3月~8月までの半年間、税理士試験のどの科目を受験したらいいのか迷っています。 全経の上級に受かったら、簿記論・財務諸表論は、半年で合格できるものなのでしょうか?(ちなみに2月~3月は春休みで時間が取れます。4~6月も比較的忙しくありませんが、7月は税理士試験直前期と学校のテスト期と重なっています。ちなみに奨学金を貰う予定ですので成績は落とせません。) それとも国税三法の方を勉強した方がいいのでしょうか? TACの方に前に聞いた事があるのですが、TACの方は簿記論・財務諸表論をやったほうがいいと言っていました。 社会人になってからも取りたい資格が沢山有り(司法書士やFPなど)、なんとしても現役合格したいので、どんなことでも構いませんのでアドバイスの方何卒宜しく御願い致します。

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 税理士試験チャレンジ

    はじめまして。 来年から税理士試験を受けようとしています。 現在は日商簿記2級を持っています。(1級の少しの範囲も勉強しました。) この2級とは難度が全然違うとは思いますが、独学で簿記論から合格を狙って行こうと思っています。 勉強時間は仕事があるので1日1~2時間、無理して3時間くらいが目安です。 そこで、簿記論の勉強方法、どこから手をつければいいか今は全く分かっていない状態ですので、オススメの勉強の始め方、最初に手に取るオススメの参考書等を教えて頂きたく質問させて頂きました。 もし簿記論以外からとってみるという意見があれば、そちらについてもその理由と勉強の始め方を伺いたいです。

専門家に質問してみよう