• 締切済み

鶏皮を効率よく焼く方法

arcadiapatの回答

回答No.2

>ただ焼くだけ この状況が良く分からないのですが、出てきた脂を取り除いていますでしょうか? もしも、されていないようでしたら、キッチンペーパーなどで出てくる脂をどんどん吸い取ってみてください。 お肉の量、部位にも寄りますが、ペーパーは1枚や2枚では足りないくらいですよ。 鶏肉自体、火が通るまでに時間がかかりますが、パリパリにする為だけの余計な時間はかかりません。 ご存知で無ければ、試して見てください。

関連するQ&A

  • フライパンでの調理方法

    スーパーで買ったカワハギがあるのですが、煮付けは飽きたので、味噌に漬けて焼こうと思っています。 調べてみたところアルミホイルに乗せてオーブントーストで15分、というレシピがあったのですが、うちは魚焼きグリル、オーブン、オーブントースターが無いので、フライパンで焼くしかありません。 フライパンでの調理は出来ますか?また、どのように、どのくらいの時間焼けば良いのでしょう? 重ねて質問になってしまいますが、フライパンで魚などのホイル焼きを作りたい場合の方法も教えて頂けると助かります。 フライパンに水とホイルの包みを入れて、フタをして蒸し焼きにすればいいのでしょうか。その際、焼く時間は、グリルで焼くの同じぐらいでいいのでしょうか? どなたか、ご回答よろしくお願い致します。

  • 鮭のハラスが大量にあります…。

    相方が上野で買ってきた鮭のハラスが大量にあります。 一度フライパンでソテーしてレモンソースをかけてみました。 二度目はきのこと一緒にクリームソースのパスタにしました。 …が、脂っぽくて頻繁には食べられません。太っちゃうし、消費するのに時間がかかりそうです…。 何かハラスの美味しい食べ方はありますでしょうか? できれば脂っぽくなく食べられる方法を教えてください。 ちなみに調理器具ですが、魚焼き器、グリル、トースターはありません。電気のオーブンならあります。 よろしくお願いします。

  • 匂い・煙のでない魚の焼き方(グリルで焼く方法以外)

    魚焼きグリルで焼く方法以外で、あまり匂い・煙をださずに 魚を焼く良い方法があったら教えて下さい! フライパンで焼く、オーブンで焼く、トースターで焼く などあるようですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • ホイル焼きをトースターで温め直ししても大丈夫?

    トースターで鮭のホイル焼きをしてみたいのですが、 主人が帰宅する時間が深夜の為、待たせたくありません。 生焼け&時間がかかるのを避けたいので、 出来れば一度トースターで焼いておいて、 暑いので一応帰宅までは冷蔵庫で保存し、 主人が帰宅したらもう一度トースターで焼いてみようと思うのですが この方法でも大丈夫でしょうか?? パサパサしたりしますか? アドバイスいただけたら嬉しいです! よろしくお願いいたします! ちなみに・・・ 洗い物を減らしたいのでフライパンでやる方法は避けたいです。 魚焼きグリルはありません。。 クッキングペーパーでの包み焼きだとレンジでの温め直しも可能ですが、 主人が見た目があまり好きじゃないという理由で避けたいです。 ですので、あくまでホイル・トースター利用で考えています。 よろしくお願いします!

  • コーヒーかすで「炭」を作る方法

    確か、以前どこかで見たのですが・・・ コーヒーかすを再利用する技のひとつで、キッチンで 「炭」にする、という方法をご存じありませんか? アルミホイルに包んで密閉して焼く・・・という 感じだったと思うのですが、グリルで?だったか、 ふるいフライパンで?だったか・・・注意点があった かどうか・・・等細かい事を忘れてしまいました。 検索してみましたが、見つけられません。 この方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • おいしい唐揚げの冷凍、温めなおし方法

     鳥の唐揚げを冷凍保存、温め直しがイマイチで悩んでいます。 今まで保存方法は 冷めてから一回分をキッチンペーパーで包み ポリ袋で口を閉じて冷凍し 食べるときはそのままチンして 膨らんだら食べごろ というパターンでした。 揚げたてと違い おいしく無かったです。トースターやグリルで温める場合 時間がかかったり 焦げそうで やったことはありません 唐揚げをおいしく冷凍 あたため直しが出来る情報、アイディアがありましたらお願いします。  骨付きの唐揚げ、その他おかず等の情報よろしくお願いします。

  • キッチンペーパー無しでシシャモを綺麗に焼きたい!

    シシャモを焼く時なんですが。。。 コンロ下の魚焼きグリルだと網に皮がくっついて取る時大変だし、 フライパンで焼くと、ひっくり返す時に身が折れたりします(汗) 検索するとフライパンにキッチンペーパーを引いて焼くと良いと出ますが、 キッチンペーパーを使わずに、綺麗に焼く方法ってありますか? 「おばあちゃんの知恵袋」的な、アイディアを教えてください!

  • 短時間で作れるおやつ

    小学校高学年の子供が、調理実習でおやつ作りをすることになりました。 親子で知恵を絞っていますが、なかなか良いアイデアが浮かびません。 みなさん、助けていただけませんでしょうか。 条件があります。  短時間で作れ、調理方法が複雑でないこと  電子レンジ・オーブン・トースターはありません  冷蔵庫で冷やし固める・冷凍庫で凍らせる・油で揚げる・熱湯でゆでる、といった調理方法は禁止  フライパンで軽く焼く程度は大丈夫 この条件がネックになっていてなかなか思いつかずにいます。 よろしくお願いいたします。

  • 家事のやり方 効率が悪いと言われました

    義母に私の家事は効率が悪いと言われました。 洗い物の時、調理器具は大きくてシンクに溜まるとスペースがなくなるので、料理をしながら洗って拭いて置いておきます。フードプロセッサーやフライパンや魚焼きグリルなどです。あと、まな板も置きっぱなしにしていると作業しずらいので、切るものを切ったらすぐに洗って水切りかごに置きます。また新たに切るものが出てきたときはまな板を洗うのが手間なのでキッチンバサミを使っています。そして、食器の洗い物は私は背が高く(172センチあります)前かがみになると腰が痛くなってくるので、シンクの底に食器は置かず、作業台のところに食器を置いて、泡をつけて洗ったものは作業台に置いて、すすいで、かごに入れて拭いています。作業台には泡がつかないように布巾を何枚か敷いています。この布巾はすべて洗い終わって拭き終わってから他の布巾といっしょに洗っています。 洗い物はこのような感じなのですが、効率が悪いと思いますか?私はこの方法が一番やりやすいです。 義母がどんなやり方をされているのか見たわけではないのですが、お聞きしたら、シンクに桶を置いて、そこに調理器具と食器などをつけて、次の日の朝に洗うそうです。一日に一回しか洗い物はしないとおっしゃっていました。あと拭かないでかごにおいてそのままで、そこからまた取り出して使うので楽なのだそうです。 効率はそこまで家事に必要ですか?やりたいようにやりたいです。

  • 手羽中のフライパンでの料理法。簡単なの、教えてください。

    手羽中、よく買うんですが、オーブンやグリルを使うと掃除が大変。揚げ物も油の処理が大変!!煮物も、時間がかかるし、手羽元ならおいしいけど、手羽中は、お肉の部分が少ないのでイマイチ・・・。ということでフライパンで焼くレシピで、知っている方いましたら、教えてください。簡単な方法で・・・。宜しくお願いします。