• ベストアンサー

資格の生かし方

現在行政書士の資格を持っていますが、行政書士として登録はしていないため、その資格が生かされていません。 行政書士の実務の経験が無いのですが、行政書士として登録すると実務の講習会とかに参加できると聞きましたので、業務内容を深めるために登録はするべきか知りたいです。 できれば、全く法律知識がなくて行政書士の資格を取得し、登録した方からの意見を聴きたいです。(それ以外の方からの意見もどうぞ宜しく致します。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

行政書士は登録その他に20万円ほどの大金が必要です。ですから、明確 な開業の意志がないと、ドブに捨てる無駄金になると思います。それよ りはLECなどの大手資格予備校が資格講座と併設している「実務セミ ナー(開業予定者向け)」などに参加してみる方が安価でニーズにあっ た話が聞ける(まぁ、合格して間もない方が多いでしょうから、聴講生 の方も必死で熱心だと思いますよ)可能性が高いと思います。

hyo-go
質問者

お礼

やはり20万円は高いですよね。LECの「実務セミナー」参考にさせていただきます。ご回答本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

理系出身ながら、その昔、偶然にも行政書士試験に受かって、しかしその後登録せず、知り合いの運営する法人の法務関係を手伝っている者です。 企業法務の分野ですと、経営者向けとか法務担当者向けの実務セミナーなんかもあり、もちろんそういうセミナーですから士業者じゃなくても受けられるのですが・・・実務セミナーと言いながら(しかも「実践的!」とか謳われながら)あんまり役に立ちません。 結局、各種手続だの契約書作成だのというものは、実際にやってみないと分からない世界かなと、個人的には思ってます。 というわけで、士業の業界の講習会がどの程度実践的かは存じませんが、あまりあてにしない方がいいのではないかと、そう思います。

noname#248422
noname#248422
回答No.2

前の方は20万円と書きましたが、私のいる県では50万円です。その他に支部納付金等があります。(個人的には高すぎで、参入防止の意図かと思われる)。月会費もあります。払う以上、業務をしないと損ですが、講習を受けたぐらいですぐ業務を出来るとは限りません。大事なのは顧客をつかむことです。それに、業務内容の講習は基礎的な法律知識であり、顧客のつかみかたまでは教えてくれません。何か兼業できることがあれば別ですが、コネもなく行政書士資格だけでの開業は難しいと思います。

関連するQ&A

  • 弁護士(有資格者)の司法書士登録

    弁護士はなぜ司法書士登録が出来ないのでしょうか? 附随業務であれば司法書士業務のすべてが出来ると聞いたことがあります。 附随業務や通常業務として可能な他士業業務の資格は資格登録が可能のように思えます。 弁護士の社労士・税理士・行政書士の登録 公認会計士の税理士・行政書士の登録 税理士の行政書士の登録 と弁護士の司法書士登録が出来ない違いはどこに理由があるのでしょうか? 法律で決まっている、という回答以外でお願いいたします。

  • 行政書士の資格は夢話?

    お世話になります。 一年ほど前から将来への不安と自分のキャリアアップのため、行政書士の資格を取得したいと考えています。しかし、以下ご説明するように、不安が残ります。行政書士の方、畑違いの資格を取得された方など、どうかご意見いただけたら幸いです。 私は国際政治学で修士号を取得、現在26歳、秘書の仕事をしています。仕事をしながら、独学で通関士の勉強をしていましたが、いずれしたい転職に幅をきかせたほうがいいと思ったため、行政書士の資格にチャレンジしようと思っています。 以前から法律に興味があり、行政書士の知識は実生活にも有益であると考え、LEC、大原、Wセミナーなどの説明会に参加を予定をしています。 しかし、まず、右も左をわからないものですから、どの学校がとくに法律系資格に強い学校なのかなど決め手をえることができす、また、こういった学校は、受講生確保に傾斜するため、「あなたならできる」と表面的にしかアドバイスをもらえず、結局本人の資質にまでつっこんで本音で教えてくれないように感じられ、余計に自分にできるのか、と自信がなくなってきそうなのです(通関士の学校に見学にいったとき、これは非常に感じました)。これは、杞憂でしょうか。 不安解消のため、法律系の予備知識はないに等しい私が資格を取得しえるのか、また仕事との両立で工夫できることなどどんなことでも結構ですので、みなさまにアドバイスいただけましたらありがたく存じます。ちなみに、学習方法は、通学&土日集中コースみたいなのをかんがえています。 よろしくお願いします。

  • 行政書士の開業準備中にできること

    私は一昨年行政書士の資格を取得して 現在開業を考えています。 登録の申請はまだしていないのですが、 この期間にできることって何かあるのでしょうか? 「行政書士」を名乗って(人に会うなどの)営業をするわけにもいかず、 行政書士会の講習のようなものにも参加できるわけではないので、 何も実のある開業準備が思いつかなくて困っています。 登録の申請をして、 審査をされて、 実際に登録がされてからしか 準備はできないものなのでしょうか? 経験者の方でおわかりになる方がいたら おこたえをお願いします。

  • 資格名を名刺に記載しても大丈夫?

    通関士と社労士の試験に合格しましたが、資格に関連のない企業で関連のない職務に就いています。 ただ、職務は営業ですので話のネタのためにも、ぜひ資格名を名刺に記入したいと思っています。 通関士については、過去にも全く関連する業務をしたことも何もありません。社労士も同様で、合格後の指定講習もまだ受けていませんので、社労士会にも登録していません。 資格を名刺に記載してもいいのかご存知の方おられましたらアドバイスいただけませんでしょうか?? (次は行政書士を取ろうと思ってますが、行政書士についても教えてもらえれば助かります)よろしくお願いします。

  • 行政書士を目指しています。その前に有効な資格とは?

    来年、行政書士を目指します。 そこで教えてください。 1.行政書士の勉強に有効な資格を取っておこうとは思うのですが、どんなモノがありますか? 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思っていたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? お願いします。

  • 行政書士の資格を取得したい

    行政書士の資格を取得したいと考えています。 理由としては、 ・法律に強くなりたい。会社で法律の知識が必要。 ・会社で自分に対する評価を上げたい。 ・国家資格を取得し自分に自信をつけたい。 ・独立できる資格がほしい。   などです。 しかし、取得したいのですが何から始めたらいいかまったくわかりません。 難関試験である事は承知の上で、出来るだけ効率よく取得したいと考えています。 行政書士資格を取得された方、勉強中の方、これから勉強する方、 途中で挫折された方、いろんな方からアドバイス頂けると助かります。

  • 行政書士の資格取得って6%くらいとネットでみたのですが、難しい資格とい

    行政書士の資格取得って6%くらいとネットでみたのですが、難しい資格という認識でよいでしょうか? 1.行政書士の合格率 2.仕事内容について ドラマ「特上カバチ」では行政書士が交渉したりしていますが、そのような業務は行政書士にはないですよね?役所に提出する書類をまとめて提出する仕事かと思いますが…。 行政書士の資格取得を検討中です。どなたか行政書士の仕事内容に詳しい方教えてください。

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 宅建資格について

    宅建の資格で下記のような説明文があるのですが、この意味は宅建の資格を取得してから実務経験を2年もしくは登録実務講習を行えば宅地主任として登録できると言うことなのでしょうか? 説明文: 資格登録には実務経験が2年以上なければならない。但し、登録実務講習実施機関が行う登録実務講習を受ける事により「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」と認められる。

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう