• 締切済み

石油があったんです

みなさんはじめまして 今回はちょっとなぞがあったので皆さんに教えていただきたいのです 我が家の庭にペットボトルに入った石油が置いてあったんです。 夜中とかに誰かほかの家の人が置いていったみたいなんですが、なんか不気味です。 今回は蓋がしてあったから今のところ被害はないんですけど・・・ 警察と話しても、実被害がないとあまり動かないようですね・・・ 我が家は農家なので、もし畑とか油とかが撒かれでもしたら取り返しのつかないことになるんですが、警察は「被害は何ですか?」しか言わないし・・・ 誰かの脅しなのはわかっているんですが 警察はまったく調べる気はないみたいです。 こんなあほな警察をどうにかしたいです みなさん 知恵を与えてください お願いします 野菜作りたいです。

みんなの回答

noname#179287
noname#179287
回答No.3

誰か分かっているなら、夜中、もしくはその家が留守の時にペットボトルを庭に返してくればいいのでは?相手があなたに何か言ってきたら、「家にも同じ物があったんですよ、物騒なのでカメラを付けようかと思っているんです」ととぼければ来れなくなるかな、と思います。相手の家に監視カメラが無いのが前提ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずは監視カメラを設置して犯人を特定することです。 画像に映れば警察も動きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

誰かの脅しってのは犯人に心当たりがあるってことか? それとも、これは脅しに違いないっていうお前の思い込みか? 前者なら住所・氏名は伝えとくんやな。もし付近で類似のことがあったら有益な情報になる。 後者なら警察は動かんから自分でなんとかしな。探偵気取りで犯人捜すなり、私立探偵雇うなり。どうせ無職なんやろ? http://questionbox.jp.msn.com/qa5277261.html へたに騒ぐと、精神がおかしいやつか、軽い知的障害のあるやつと思われるぞ。市役所やら警察の窓口にはそういうやつがよく押しかけてくるから、うんざりしてるんや。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近隣農家の廃棄物処理に困っています

    我が家に隣接する近隣農家が所有する畑に、 その農家が売り物にならなくなったりんごを 数年来廃棄しています。 今年もまた始まりました。今後、腐ってくる と悪臭、鳥の被害が発生してきます。昨年は 一度、どうにかしてくれと直接言いましたが その時は渋々穴を掘ってうめていました。そ の農家は恫喝してくる可能性も高く、対応が 難しくて、どうすればいいのか悩んでいます。 市町村のルールや法律に従って適切な方法で 廃棄してもらいたいのですが…法律において、 また今後の対処方法についてアドバイスを お願いします。

  • 野菜が盗まれる

    私の父は、野菜を作っています。以前専業農家だったため、作るのはとても上手。専門家ですし。 家庭菜園とかだと、ごちゃごちゃと作ってありますが、 父が作るのは、本当に見事に綺麗につくってあります。 家の裏が畑で、門もありませんが、そこのはまだ、それほどの被害はありません。 まあ、夜なってたきゅうりが、朝になるとごっそりなくなっていた、というのはしょっちゅうですが。 住宅地に面した畑を人に貸していたのですが、返してもらい、今年から、父がまた畑をしています。 大根とわけぎを作りました。 約35坪ほどです。 一本も抜いていない時は、被害もありませんでした。 もうそろそろ食べられるし、と思い、5本ほど抜いた翌朝。 畑を見に行くと、ごそっとなくなっているんです。 やっぱりな~~と思いましたが、一体どういうことなんだろうと。 防止策もなく、どうしたらよいのか悩んでいます。 諦めるしかないのか・・・ 今回は、防止策に付いてではなく、 もし、これを読んでいる人のなかに、 よその畑になっている物を盗ったことがある、と言う人がいたら、その気持ち、心理を教えていただきたいのです。 また、盗ったことがない人でも、このような心理でとるのでは?ということでもかまいません。 盗っていく人には、泥棒だという認識はないのか、と腹立たしいです。 近所に住んでいるおじさんは、たまに家がみんな留守だと、畑に入り込んできて、柿やトマト、いまならほうれん草などを持って帰ります。 しかも、スーパーの袋持参です。 家が野菜生活させてあげているようなものです。 一体何を考えているのやら。 どうなっているのでしょう、この世の中。

  • CORONAの石油給湯器でエラーサイン2が出ます

    ここ最近我が家で使用しているコロナの石油給湯器の調子が悪いです ある日突然急にお湯が出なくなり、台所のモニターを見たところエラーコード「2」が表示されていました コロナのホームページを見て調べたところ、対震自動消火装置が作動しているようです 一ヶ月前にも同じようなエラーが起こり、ボイラーの蓋を開けて配線の対震自動消火装置のコードを抜き差しして、その時は使えるようになりました ですが先ほど風呂にお湯を張ろうと給湯スイッチを押したらまた同じエラーコードが表示され、お湯を出すことができなくなりました ボイラーの方の配線を抜き差しして、ブレーカーも一度切ってみましたが、今回は治りませんでした 10年以上前のもので、ボイラーの底なんかも錆びてボロボロになっていました 別に地震があったわけでもないですし、もしかして誤作動か何かでしょうか? 改善する方法などご存知の方がいましたらよろしくおねがいします

  • 防鳥ネットに鳥が引っかかって困っています。ブルーベ

    防鳥ネットに鳥が引っかかって困っています。ブルーベリー畑をやっているものです。 鳥の被害を防ぐために防鳥ネットを張ったのですが鳥が引っかかって死んでしまいます。 あまり生き物に死んで欲しくないと思っているんですが何故ひっかかかるのでしょうか? 上のネット張ってから3回中2回死んでしまい1回は助けてあげられました。 農家さんて皆こんなもんなんですかね?気にしない方が良いですか?詳しい方教えてください!

    • ベストアンサー
  • 不良灯油による異臭はどこかに相談できますか?

    家の隣がとんかつ屋です。寒い時期になると、店で石油ストーブを使用されるのですが、我が家の換気扇を通じて、ものすごい石油臭が家に侵入してきます。 目がショボショボしたり、喉が痛い・頭痛がする・咳がとまらないなど悩まされています。 (夫によると、「スキー場みたい」だそうです) おそらく不良灯油かなにかによる不完全燃焼によって、異臭がしているのではと思うのですが、店主に話しても「うちではない」と全く相手にしてもらえません。 店の周囲どころか、我が家の前までものすごい臭いがしてくるほどなのに、言い切られてしまいました。 どこか、相談できる場所はないものでしょうか。 この店主は、衛生面や臭いにものすごく鈍感、かつ偏屈でまともに話ができないんです。 以前は下水の詰まりを放置して、汚水桝から下水が雨水用の側溝にあふれ出し、周囲にものすごい下水臭が漂っているのにずっと放置していました(オーナー会社の管理人に相談して対処してもらいました。ただ今回の異臭は管理人の範疇外のようで対応できないとのこと) 店で出す瓶ビールやドレッシング、要冷蔵のパン粉もべたべたの地面に置きっぱなしの雨ざらしです。 そんな店なので、おそらく灯油の保管もおおざっぱなのではないかと思われ、それが原因ではないかと思うのですが・・・・・ 一酸化炭素中毒でも出ればわかりやすいのですが、とんかつ屋なので油の臭いもすごく、常に換気扇を二台回しているので、店の中は割と空気はいいのかもしれません。 その換気扇が我が家に向いているので、我が家は油も石油臭もみんな入ってくるわけなんですが・・・ どうにかならないものでしょうか。 お知恵を貸していただきたいです。

  • 揚げ物。キッチンネットは必要?蓋で代用できない?

    揚げ物の時に油はねを防ぐ道具で、ステンレスのネットがありますよね。 オイルスクリーンとかキッチンネットとかいう名称があるそうですが お使いの方から使い心地を伺いたいものです。 どれくらい油はねを防げるのでしょう? サイズにもよりますが1500円ほどするみたいで それほど頻繁には揚げ物をしないわが家に要るのかどうか、購入を迷っています。 値段に見合うほどの効果はありますか?(水分逃がして油はねは防止する効果) 普通の蓋だと水蒸気が籠って水滴が油に落ちてはね、危険→蓋をしない というのが揚げ物のセオリーだと認識しています。 最近あるサイトに 「揚げ焼き」だったら蓋をして熱をこもらせたほうが加熱が早いから、蓋をしましょう。油はねも防げてグッドだよ(蓋はそっとはずして水滴が油に落ちないようにすべし) と書かれているのを見かけました。 これは本当でしょうか? また 水滴を鍋に落とさないようにさえすれば 揚げ物の時に蓋をしていたほうが熱効率もよく油が周囲に飛び散らない と言えますか? そうであれば、 キッチンネットなんて買わず、鍋の蓋で十分かも?と思ったのですが 実際どうなんでしょうか? たまった水滴を鍋に落とさないようにソロリと蓋をはずすのは 一昨日やってみて意外と難しく感じましたが、 コツや裏技のようなものがあれば教えていただけませんか? もちろん 飛び散った油を根気よく掃除できる人や 鍋の回りをガードする衝立を使ったり フライヤーをお持ちの方もいるでしょうが、 わが家には当てはまりません。 フライパンで冷凍のフライ類の揚げ焼きを週1回するかしないか、 あとは秋冬になると時々いも類の素揚げを作る程度。 油で揚げる唐揚げは年一回(普段はレンジやオーブンで作成)。 天ぷらはやりません。 正直、めったに使わないものを増やすたくない気持ちが大きいです。 フライヤーや衝立ほど置き場に困らなさそうなので、 キッチンネットだけは購入検討対象には残しておりますが できれば購入せず且つ油はねも少なくすませたいです。 材料の水気はしっかり取ってから揚げています。 ただ、冷凍のフライは凍ったまま冷たい油から徐々に温度をあげて行くのが 今のところ一番うまくいくとわかったのですが イカフライだけは途中で結構はねて困ります。 パン粉の衣がついた状態で凍っている商品ですので、家庭でできるのは霜がついていたら取り除く程度のように思いますが、 どうにかして油はねを防ぐことはできませんかね…? 料理にお詳しい皆様からのお返事をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • こんにちは

    こんにちは ワンクリック詐欺とはどのような詐欺なのでしょうか?? よくパソコンや携帯のサイトでクリックをしただけでこちらは何も情報を漏らしていないのに 登録されました あなたの情報は~です いつまでに入金をお願いします などといかにもアホらしい脅しのような結果になるサイトが多々あるように思うのですが これがいわゆるクリック詐欺というものですか?? また、このようなコトをしている人達は犯罪にならないのですか?? 前にテレビで見たとき警察はクリックしただけでこちらの個人情報が漏れるコトはないので、あいてにしなくて良いと言ってましたが、警察の言う通りあいてにしないのが一番の得策なのでしょうか?? あなたの情報がわかった!などと脅しを真に受けてお金を支払う人がいると思うと腹立たしくて… 皆さんの意見を聞かせてください

  • 農作物の窃盗被害について

    ブルーベリーの窃盗被害について相談させてください。 去年辺りから叔父の畑でブルーベリーを育てているものです。 将来農園を作りたくて畑には100本近くのブルーベリーを地植えしております。しかしながら植えてすぐに苗木を2本ほど盗まれ警察に相談。被害届を出しましたがパトロールをしてくれるというだけで犯人は捕まらず。柵やネットをした方が良いという事で50万近くかけてネットと柵を立てました。 その後被害はなく順調に育ってましたが一昨日あたりにネットが鋭利な刃物で切られ収穫前のブルーベリーの実を根こそぎ持ってかれました。10メートルくらいの切断面があります。 どうしたらいいでしょうか?効果的な対策などあればお教えください。また、今回も被害届も出した方が良いですかね?ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m 畑の場所的には道路のすぐそばで車の往来は明るいうちは多い方です。

  • アトピー アレルギーある方ない方に質問です お米は買って食べていますか?

    今回 汚染米の話を聞いて疑問に思った事があります まったく関係ないかもしれませんが 気になったのでたくさんの方回答して下さると嬉しいです 我が家はずっと母の実家の農家からお米を貰い買った事は数十年ありません  我が家全員アレルギーはありません  主人の実家も農家でお米は買った事がありません 主人の家族も5人アレルギーがありません お米でアレルギーという子も増えていますよね・・ 皆さんはどのような感じでしょうか?

  • 畑に勝手に侵入してきた老人が不審だった為 立ち入りを断わっても畑に侵入

    畑に勝手に侵入してきた老人が不審だった為 立ち入りを断わっても畑に侵入してきました。  こちらの「入らないでください」という声もきかず、無視して畑に侵入してくるので私が相手の身体を少し押しました。すると大げさに転び「怪我をした」「慰謝料を払え」と言ってきました。警察にも届けたようで警察から連絡もきました。 その老人は近所でも有名な作物泥棒だったり何か因縁をつけては「慰謝料を」と言っている傾向があるようです(実際払ってもらっているかわかりません) 用がないのに畑に入った事は明らかですが、相手は「作物をみせてもらいたかった」「話がしたかった」など適当な理由を話し、「勝手にはいってきたから」というこちらの言い分は相手に通用しません。 今回の件でも「訴える事ができる」と強気になっています。住居ではありませんが私の敷地に入っているのだから不法侵入か?と思いますし 押したのも退去命令に従わなかった上での正当な手段だと思っています。決して強い力ではありません。 相手の狙いは慰謝料です。こちらは払う義務があるのでしょうか? 相手は知り合いが多くいる振りをして半分脅しのような態度ででてきています。こちらに正当性があるのならこちらも負けずに強く出たいのですがいかがでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、UTF-8(bom無し)形式でテキストファイルに書き出す方法を修正したい。
  • 現在のコードでは、Shift-JIS形式で書き出されてしまうため、UTF-8(bom無し)形式に変更したい。
  • 参考になりそうな方法として、ADODB.Streamオブジェクトを使用する方法がある。
回答を見る